• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月07日

下北半島ツーリング

下北半島ツーリング










おばんです。
先週、一泊で青森の下北半島を一周してきました。
前々から一度行ってみたいと思っていたので。




(一日目)

出発は朝2時。
当たり前ですが真っ暗、PAはトラックばかり。

正直眠いですね…





青森の八戸まで高速道路をおよそ4時間、100km巡航なのでやっぱり時間掛かりますね。





(9:52)
尻屋崎に到着!
寒立馬(かんだちめ)もいません…
楽しみにしていたんですが。





しかし気温は6度くらいでしょうか。
それ以上に風が強かった。





寒かったのであまり散策はしませんでした。
もうちょっと晴れてほしかった。




尻屋崎と言えば、寒立馬(かんだちめ)ですよね。





結局、馬は一頭しかいません…
馬もさすがに寒いのかな?

ここから下北半島を左回りに一周します。






(11:23)
そしてここが本州最北端の大間崎です。
ここに着くと不思議な達成感が湧いてきます(笑)





これはマグロの一本釣りを意味してるんでしょうね。





向こうに見えるのは北海道だと思われます。
すごい近くに見えますね。





ここ本州最北端の地

これを見るとなんか達成感がありますね~





こんなのもあったり、





こんなのも(^ ^)





小雨も降っているので幌はクローズドです。
ここで気温6度くらい。





やっぱり大間といえばマグロ!
かもめ食堂でマグロ丼をいただきます(^ ^)





走っていると大きな岩を発見!
願掛岩といって受験生はここで願掛けするのかな?





(13:02)
下に見えるのが仏ヶ浦です。





アップで。

下まで階段で行けるらしいです。
しかし時間がなかったのでパスしました。





海岸線を逸れて5kmほど内陸へ。
かわうち湖に寄ってみます。




この辺りの紅葉もなかなかです。





国道338号線で一番標高が高い所、海峡ラインを走ります。
すっかり海というより、もう山道です。

紅葉も充分楽しめます。





クジラ?の様な岩です。





もうすっかり暗くなってきました。
むつ市内から薄気味悪い道路を走ること50分、薬研温泉の民宿で一泊します。
早朝から走った疲れもあってすぐ寝れました。






(二日目)

恐山の営業が始まるのは8時過ぎらしいので、その時間に合わせて朝7時起床です。
民宿の朝食をゆっくりといただきました。



宇曽利山湖です。





これがホントの三途の川です。





この日は朝から快晴でした!





(8:17)
恐山に来ました。
名前の通り、なんだかパワーをもらえる様な気がします…

まだ11月4日ですが、もうシーズンオフに近い様な営業状態でした。
天候も含めて下北半島は10月中旬くらいまでがベストかもしれませんね。





こういった観音像が沢山あり、嫌でも霊山を感じさせられます。





この辺は岩が多く、近くで硫黄も湧いていました。










恐山…恐れ入りました。





(11:15)
青森市内へ向かう途中、夏泊半島に寄ってみました。
最初はノーマークでしたがなかなか良い所でした。
狭い半島の道路かと思いきや、割と広い道路が続きます。





ここからだと下北半島と津軽半島の地形をハッキリと見えます。
この夏泊半島来て良かった~♪





八甲田山→十和田湖周辺も走りましたが、ずっと雨で何も見えず。
夕方でも奥入瀬は混んでいました。(本当は寄る予定でしたがパスしました)




二日間で1300kmほど走りました。
所々で雨もありましたが、下北半島を充分楽しめました(^ω^)

終わり。






ブログ一覧 | ツーリング・青森県 | クルマ
Posted at 2012/11/07 21:53:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

明日への一歩
バーバンさん

この記事へのコメント

2012年11月7日 22:22
夏泊半島、よさそうですね!
今度行って見ることにしますよ。
下北半島の光景は日本離れしてる気がして大好きなエリアです。
この時期もまだまだ楽しめるんですね~。
コメントへの返答
2012年11月8日 0:45
県道好きのぎんがめさんにはオススメですよ!
静かな港町のでノンビリできます。

なんとも言えない独特の雰囲気ですよね~
しかし11月になると恐山や観光地は、半分休業の様な状態でした。
本当だったら10月くらいまでがいいのかもしれませんね。

2012年11月7日 22:49
青森は未踏の地なので行ってみたいです。
あ~大間のマグロ食べてみたい!

もう山の道路脇には雪があるんですね~!
コメントへの返答
2012年11月8日 0:58
機会があれば行ってみて下さい!
多分、夏は涼しいですよ~(^ ^)
他にも色々美味しそうな物があったのですが、大間ならやっぱりマグロ!
ここで食べることに意味がある!(笑)

八甲田山は数日前に雪が降って通行止になってました。
お山の冬は一足早いもんです。
2012年11月8日 20:06
マグロ丼が美味そうです~♪( ´艸` )プププ 
コメントへの返答
2012年11月8日 21:49
今回の旅の一つの目標でもありました♪
本当はホタテやイカがオススメだったらしいのでちょっと考えました~…

でもやっぱりマグロ!
朝から何も食べていなかったのでガツガツ食べてしまいました(^ω^)
2012年11月8日 20:23
自分も以前夜中に目が覚めて、急に尻屋崎に行きたくなってパジャマを脱ぎ捨て北へ向かった事があります。
朝方に尻屋崎に着いて、抜けるような青空がとにかく気持ち良かったです。
今はもうそんな無茶は出来ないですね(笑)
コメントへの返答
2012年11月8日 21:59
なぜか突然に行きたくなる時ありますよね~。
よく分かります。

しかし朝方の尻屋崎なんて最高じゃないですか!
もう想像しただけで…ウフフ(o^^o)
そういうもんですか(笑)
2012年11月8日 21:06
わぁwやっぱりマグロですかっw

凄いもりもりですね!

写真きれいですね。
コメントへの返答
2012年11月8日 22:06
ここまで来てマグロを食べない手はないなと…。
美味しくいただきました(^ ^)
ここまで家から車を走らせること7時間、マグロでエネルギーチャージできました!

写真とはマグロの事ですか??(笑)

2012年11月15日 1:01
宮城からなら下北半島でも気軽にイケますね。ボクは尻屋崎は天気が悪いほうが最果て感が増幅されて好きなんですよ。

先日久しぶりにビートに乗る機会があったんですが、乗り降りと幌のチャック開閉に手こずりました(^-^;
コメントへの返答
2012年11月15日 19:22
一泊ならある程度ゆっくりできますね。
なるほど、そういう楽しみ方もありますね(^ ^)
たしかに海も大シケで迫力があり、なんとも言えない最果て感でした。

しかし今度行く時は、夏ぐらいまでの穏やかな海を見たいものです(笑)

前はビートに乗ってらしたんですね(^ω^)
すっかり忘れちゃいましたか(笑)

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation