• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT6のブログ一覧

2009年03月08日 イイね!

レガシィ20周年

レガシィ20周年 レガシィももう20周年かぁ、という思いでみんカラ企画を眺めております。

 私のスバルイメージは4WDという「オフロード向き乗用車」であり、冴えない(失礼)デザインという高校生時代の印象があります。しかし一方で部活でいじっていた車にFF1000があり、水平対向エンジンにFF(当時FFのメカニズムは難しかった)に技術的には優秀な車だなぁ、という印象がありました。

 時を経て、次にスバルに興味を持ったのは10万キロ220km/hオーバーの速度記録でレガシィがデビューした時です。
 友人がスカイラインRSからパワーウインドーも付いていないレガシィに買い換えた時です。その割り切りといい、音といいノーマルの4ドアセダンで、こんなに凄みの漂う車は久しぶりに見たなぁと、カンドーしたのを憶えています。

 当時、ノーマルの車で200km/h以上を安心して走れる車はまだ、ほとんど無い時代でした。排ガス規制が落ち着き、ターボ技術がそこそこ成熟してパワーと信頼性が高まった時期でしたね。そして同時にフルタイム4WDが脚光浴び始めた時期でも有りました。(この時の愛車はマツダの国産初4WDターボでした)AWDの長所も知ったけれど、同時に欠点も気になりました。

①フロントのグリップ限界が掴みづらい、ハンドルのインフォメーションがアクセルでかき消される。
②タイトコーナの連続で、セルフステアでの戻りが弱い(これはFRやRR乗りの人だけかなぁ?)
③どうしても駆動系のフリクションを感じてしまう
(くだりでの減速感、騒音、加速時のメカノイズ)
ライトウエイトで、繊細なステアインフォメーションを探りながら、スリップアングルを決める走りが好きだったので「速いけれど、下品(ラグの大きいターボのせいもあって)」
 自分には合わなかったなぁ。それから時は流れて、子育て車卒業許可が出て物色した時に現行レガシィに試乗してびっくり「AWDと分からない!」と言っても②の特性はトルクステアを押さえる味付けで、残念だったけど仕方ないかなと。で、後は6気筒待ちしてました。

 エンジン好きな私は、やはり上品に回るエンジンが好きで、性能良くてもV6はダメ。直6が国産から消えたのは至極残念です。まぁもうじきモータに変わるからいいでしょ!って事なのかもしれないけれど、技術屋としては気持ちいい内燃機関を最後に残してほしいって思いがあります。老後にそれを大事に乗ろうと(笑)。今のEZ30Rは十分その資格があるなぁと思っています。今の愛車は低回転でクルーズする時、五感にしみるかんどーがあります。ポンコツ911も土俵は違うけれど、ゆっくり流しても感動がありました。
 
それから最後に、歳のせいかも知れないけれど不思議と大きな不満が無く、この後もライフスタイルの変化による買い替えは、あるかもしれないけれど車自身に対する浮気心は全く湧かない状態ですね。

 今、国産メーカの看板車ってどんなイメージがかありますかね。私の場合はスバルなら名実ともに「レガシィ」ですね。日産ならGT-R?、いややはり「スカイライン」でしょう。
トヨタはいまならさしずめ「プリウス」、ホンダだと「オデッセイ」かな悲しいけど。
そんな感じで、メーカの気合の入った車種はやはり、お買い得だと思います。次のレガシィも良いに決まっているけど、どうでしょうか。
Posted at 2009/03/08 23:44:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ

プロフィール

結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

FLAT6さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 18:24:14
モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER ガンダム号 (日産 ノート e-POWER)
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?) →娘が結婚し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation