• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月09日

鳥海山&月山ツーリング

鳥海山&月山ツーリング









おばんです。
週末は天気予報で晴れマークになっていた山形鳥海山&月山へ行くことにしました。
梅雨の晴れ間は貴重ですからね♪





(7:55)
道の駅「むらやま」で休憩。


国道13号線の自動車道路で終点の新庄I.Cまで。
間室川町から国道344号線を走ります。
ノンビリとした田舎風景が続く好きな道路です。





鳥海山を目指します!
といっても鳥海ブルーラインではなく、南側の県道368号線です。
ドライブ向きの道路というよりは、登山客の車がメインの狭い道路です。





おお!標高が上がってきました!

去年来た時は途中で通行止めだったので、ここまで来るのは初めてです。





(10:04)
上まで来ると道路脇にも登山してる人の車が沢山でした。

建物の2階は展望室になってるみたいなので行ってみます。






かなり曇っていましたが、かろうじて鳥海山が見えました。






せっかくなので登山口から少し歩いてみることにします。

15分ほど歩きましたが一向に景色が開けそうにありません…
普通のスニーカーではさすがに歩きにくく、虫も凄いので退散しました。





一箇所だけ雪が残っているところがありました!






風が吹き付けると天然のクーラーみたいで涼しかったです。
というか半袖では寒いくらいでした。






迫力の雪壁!
これ夏になってもなかなか溶けなそうですね。






家族旅行村辺りまで下りてきました。
この辺までなら道路も広くて走りやすい感じです。






しかしオープンには少し暑いです(^_^;)






(12:00)
国道345号線を南下して月山へ向かう途中、お腹が空いたので余目の商店街へ。
中華飯を食べることにしました。






(12:54)
月山牧場を探索。






牛が沢山しました。

他にもヤギが草を食いながら「メ~メ~」とうるさいくらいに鳴いていました(笑)






そこまで標高の高い牧場ではありませんが、月山を目の前に眺められる牧場なのでロケーションは良いです。






県道211号線で月山八合目を目指します。

道路も狭くて交互に譲り合わないといけない箇所も多くあります。
大きな観光バスも結構入ってくるので、鉢合わせになるとバックしなければいけないので厄介です。






(13:31)
月山八合目の駐車場に着きました。






かろうじて景色が見えるといった感じです。






短い50分ほどのコースをトレッキングしてみます。

広い湿原地帯が広がっています。
木道なのでスニーカーでも歩きやすいです。






ニッコウキスゲでしょうか。






月山は雲の中…。








駐車場へ下りてくるとすっかり曇天に…。






月山は3時間くらいで頂上まで登れるらしいです。
紅葉の季節に一度登ってみたいもんですね。

月山を下る時は羽黒山まで戻らず、月の沢温泉へ向かい県道344→県道45→国道47号線と走りました。
こっちの方が広くて走りやすいかも。






国道47号線から大石田へ向かう県道30号線へ。
(楽しいワインディングなのでついつい遠回りしてしまいました。)




天気予報の晴れマークを信じて行ったんですが、残念ながら山は曇っているところが多いツーリングとなりました。
梅雨天気なので仕方ないですね…。
でも楽しい一日でした(^-^)


この日走った距離約400kmくらい。
走ったルートはコチラ↓(ルートラボ)


終わり。




ブログ一覧 | ツーリング・山形県 | クルマ
Posted at 2014/07/09 20:50:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

この記事へのコメント

2014年7月9日 21:33
やっぱり見てるだけで心が豊かになれるような気がします。(^-^)

標高の高いところの残雪、霧が立っているのが幻想的ですね。
中華飯が独特な感じで美味しそう♪

僕にとって東北は行ったことのないフロンティアですが、もう数年経って子供達のことが落ち着いたら絶対行きたいなって思います。

それまではケンジさんのツーリングコース見ながら妄想を膨らませるとしますね♪(^◇^;)
コメントへの返答
2014年7月9日 23:35
そう言ってもらえると有難い限りです。

平坦地だと快晴、山へ行くと曇りという変わった天気でした。
注文してから出来上がるのが早そうな中華飯にしました。
お腹が空いていたのでがっつきました(笑)

是非とも東北にお越し下さい(^-^)
そちらと比べれば交通量も少ないですし(場所にもよりますが)、東北は横に狭いのでルート次第では有効的に色んな所を巡れると思います。

過去のフォトギャラを見やすいようにブログの方にまとめてみました。
まだ編集途中ですけど(^_^;)
2014年7月9日 22:45
こちらも素晴らしい絶景ルートですね!

道中にまだ残雪が残っていたなんて・・・・・
同じ日本とは思えない光景に驚きました。
天然のクーラー・・・・・私も体感してみたいです!

ヤギさんのメ~メ~は・・・・・
きっと「おめいさん、どこから来ただ?」(笑)
または、「ビート、カッコ良いじゃないか!」と言っていたんだと思いますよ(爆)
コメントへの返答
2014年7月9日 23:46
狭い山岳道路メインのルートとなりました。

きっと冷たい風が吹き付けて雪が溶けないんでしょうね。
しかしここまで残っているとは思いませんでした…
マイナスイオンたっぷりのクーラーでしたよ!

そのヤギはやたら頭が大きくて(たぶん外来種?)鳴き声が大きかったです。
草を食べながら鳴いているので「ウメ~ウメ~」とホントに聞こえてくるんですよ!
志村けんのような声だったので、ヤギに人が入ってるんじゃないかと疑いました(笑)
2014年7月9日 23:40
おばんです~(*^^*)

先週末はホントに梅雨の貴重な晴れ間でしたから、サイコーのドライブ日和でしたよね~♪

自分は小学校の頃から毎年お盆に月山に登っていましたよ~。
(ここ3年くらい仕事が忙しくて登っていませんが、、、)

写真の駐車場は弥陀ヶ原駐車場ですよね。
いつの間にあんな石碑が立ったんだろう(^_^;)

今年も登るくらいの時間は取れなさそうだけど、駐車場までだったら行ってみようかなぁ(^ω^)
コメントへの返答
2014年7月10日 0:03
おばんです。

今年は梅雨入りも早くて、週末になると雨の日が多かったですよね。

そうでしたか!
登山する人も多くて、まさかあんなに色んな所から観光バスが来ているとは驚きでした。
今年こそ月山登山してみたいんですが、北側、南側どちらから登るか迷うところでもあります。

はい、そうです。
老夫婦の方に石碑の前でカメラのシャッターを切ってくれと頼まれましたよ。

久しぶりに行かれてみてください。
道路が狭いのでバイクでも良いかもしれませんね(^-^)

2014年7月10日 19:31
こんばんは。

初めまして、、、
○○さんのイイね!から入って来ました、カンミーです。

他のブログも見せてもらいました、行った事のない地域の景色がとても綺麗に撮られていて見入ってしまいます。
また 寄らせて頂きます!(^^♪
コメントへの返答
2014年7月10日 20:36
こんばんわ。

初めまして!
コメントありがとうございます。

東北を中心に日帰りドライブを楽しんでいます。
静岡なら学生時代に友人ら行ったことが一度あります!
一般道のみ、宮城から片道13時間掛けて行ったのでとても記憶に残っています(笑)
どうぞよろしくお願いします♪
2014年7月10日 20:51
R344は良い道ですね。
私も好きな道の1つです。
多少狭いと感じる道でも、軽のオープンだと臆することなく入って行けますね(笑)
県道368は走った事がないので、今度行ってみます。
楽しそう(笑)
コメントへの返答
2014年7月10日 22:36
昔のままの集落と田んぼの景色が広がっていて好きなんですよ。
さすが3桁国道、峠の区間は狭くて路面状態が悪いのは仕方ないです(笑)
たしかに大きな車だとちょっと億劫になりますね。
県道368、今回は曇りでちょっと全貌がイマイチ分からなかったんですけど、なかなか標高の高い所まで行けました!
登山シーズンでも交通規制もないみたいで、機会があれば行ってみてください(^-^)
2014年7月10日 21:11
こんばんは、良いルートですね。よく羽黒山には行きますが、
このルートは走ったことがないので参考になりました。今度行ってみます。
平日で、天気がよさそうな時お誘いください。万の風でお待ちしています。
コメントへの返答
2014年7月10日 22:48
こんばんは。
鳥海山、月山ともに夏期は海風の影響で曇りやすいのが難点でもあります。
特に月山は道路が狭いですが、天気が良ければ景色はなかなか良いですよ!
おお!ここでしたか!
平日休みは少ないのですが今度伺いますね♪
2014年7月10日 22:40
実家に帰省する予定があって、東北日本海側晴天の天気予報を恨めしげに見ながら過ごした週末ですね。
大好物なコースだけに羨ましく見させていただきました。
でも、案外雲が多かったんですね。(天気予報だと秋田、青森が晴れるってかんじでしたが)
コメントへの返答
2014年7月10日 23:07
大雨が続いた後だけあって、さすがに天気予報の晴れマークを信じたのですが…
夏は海風の湿気で山は曇りやすいので、やっぱり行くなら春か秋に良いかなと思いました。
たしか月山牧場辺りに前行かれてましたよね!
月山への道路は先週冬季通行止め解除になったばかりということもあり、車がかなり多くて…
カーブの途中で観光バスと鉢合わせして数百メートルバックしなければいけませんでした。これが3~4回ありました(笑)
2014年7月11日 20:16
いつも鳥海山は定番のブルーラインしか走った事が無いのですが、県道368もいいですね(^^)

月山も国道112号線しか走った事が無いので、次回のショートツーリングは月山牧場周辺に行ってみようと思います!
コメントへの返答
2014年7月11日 22:44
道路も狭くてドライブ向きのコースではありませんが、オープンでゆっくり走るには丁度いい道路です!

牧場はヤギの鳴き声が面白かったです(笑)
時間があれば月山八合目まで行ってみてください!
R112よりも標高が高くて景色が良いですよ。

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation