• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年11月11日

7、楽しめるチューニング (その1)

 前々回の5、で紹介した逸話に続き、もう一つ紹介しときます。これは私の失敗談ですが、強化クラッチを組む時に軽量フライホイールにしたのですが、トルクに見合うレベルでハウジングを買ったのですが、フライホイールはケチって自分で削ったわけです。当時純正は鋳物で14kgありました。これを半分ぐらいにしたいのですが、鋳物に組むハウジングの取り付けボルトのねじ山を考えると有効ネジ部で15mmは残したい、ということから削れる範囲が決まります。で旋盤で引くわけですがすぐに巣(解けた鉄が上手く回らず空洞になった部位や型砂が混じりこんだ部分)が出てきて「・・・・」。 これ以上やると割れるな。。という気持ちと妥協しつつ結局8Kg程度にしたと記憶しています。

エンジン組みなおして、当時会社の寮の非常階段にチェーンブロックなぞ掛けてエンジン交換して、「よっしゃ!」とナトリューム灯の直線に出かけて踏むわけです。ゼロヨンは抜群です、シフトワークが格段に速くなります。2段飛ばしのシフトダウンもパッと決まります、がです。最高速になるとそうは行きません。4速7000は問題なかったのに5速6000辺りからシフトレバーが強烈に振動し、エンジンがぶれているのが伝わってきます。すると頭の中に映像が浮かびます、静的バランスは取ったものの、ダイナミックバランスは器具なかったので取れていません。アンバランスなフライホイルの回転振動が原因です。鋳物のフライホイールですから割れたら自慢のフロントミッドシップゆえに、左足のフットレストあたりからベルハウジングを突き破って7000回転の遠心力で吹っ飛んでくる絵が浮かぶのです(実際昔のダートラチューンのTE27レビン:旧くてすいません、ではボンネットを突き破ったそうです)。
 そうなると我慢比べと言ったってもう、踏めません。結局あきらめて某K山レーシングのクロモリ製を買って交換です。

教訓として残ったことは「踏めない車は速くない(どっかの漫画にあったような(爆)というか、「絶対は無いが、それでも絶対と思える安全を自分で確認する」ということ。安心して踏める状態になっていることは最低限のチューニングです。馬力があろうが、速かろうが公道を走る車は安心して踏めることは大きな性能なのです。自分で車いじっていた人は必ずいくつかこういう経験していると思います。若い時はとにかく速く結果が出したいものです。
 楽しめるどころか、凍りつくチューニングですね(他にもありますよ、エヘヘ)
ブログ一覧 | チューニング独り言 | 日記
Posted at 2005/11/11 21:25:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの映画。
ベイサさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

おはようございます。
138タワー観光さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2005年11月12日 9:32
あはようございまーす。

>若い時はとにかく速く結果が出したいものです。

自分で工具を握るとなおさらですよね。
それに少しの変化も感じようとするためか
アクセレーションやちょっとした吸排気音の違い、
運転中の車の挙動にも敏感になるように思います。

>すると頭の中に映像が浮かびます

>左足のフットレストあたりからベルハウジングを突き破って
>7000回転の遠心力で吹っ飛んでくる絵が浮かぶのです

こんな表現をなさるFLAT6さんの、
車に対する感度の高さが感じられます。

そうした運転に対する感度が上がることも、
車を楽しむことにつながりそうですね。
コメントへの返答
2005年11月12日 22:25
コメント遅くなりました。
例によってパソコンが昏睡状態でして。
 
 車とか、機械をいじって色んなことが身に染みて来ると、機械に同情しちゃうようになってしまうんですよね。だから調子が悪かったりすると心配するでしょう?。医者みたいに「診断癖」が付いたりします(笑)
2005年11月12日 14:08
ふふふ…
今度からFLAT6さんの事を「地獄のDIYer」と呼ばせて頂きましょう。(ぉ

しかしコレ失敗談というよりはメイク&トライのほうが近いと思います。
ハウジングが割れてたら笑えない失敗談になってたと思いますが‥(^^ゞ
やはり何をするにしても経験に裏打ちされた想像力は大切ですねぇ。
コメントへの返答
2005年11月12日 22:37
久しぶりに意識を取り戻したパソコンから。。。
 現場では危険予知とか開発ではFMEAとか、とかく予知能力とは洞察から来る想像力ですから、非常に大事ですよね。
車も、パソコンも非常に似ていると思いますね。
 秋葉原にはバイクやイジリ系車が多いですもんね

プロフィール

結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FLAT6さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 18:24:14
モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER ガンダム号 (日産 ノート e-POWER)
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?) →娘が結婚し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation