• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT6のブログ一覧

2014年02月17日 イイね!

頑張れ、ポンコツ! (汗と笑いの引っ越し その1)

頑張れ、ポンコツ! (汗と笑いの引っ越し その1)ようやく引越し支援が終わって帰って来ました。
悲喜こもごもあったこの3日間を忘備録としてupしておきます。


天気予報と交通情報を交互に見つつ、どうやってもその日の朝は(2/15土曜)関東圏の交通網は大荒れが予想されます。しかし金曜の大雪も明け方には峠を越えて、雨へと沈静化する見通しなので、何とかなるだろうと迎えた朝。

ネットで確認すると予定の始発便を羽田11時30分着の遅延にて運行、次とその次の便を間引いて帳尻合わせる段取りのJALと朝2つの便を欠航して残りを飛ばす予定のANA。いずれにしても羽田の閉鎖が終わる11:30に向けて飛ぶとの確認をしたところで、携帯にも遅延情報のメールが届く。

俺:「まー、不幸中の幸いだね、ちえんだけど飛ぶんだって」
妻:「そー、じゃ予定通り空港に送るのね」
俺:「そっちは仕事だから、間に合う時間で送ってくれれば、後は時間つぶすよ」
妻:「わかった」

朝ごはんを済ませて、荷物持って準備。
妻:「ところで、飛行機のチェーンってどこで巻くの?」
俺:「は?」
妻:「だって、空では無理だから小松空港で巻いて行くんだろうね?」
俺:「・・・・(・_・;)」
妻:「?」
俺:「チェーンって、飛行機に着けるわけないじゃん!、ちえんって「遅延」だよ!」
妻:「・・・・プギャwww」

という、ボケの後出発www。


空港で順調に時間をつぶしていると、「カシャカシャ・・・」と掲示板が変わって
 10:30発→→→13:30
 
 俺:「ふーん」 ・・(理解していない)
 本に目が戻る・・「ん?」
 さらに3時間遅れるってこと??、もーラウンジ2時間枠使いきつちゃったよ~。と思いつつ、一旦出発ラウンジから外へ出て、お昼を取ると同時に息子に電話。
 
 「そっちに着くんは多分16:00過ぎるよ」
 「仕方ないねぇ」
 
 ということで、出足から暗雲のスタートとなりました。 

無事都心に着くと、電車も遅れつつも前回の学習効果と土曜ということもあって、人はそれほど多くなく、道路を走っている車も少ない状況。たしかに2車線の幹線道路は轍分はアスファルトが見えてて、路地裏は除雪もされず根雪っぽく積もったまま。

『まー、チェーンは確保したし、早めに行けるとこまで行くのが正解かなあ』

とあれこれ思案しつつ、比較的順調に息子のアパートまで到着。16時過ぎだが、明るいうちに車を確認できた。想像以上にボディは上等で錆びもなく、全体に退色している事を除けば掘り出し物状態。

最後の荷物を車に積み込む。
息子が指示して、私が積みこむ(おい!、腰が痛いぞ)。

<青春の旅立ち・・か?(夜逃げのようだがw)>



最後のノートパソコンでルート策定する。とにかく高速網はほぼ全滅しており、東京の東から少なくとも西側に移動しておかねばならない、という基本線は変わらないので生きている湾岸線を市川、葛西あたりから乗って、狩場まで行くことにする。
ノーマルタイヤで雪の残る国道を走るに当たり、受け取ったばかりでシフトタイミングが心もとない息子では危ないので、ナビにして私がハンドルを握ることにする。

携帯ナビを駆使して、レッキを読むがごとく助手席で案内してくれるので、こちらは安心して運転に専念出来て助かる。しかし除雪しないで放置したのち凍った塊がところどころ魚の骨のように道に張り付いてヤバい。

『この先、とにかく山側に行くほど雪の量で復旧は遅れるだろうから、海側で行こう』


<がら空きの大黒ふ頭>



ここで、腹ごしらえして二人で作戦会議。湾岸走行中に引っ越し業者から電話が入る。
東京からの荷物は全く物流途絶して出せないとのこと。16日を18日に変更ぜざるを得ないので了解してくれ、との情報。ついでに道路状況と復旧見通しについて情報を聞き出す。

『除雪もそうだが、事故や道をふさいだ車を排除できず、大渋滞になっているので復旧は前回より遅くなるだろう』との見立てである。

物流業界のプロの見立てだから間違いないだろう(実際16日22時開通だった)。ここで当初の雨での雪解けで通行止め解除を待ってから出かけよう、、という線は無いと決断。国道で沼津ICまで行くことにする。幸い前回の学習効果でみなさん車で出かけなかったようで、国道は比較的くるまの量は多くない。いつもなら帰宅渋滞の時間だが、先を急ぐことにする。なるべく海側ということで熱海を目指す。

狩場から横浜新道は使えず、一般道から藤沢を抜けるが、この辺りは雪が多い。轍から外れるとなかなか戻れない。スイスポの15インチタイヤでは亀にならないよう気を付けないと。西湘バイパスが通れるのか、情報が無い。VICS連動ナビでは行けそうだが途中でルート迂回される。

「通れんのかなぁ・・」
「わからんねぇ」

そうこうしているうちに渋滞に。赤いテールランプが一向に消えない。自分たちの後ろもみるみるつながって行く。

このまま待つには止まり方がおかしい。反対車線の車が途切れ途切れ流れるが、こちらは全く動かない。

「こりゃー、やったな」となると、復旧のレッカーが通れるような状況でもなく当面動かないと読んで、住宅地の抜け道を探す。止まっていることをいいことに、路地裏の雪の状況を息子に降りて斥候に出す。

前方から歩いてくるかわいい系のお嬢さんに声をかける。
『おいおい、選んでんじゃねーよwww』
親切に答えてくれるが、「事故は無かったと思うけど、、」との話でつい今しがたの状況変化だろうと読む。尚のことしばらくは動かないだろう。

路地裏の雪は曲がった入口だけ深いけど、そこを超えれば何とかなりそう、、との見立てに進路変更。かけて見ることにする。嵌った時はチェーンの出番だ。

狭い路地だが、とにかく車速を維持して進む。車一台通る生活道路なので、さすがにご近所さん同士で何とか除雪してくれている。その生活道路伝いに西湘バイパスに出ることが出来た。普通にトラックが走っている。「よし、いけるぞ」と一路熱海にペースを上げる。

こうやって、夜中シフトをかき回しながら走っていると30年前にタイムスリップしてちょうど隣の息子の歳の自分に出会った気分になって、思わずニヤリとしてしまう。

『こんな頃が、自分にもあったなぁ』
『彼女はどーしてるかなぁ・・』・・と要らんほうに思考が飛んで行くW、危ないあぶない(^_^;)。

ルートが一応確立したので、休憩場所を探す。道路情報は変わりなく、下りは沼津まで、上りはもっと下までダメみたいだ。真鶴道路付近のコンビニで休憩し、ドライバーチェンジする。かれこれ3時間走りづめだった。さて、道中あれこれスイスポの調子と、運転のコツなど話しながら来たが、今度は実践で横から口を出すことに。

熱海海岸のワインディングから山手に上がって、沼津方面の県道を走る。そこそこうまいのだが、バイクのように素早いシフトをしているが・・・

「クラッチとシフトレバーをいくら早く動かしても、バイクのように回転系のイナーシャが小さくないのと、エンジン自体もアクセル抜いて即落ちないんで、エンジン回転の落ち始めに軽くあてたレバーが吸い込まれるように入れてやらないと、焦っても入らないよ」

「タイトコーナの上りでカーブに入ってからシフトダウンしてちゃ、間に合わないだろ」
道の先を読んで、先にシフト合わせてからカーブ入るんだよ」

「クラッチはつなぐんじゃなくて、①あわせて、②つなぐ、という2ステップ有るんだよ。
クラッチのつながり始めのポイントで一呼吸待って、頭の中でエンジン側とタイヤ側の回転さを合わせて、、つなぐ、、ってイメージを持って操作しろよ」

などとつぶやきながら、車間距離に注意しつつ、コーナ入口の速度を上げようとする息子をけん制して、「除雪の雪を道にまいてあったらどーする?」と不安をあおる。

教えたい事はいっぱいあるけど、この車なら、教えてくれるだろう。ビートのような楽しさと実用性が有って、いい車ですわ。


つづく
Posted at 2014/02/17 23:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/2 >>

      1
2 3 4 56 7 8
9101112 13 1415
16 171819 20 21 22
232425262728 

リンク・クリップ

FLAT6さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 18:24:14
モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER ガンダム号 (日産 ノート e-POWER)
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?) →娘が結婚し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation