• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT6のブログ一覧

2022年09月03日 イイね!

第6感の感度良好?。

第6感の感度良好?。お守り頂いた感覚、大事です。
先週の土曜にブログUPした翌日の出来事です。

土曜日に、なんか気乗りせずパスしたチョイノリですが、日曜は気温もさほど上がらずで、晴れ間と曇りのため、小一時間の走りに出かけました。
何となく、スッキリしないものの、このところ仕事も忙しく、奥さんの小言も溜まって、気晴らしも必要だと思って。


しかし、やはり何かのお告げだったのか、トラブル発生。しかし大事が小事で済んだとわかり、感謝でした。








なかなか良い調子で、いつものダムに行って、休憩せずにそのままUターンで帰路に。

最後のくだりコーナーを仕上げに突っ込む所、今回はなぜか「そうじゃない」気がしてスローダウン。軽くブレーキ。すると、、、。フロントブレーキに断続的な引っ掛かりが起きて「ん?」となり、しかしもうコーナなので、バンクして旋回。幸い速度落としたので浅いバンク角でブレーキを離しても、継続、、、。「これは、、まずい」とすぐに路肩に駐車スペースがある所まで30mほど徐行してストップ。

<休憩ではなく、状況確認後の「やれやれ」の一コマ>



なんか、ブレーキに異物噛んだかな?と見ると左ディスクにガリガリと傷が!。


一旦、ヘルメット脱いで、汗も出るので上着も脱いで、じっくりモードで観察。
すると、オーリンズのブラケットから出ているカーボンフロントフェンダーのブラケットのボルト(M5のビス)が緩んで、頭がロータのフローティングピンに干渉した模様。

<わかりにくいけど前左位置から、後方に右ロータ内側を見たところ>


そのせいで、ビスの頭が曲がり、ロータのスポーク部まで引っ掻いてしまったようです。(いやぁ、バンク中にフロントロックしなくてよかった(;^_^A)



さて、どーする。

と思案しても、このビスが工具無ければどうにもできない場所でもあり、あきらめて奥さんに電話。移動工具箱を持参していただく。20分ぐらいの距離なのでブツクサ言いながらもガンダムにて到着まで、分解要領のシミュレーション。

どうやってもビスはロータ側に飛び出して干渉しているので、これ以上回して抜くことは不可能。となるとオーリンズのブラケットを外すには、フォークを抜く?ならアクスルも抜かねば、、、と大変な作業に、、。しかし、キャリパーのブラケットはアダプター式になっているため、ここから外せば取れるハズ、、が。ボルト1本が特殊工具というか、短い6角レンチしか、入らないじゃん!。とアレコレ考えているとカミさんが娘と到着。

「なにやってるねん!」とあきれ顔ながら、早速工具箱降ろして、作業にかかる。やはり、ねじを直接回しても、頭が曲がっている上に、隙間が無くて無理。

らちあかんがな、とその時、老眼で良く見えなかったキャリパーブラケットの取れないとあきらめた6角ボルトには、サービスホールが明けてあることが判明。天の助け。


そうと判れば、話は早い。ベルリンガーのラジアルマウントのボルトを緩めて、まずはキャリパーをぶら下げて置き、次にアダプターのボルトを外すと、ノックピン2か所で位置決めしてあるマウントアダプターが外れました。

こうなれば、ビスを舐めないように曲がった頭を少し叩いてから、慎重に回して外し、干渉要因が排除出来たのでその他をもとに戻し、走れるようにして、帰宅。

ヤレヤレ、と一服して近くのホームセンターに行って、同じ6角穴付き皿ビスのM5を2個買ってくる。
<写真は念のため、反対側をチェックしたもの>



外したフェンダーブラケット固定用のアルミブラケットはビスが食い込んで一部変形しているので修復。またディスクの状態を確認し、見栄えはあきらめるとして機能上はまだ問題無い範疇と確認。ベビーグラインダーで、アルミのインナーロータのスポーク辺りの傷を滑らかに。そしてつや消し黒のタッチアップ。まぁ、気になったら何とかしよう、ということで復元。(調べたら、ロータ1枚¥4諭吉w)



そもそも設計的には、ボルトやビスが緩んだ際に、事故にならないように取り付ける向きを考えます。今回の場合なら通常外側から締める形に設計し、ビスが緩んでも干渉しない方向にするのですが。今の状態はビスの頭が2mm緩めば干渉するし、今回は幸いでしたがあと3mmぐらいロータ径が大きかったなら、緩んで飛び出したねじの頭は、フローティングピンではなく、いきなりロータのインナースポークに激突したはずで、そうなればちょうどコーナリング中にフロントがロックすることになり、どうなったか、おお怖い。
また、幸いお高いブレーキキャリパー側には何もダメージ無く一安心。

と言うわけで、現状仕方ないので、手入れ後ビスにはロックタイトを縫って、緩み止め処置をしておきました。また右がそうなら、左も怪しかろう、、と左側も分解点検。案の定、簡単に緩んで、というか何か噛み込んで浮いたまま締めてあった状態でした(;^_^A

ともかく、これで左右ともに、きっちり緩みなく取付完了。
(それにしてもここは2mmしか、クリアランスが無い状態というのも気になると事です。)

もともとは「一度、総点検しないといかんなぁ」と思いつつ、さぼっていたのがダメでしたね。機能上問題ないからと、そのままにしているところがいくつか気が付いていたが、暑いし(;^_^A、、、涼しくなったらと先送り)

メーカのオリジナルなら、考えなくても良いことですがやはり、カスタム品は、どこがどうなっているのか、よくよく吟味して、一旦再組みする位の目線で整備する必要がありますね。そう言うお知らせだったと思って、小事で済んだ幸いを大事にしないよう、肝に命じたのでした(;^_^A。


Posted at 2022/09/03 00:30:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSXR750 | 日記

プロフィール

結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/9 >>

    12 3
456 789 10
111213141516 17
18192021222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

FLAT6さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 18:24:14
モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER ガンダム号 (日産 ノート e-POWER)
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?) →娘が結婚し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation