• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT6のブログ一覧

2015年05月05日 イイね!

恒例のバイクイベント、無事終了

恒例のバイクイベント、無事終了今日は、珍車?となった愛車NUDA900Rのイベント主催として、一ノ瀬園地に行って来ました。

前日から6名はペンションで一泊して望んだわけですが、4日はずぶ濡れwww。しかしこれが禊となったのか、当日は快晴で、本当に気持ちのいいイベントになりました。

<一ノ瀬園地>

しばしですが、13台で峠ツーリング、見晴らしのいい白樺峠で記念撮影


1年ぶり、2年ぶりの顔ぶれでなつかしい人と、初参加の方も迎えて楽しめました。
なんせ、自分以外には出会わないバイク故、みなさん情報交換で花が咲きました。
Posted at 2015/05/05 21:26:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年01月25日 イイね!

久々に胸躍るバイクですね YZF-R1

久々に胸躍るバイクですね YZF-R1もう、行くところまで行ってしまったリッターSSバイク。 とはいえ、いつの間にか欧米高級車にお株を奪われ、ここ数年精彩を欠く日本車にやきもきしてましたが、ヤマハが日本代表との意気込みで開発してくれました。

バイクに詳しくない方は、あれですが、どんな世界になってるか豆知識としてどうぞ。



ヤマハYZR-R1

つぎ込まれているテクノロジーや部品

・クロスプレーンクランク(4気筒で90度位相)
・チタンコンロッドに大端部かち割構造
・マグネシウム鋳造ホイール
・6軸センサによるトラクション制御
引用すると
「IMU」搭載と制御システムによる運転支援
 6軸の「IMU」(Inertial Measurement Unit)と5種の制御システムを搭載しました。「IMU」は、「ピッチ」「ロール」「ヨー」方向の回転の動きを検出するジャイロセンサーと、「前後」「上下」「左右」各方向の加速度を検出するGセンサー(加速度センサー)から構成され、演算されたバンク角、ピッチレート、横滑り加速などの車両姿勢情報はECUに送られ逐次最適な出力に反映されます。
 このECUには、
(1)バンク角情報をも反映する新型TCS(トラクションコントロール)
(2)リアタイヤの横滑り情報を反映するSCS(スライドコントロール)
(3)前輪浮き等によるロスを抑止するLIF(リフトコントロール)
(4)レース時の俊敏な発進を支援するLCS(ロウンチコントロール)
(5)機敏なシフトアップを支援するQSS(クイックシフト)
と、5種の制御システムを搭載しています。
あと、
・TFTカラー液晶マルチメータ
・CCUユニットによるアプリ連動
CCUの搭載(YZF-R1Mに標準装備、YZF-R1はアクセサリー設定)
 各車両情報のチェックやセッティング容易化によるライダー・マシンのインターフェイスを高めるCCU(Communication control unit)を採用しました。CCUユニットとGPSアンテナから構成され、ロガー機能により走行状況を記録でき、またGPS機能を使ってサーキットでの自動ラップタイム計測も可能です。Android OS搭載のスマートフォンに専用アプリをダウンロードすれは、スマートフォン上でセッティングデータを作成も可能となります。
・etc

なんですと。


んで、半乾燥199kgですから、乾燥180kgぐらいですかね、これに200馬力/13500回転。

3個つないで12気筒にすると600馬力/3L/13500回転と、ほぼちょい前NAのF1レベルと思っていただけるかと。この世界ではとっくにパワー使い切れない世界になっており、どうやってアクセル開けさせれるか、、、ということで出てきた6軸センサとクロスプレーンクランクです。微妙なスライド制御を「可能にしてくれる・・のかな?」


まー、公道では乗るとこないなー、、なんて言いながら出たらぜひ試乗してみたい。外車と違って200万切るみたい(ただし日本逆輸入有るか、まだ未定らしい)だし、買って飾っておきたいぐらい。

久しぶりに日本車らしい、どや!と海外勢に言えるバイクの登場にエールを送りたいです。


Posted at 2015/01/25 23:32:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年09月16日 イイね!

1泊ツーリングでNUDA4台集合

1泊ツーリングでNUDA4台集合3連休は後半2日を使って、ツーリングに行って来ました。

東京の知り合いの友人合わせて3名と、NUDAミーティングで知り合いの4名(うち1人は愚息ですが)の7台ツーリングでした。(息子は初日のみ参加でかわいそうに、ほとんどビーナスラインを登って一服して、すぐに翌実仕事のため帰還しましたがw。)

愛車を撮る息子


日曜は相当な月光仮面が出動しており、大漁だったのかも。

当方らは無事、アクシデントも無く満喫できました。

富山から岐阜に降りるときは12℃。 松本市内の渋滞は34℃、んでコテージに着いて、夜は8℃
バイク乗りには寒暖の差が激しく、ウエアに気を使います。私は寒い方に振っておけば、暑さは何とかなる、、との方針でインナー抜いた冬用で出かけて正解でした。

唯一の渋滞だった松本市内(暑かったけど、30分ぐらいで抜けれてよかった)
帰りは避けて、岡谷からショートカットで伊那まで高速で時間稼ぎ。





貴重なNUDA900Rの4編隊


美ヶ原にて


珍しく2日間共に快晴恵まれ、とても気持ちよく(穴場)を走れましたw。
もう2本目のタイヤが終わりかけです。(6000kmだよ、あと1000kmはもってほしいな)
Posted at 2014/09/16 22:26:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年07月13日 イイね!

台風一過のツーリング

なかなかタイミングが合わなかったツーリング仲間と、2か月ぶりに合流しました。



気温変化の激しさか、なんとなく体力的にすぐれず近場チョイノリだけでしたが、せせらぎ街道までツーリング行って来ました。

台風の影響で南木曽地方の土石流でもわかるように、各地であちこち通行止めや、片側通行など規制がいっぱいです。 幸い日本海側の北陸は気圧の上下に挟まれて大したことなく、富山経由で南下する分には、大きな問題は有りませんでした。



車も少なく、超快適ワインディングを堪能。



ただ、結構山肌が崩れた場所はちょこちょこあって、川沿いの崖は結構怖いです。
事前に予報でも相当気温上昇が予想され、35℃前後にまで上昇するかも、ということでかなり軽装で出かけました。市街地抜ける時はもう、熱々でぐったり予想通りの33℃ぐらい。んで山間に入るといきなり3~5℃は下がってひんやり気持ちいい。

せせらぎ街道は気温的には27℃前後でとても快適でした。

しかし帰りは再び30℃越えで、体力奪われたので高山から白川郷まで高速(この区間はほとんどがトンネルで冷房道路と言える有りがたい区間)で、480円超山間部をワープさせてもらい、そこから下道を気持ちよく走って、最後は途中土砂崩れなどで通行止めを懸念しつつも、刀利ダムを抜けて金沢経由で帰宅しました。


暑さがこたえるのは歳のせい、ケツが痛いのはシートのせいwww、ですねぇ。 
Posted at 2014/07/13 11:43:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年05月06日 イイね!

NUDAミーティング なんとか終了

NUDAミーティング なんとか終了昨年の第1回に引き続き、今年も2回目のミーティングを主催したところ、たくさんの方にお集まりいただき感謝でした。

なんせ、天気予報で100%雨の中、広島から東京からと、合羽来て集まったんですから、みんな好きだなーと(笑)。

とりあえず無事に終えてホッとしているところです。明日から仕事ですしwww。


今回の参加メンバーの中に業界関係者がいらして、どうやら日本上陸台数は108台らしいことが判明。今回も11台が集まったので、10%にもなるわけです。
前回は、日本初上陸組の「情報が全くないよ」な状況での怖いもの見たさでしたが、今回はその後購入された「最終入荷」を知って買った方々が多く、「自分以外に見たことない」というのと、前回の状況を知っていたからかな、行ってみるか、と集まって頂いたようで。



写真などの整理後、またバイクの方のプログでUPしますが、色々な情報交換にやっぱり必要な気がしました。個性派ぞろいで面白かった!。
Posted at 2014/05/06 21:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FLAT6さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 18:24:14
モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER ガンダム号 (日産 ノート e-POWER)
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?) →娘が結婚し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation