• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月14日

下北半島ツーリング・二日目

下北半島ツーリング・二日目









こんばんは。
前回のブログに引き続き下北半島の旅二日目です。

朝6時に起床。
朝食は宿で食べるんですけど、
その前に荷物をまとめてすぐに出発できる準備をしておきます。






(7:00)
朝食をいただきます。



さて、そろそろ出発します。
この日は台風の影響もあって一日雨…
でも今いる下北半島は午前中くらいまでは降らなみたいで助かりました。

この日の予定としては恐山尻屋崎などを観光して、
お昼に八戸の八食センターで海鮮丼を食べる。
あとは天候と時間次第で適当にルートを決めて高速道路で帰る
↑といった感じ。






薬研温泉の辺りも紅葉が感じ。
朝だけど全然寒くなくてオープンでも平気でした。






これが三途の川です。
橋が一部壊れたみたいで歩けなくなってました。






なんだか鬼のような顔のお婆さん(笑)






恐山菩提寺は前に中を見たことがあるので今回はいいや。
門の前で写真だけ撮って次へ行くことに。






むつ市街へ山を下りて行きます。



が、その前に寄ってみたい所があって↓



釜臥山展望台に行ってみます。
道はやたら立派でなんでもここ数年で工事が終わったんだとか。

ココはその途中にある恐山展望台です。






たしかに名前の通り恐山の宇曽利湖が見える。







(8:43)
釜臥山展望台に到着。
すぐ傍に自衛隊の基地があってちょっと緊張(^_^;)

そんなに高い山じゃないけど景色が素晴らしい!
下北半島の形がすっかり分かるほどです(この写真だと分かりにくいけど)

景色を眺めていると職員のオジサンが気さくに話かけてきて↓
24時間体制で監視していて防衛用のレーダーがあることや、
この前の北朝鮮のミサイルもこのレーダーが感知したという話を聞かせてくれました。







駐車場からさらに遊歩道で上に登っていく。







15分程で頂上に着きました…(階段が地味にキツかった)
おお、さっきまでは見えなかった睦湾までよく見える!







こっちはむつ市街の方です。

左の奥に見えるのがこれから行く尻屋崎。
陸奥湾から太平洋まで一望!

下北半島へ来たらココは外せないですね。
これで晴れてたらもっと最高だったんですけど。







むつ市をアップにします。
夜景のスポットとしても有名みたい。

景色も堪能したのでそろそろ駐車場へと戻ろう。
朝から階段を歩いて良い運動になりました(笑)







(10:32)
尻屋崎に到着。
ここには寒立馬と呼ばれる野性の馬がいます。














寒立馬は寒い冬は防風林の中で過ごすらしく、
以前、11月に来た時は一頭もいませんでした。
なので今回初めて見れて嬉しい(^^)







ウトウトと寝そうな馬がいました。
きっと人間にも慣れていて警戒してないんでしょう。







これは…
倒れているのかと思ったら寝ているだけでした。
結構周りにも人が多かったんですが、彼が一番人気者で写真を撮られていました。

帰り際に見てみると相変わらず爆睡中、しかもお腹にカラスが乗ってたんですよね(笑)
シャッターチャンスを逃してしまい残念。








ちょっと遠いけど尻屋崎灯台とビート。














午前中はとりあえずオープンで乗れて良かった。
これから雨雲に向かって南下すると思うと気が重い…

太平洋側のR338走っていく。







淋代海岸のミスビードル号記念広場へやってきました。
雨が強くて車から降りる気になれず(^_^;)

本当なら展望台の上から飛行機を撮りたかったんですけど…
砂浜から飛び立つかの様に見えそうだし。



三沢の航空科学館にも寄りたかったけどそろそろ良い時間になってきた。
また今度来ることにしましょう。







(13:31)
八戸に入り八食センターでお昼にする。
最初に注文したのが大トロ二人前(^^)







海鮮丼も美味しかったです!

八食センターは観光市場って感じで中も広くて驚きました。
食事処やお土産もかなり充実していますし。



このあと、本当なら岩手の内陸をちょっと寄り道したかったけど…

雨もひどいので八戸I.Cから高速道路で真っ直ぐ宮城へと帰ります。
雨漏り+車内が曇るのでエアコン付けてのゆっくり走行…
なかなかの苦行でした(笑)

無事に5時頃に帰宅となりました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - -

そんなこんなで本州最北端の旅はこれで終了。

5年ぶりの下北半島でしたがメインの一日目は快晴で、行ってみたかった所も観光できて良かったです!

長々とブログにお付き合い頂き有難うございました。



二日間で走った距離約1150km。

この日走った距離約500km、走ったルートはコチラ↓(一部省略)


終わり。














ブログ一覧 | ツーリング・青森県 | クルマ
Posted at 2017/11/14 20:05:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

ミーハーな私
ターボ2018さん

箱根ツーリング
tarmac128さん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

フィアットやりました。
KP47さん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2017年11月14日 20:25
大間から尻屋崎のルート、良いですねぇ。クネクネだし
海岸線だとあきちゃうんですよ
次回、行くときの参考にさせてもらいます
コメントへの返答
2017年11月14日 21:29
交通量も少ないし快走路で良かったです!
恐山に来るとなんか心が洗われるというか、ありがたい気持ちになります(笑)
海岸線でいうと八戸までの真っすぐな道路は退屈なんですよねぇ。
是非エスハチでも行ってきてくださいね(^^)
2017年11月15日 12:46
こんにちは。
ニアミスしてたかも知れないです(@_@)
おそらく同じ日にボクも下北半島に(笑)

ボクは初めてでしたが、最果て感がとても良かったです。
ブログを拝見していて、その時の雰囲気がよみがえってきました。

お疲れ様でした♪
コメントへの返答
2017年11月15日 21:05
こんばんは。
お、そうでしたか(笑)
しかし今年は台風が多くて嫌になりますね(^_^;)

ひたすら北を目指して走る感じがとっても好きです。
10月下旬だともう寒くて下北半島はシーズンオフってイメージですが、今年は暖かくて山も海岸線もオープンで気持ちよく流せました!

ありがとうございます(^-^)
2017年11月15日 21:07
石の老婆が怖いんですけど・・・
夜に見たらマジおしっこちびりそうです。
寒立馬って近くで見ると大きいんですよね。
迫力満点です。
尻屋崎の未舗装の小路。
良い雰囲気で好きです。
コメントへの返答
2017年11月15日 21:51
たしかに夜だったらかなり怖そうですね。
恐山…恐れ入りました(笑)
結構大きかったですね~。
写真を撮っていたら馬が平然と目の前を通ってビックリ^^;
人も気にせず黙々と草を食べてました。
ここの砂利道で車を撮ってる人が多いみたいですよ。
たしかに良い画になりますもんね。

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation