• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月11日

稲庭うどんを食べに行ってきました

稲庭うどんを食べに行ってきました









こんばんは。
週末は秋田の稲庭うどんを食べに行ってきました!
4年前に一度食べたきりなので、そろそろまた食べたいなと思い行くことに。

朝7時に出発、雨なので友人の車マーチで行くことにしました
午後から雨も止むようなので、期待を持ちつつ秋田へ向かいます。

行きは国道398号線の花山峠を通り、帰りは国道108号線を走ることにしました。



(9:09)
花山の道の駅で休憩。
営業時間は9時半からとのことで、まだ中には入れませんでした。

予報より雨も早めに止んで、もう路面もだいぶ乾いています。






ここからワインディングが続きます!

新緑もいい感じです♪

このマーチは二スモの足回りが入っているので、それなりに良いペースで走れました。






湯浜峠に到着。
曇ってて栗駒山は見えません…。

地図で見るとココは標高380mしかないんですね。
もっと高所かと思っていました。






この文字が薄くなった看板が好きです(笑)






これから行く稲庭うどんの店の開店時間は11時、まだ時間は早いので、小安峡の駐車場で時間調整。

時間もあるので下の小安峡大噴湯まで行こうかとも思いましたが…
階段が長いのでやめておきました。
ここは以前も何回か行ったことあるし(^_^;)






皆瀬ダムにも寄ってみます。






なんか前にも来たような記憶が…
なかなかキレイなダム湖でした。







佐藤養助(総本店)、ここで稲庭うどんを食べることにします。
開店10分前でしたが、もう車が5台ほど停まっていました。







味くらべ(1140円)注文しました。
で、まず最初に出てきたのが暖かいうどんです。
非常に上品な味でした。







次に出てきたのが冷たいうどんです。
かなり歯ごたえがあるので、少しずつ口に運びます。







よりアップでご覧下さい(笑)

今回は注文しませんでしたが、天ぷらも美味しいです。
うどん自体がわりとさっぱりしているので、天ぷらと一緒に食べるとより満足度が高いかもしれません。







(12:12)
道の駅「おがち」でおやつ&お土産探し。






前から食べてみたかった、かりんとう饅頭がありました!
外側はカリカリしていて美味しかったです。

あといつも気になるのが、外の売店で売っている稲庭ラーメン。
今回もチャレンジしませんでした…。でもいずれは食べてみたい。







仙秋ラインで宮城に入り、鬼首の町営牧場へ。

花立峠にも上がりたいところですが、曇っているので今回はパス。







ココの牛はわりとおとなしい感じ。
というか牧場の面積が広いので、柵まで牛が寄ってきません。







ノンビリとした景色ですねぇ…。
さて、そろそろ帰りますか。

夕方4時くらいに帰宅しました。
天気はイマイチでしたが、美味しい物も食べることができて良いドライブでした♪
次回、秋田へ行った時は十文字ラーメンや横手焼きそばとかも久しぶりに食べたいですね~。





この日走った距離約300km、走ったルートはコチラ↓


終わり。







ブログ一覧 | ツーリング・秋田県 | クルマ
Posted at 2015/06/11 21:17:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

奥出雲・湯村温泉
ドウガネブイブイさん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2015年6月11日 21:26
稲庭うどん 美味いんですよね♪
昔々、ツアーで東北へ行ったときに頂きました。

のんびりした牛さんと雨上がりの緑がイイですねぇ
コメントへの返答
2015年6月12日 0:41
おお!そうでしたか!
普通のうどんとは違った独特の味わいで、美味しいですよね♪

ここの牧場好きなんですよね。
たまにモォ~と鳴き声が聞こえてきます(^-^)
2015年6月11日 22:41
稲庭うどんのUP写真、そそりますねぇ(笑)

今度は山形県の「冷たい肉そば」にもおいで下さい
コメントへの返答
2015年6月12日 0:58
麺のきめ細やかさは見事でした!
私はやっぱり冷たい方が好みですね。

冷たい肉そば、まだ食べたことないんですよね。
今度食べてみたいものです♪
2015年6月12日 6:49
稲庭うどんは喉越しがいいので、するっと入りますね。
この前行った時は天ぷらも頼みました。
ちょっと暑かったので、冷たいうどんがより美味しく感じました。
皆瀬ダムって行った事ありません。
通る度に気になっていたんですが・・・
次に行った時は寄ってみようっと・・・
コメントへの返答
2015年6月12日 21:42
さすがpostpapaさん、しっかり天ぷらも楽しまれましたか。
朝は食べないで行ったので、うどんだけでは少し物足りなかったです。
近くの十文字ラーメンにも行こうかと迷いました(笑)

なんとなく良い雰囲気のダム湖でした。
「~ダム」の看板があるとつい行ってしまうんですよね。
2015年6月12日 6:52
いつものことながら良いTRGコースですね。
お天気が良ければ、やはりビートで走りたい衝動にかられますね。(^_-)-☆

稲庭うどん、先日スーパーで買って美味しく食べたのですが、やはりお店にはかないません。(;^_^A

かりんとう饅頭も大阪の四天王寺さんの近くにあるにはあるのですが、これよりも小ぶりです。

これ系は好きなのでいつか本場で食べてみたいなって思います。( ´▽`)
コメントへの返答
2015年6月12日 21:51
もう梅雨に入ると乗れる機会も少なくなりますね…。
今回は助手席だったので、それはそれで楽チンでよかったです。

有名なうどんだけあって、色んなところで扱っていますよね。
今回行ったお店は各地に分店もあるみたいです。

普段はあまり饅頭は食べないんですけど、これは美味しかったです!

いつもは走ってばかりですが、グルメ目的のドライブも良いですね♪
2015年6月12日 11:35
「味くらべ」ヤバいですね~!
食べたいです!(←食べ物だけに反応か(爆))
コメントへの返答
2015年6月12日 21:56
メニューが多くて悩みましたが、
無難に定番っぽいメニューを頼みました。
ラーメン屋とかに行ってもオススメしか食べないタイプです(笑)

機会があれば是非行かれてみてください(^-^)
2015年6月12日 18:07
こんばんは

秋田で初めて稲庭うどんを食べてこれは
美味しいと思いました。

こちらでは残念ながら冷凍物しか入手
出来ませんが、冷凍物でも中々の
お味です。 稲庭うどんお勧めですね。
コメントへの返答
2015年6月12日 22:07
こんばんは。

普通のうどんと比べると少々高めですが、手間暇も掛かっていますし、この味なら納得できますね!
タレが(冷たい方)カレーの物も何種類かあったりして、ちょっと気になりました。

見かけより食べ応えありますよね。
また秋田に行かれる機会があれば食べてみてください!
2015年6月14日 21:31
とっても細い麺ですね(驚)
正直、そうめんかと思っちゃいました(笑)

稲庭うどんなるものはそんなに美味しいのですか?
うどん大好き人間の私、いつか食べてみたいです!
コメントへの返答
2015年6月15日 20:55
たしかに見た目はそうめんですね(笑)
でも食感はなかなかのモノですよ!

もっちり感を求める人には少し物足りないかもしれません。
でもツルツルしていて、うどん好きなら一度食べてみても後悔しないと思います(^-^)

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation