• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT6のブログ一覧

2015年05月09日 イイね!

【悲報】今度はレガックに!



お笑いネタの「エガシー」事件でしたが、当人には結構グサリと来るものが有りましたw。

あの後、指摘された C が下を向いてその補修中に、Yがポロリと。
ため息とともに、長年連れ添った愛車に様々な思いが沸いて、思わぬトリガーとなりました。
これがその結果です。



実は、前回のStiのちょい乗り試乗は結構マジな心境で試乗に行っておりました。わかる方には判るかなというプチ試乗記が、およそStiを楽しむ部分ではなく、日常で常に気にかかる微妙な部分に特化していたのが。

結果は許容範囲で合格点だったのですが、「なめらかに走らせたい」という欲求に対しては、やはり方向性が違うな、と。もう一方向の追求には文句なしでしたけども。と言うわけで、やはりポジションとしてはS4が本命だろうなと言う感じになりました。但し、B型ではなく、次回のC型で追加グレードが出ないかな、と言う部分と、レガシィの上級グレードが出ないかな、という2方向ですね。

その一方で、BLEの走りは、エンジン快調なれど、サスは限界。これはビルシュタインのノーマルショックがヘタレて来たのがわかったのが大体7~8万キロを境に、それまで安定していた落ち着きが無くなり、中低速は良いものの、高速での速い入力が受け止めれなくなって居ました。しかし、代替車種に切り替えを控えて、いまさらリフレッシュするには後が無い(次回車検まであと1年では、次期FXを決めねば、、、と言う感じでしたので)

ところが、ネームプレートの脱落は愛車の「無言の訴え」のようにも感じていました。元来自分で整備していた人種なので、些細なことでも機械の調子が落ちると気持ちよく乗れない性分です。なので、妻は「まだまだ大丈夫!」と言うものの、ハンドル握っている自分的には、高速走行は、「う~ん、すまんなぁ」と言う感じでした。 これに拍車をかけたのが、タイヤの摩耗で車検OUTを回避するためだけに中古で譲ってもらったRE070です。

怒涛のグリップで、これまで起きなかったロールと、車体のよじれ、ばたつきが顕著に感じられるようになりました(そこまで飛ばせるからなんですが)。なので、サスのダンピング不足と少々柔らか過ぎなバネ、、と感じるぐらいにバランスを崩してしまいました。(新品でも多分役不足でしょうね) 
と言うわけで・・・・、

















で、思い立ったら「ポチリ・・」と。
さすがに新品とは行きませんが、程度のよさそうな中古品を見つけたのでゲットしました。2年未満、1.5万キロ使用、、という触れ込みですが信じるより他は無し。純正とは言え、年式で細かく変遷しているスバル車ですが、


A型は、ニュルでタイムが出せるように、固くても収まり優先で、パネレートに比べてダンピングが強く設定されており、速い入力ではドン!とダンパーが突き上げる設定でした。なので、Stiのローダウンバネがノーマル比で、20%程度固めで出たのでこれに換装し、結果気に入った足になって7万キロぐらいまで不満なしでした。

過去記事: フロントばね交換  リアばね交換

で、現在の姿勢:ポテンザRE070 235/17で前は指2本、後は指1本半と言う具合。

 

一方市販車はD型で大きく見直され、ダンピング成分は変わらずとも初期のダンピングを緩め、ばねレートを上げたと聞いており、結果としてStiの方向に量産車を持って来た感じになったようです。なので、今回D型以降のダンパーを手に入れました。

モノはどうやら前オーナが2007年式で約6年乗って、リフレッシュにダンパーとバネと入れ替えて、約2年乗って手放したものらしいモノでつけて見ないとアレですが、外観上は確かに2年程度の使用感ですね。

オイル滲みも無く、非常に程度良く割高だっただけのことは有った気がしてますw。
バネはStiを移植も可能ですが、ポン付できるようにマウントごとのアッシー品を探してゲットしました。アイバッハのバネは数値データがネットでも拾えず不明なんですが、当時の記事からはSti同様、リアはほぼStiと同じ硬さで、フロントもレートは近いながら、ダウン量がやや多め(前-20mm、後ろ-15mm)という違いのようで、問題なかろうと考えました。



これで、車検までの1年+後2年とし、現在の13万キロを望めば16万キロ以上(15年間)まで確保したつもりです。場合によっては、この後は一気に「終の車」に移行かもしれませんね。(まぁ、もうじき穴が空きそうな中間パイプやマフラーとか、5速のエンゲージが少々ずれてきたミッションやら他の不安要素もあり、実際はわかりませんが、少なくとも個人的には最後の時まで気持ちよく乗れる状態に戻して上げれると期待してます。

実車の運転感は、フロントはフィールが落ちてますが走りの影響は少なく、バンプ底付きと揺れが気になるリアは早々に交換して見るつもりです。
Posted at 2015/05/09 19:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ

プロフィール

結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/5 >>

     12
34 5678 9
10111213141516
171819202122 23
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

FLAT6さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 18:24:14
モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER ガンダム号 (日産 ノート e-POWER)
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?) →娘が結婚し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation