• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月08日

岩手ツーリング・二日目

岩手ツーリング・二日目









こんばんは。
前回のブログに続いて岩手二日目(6月17日)です。


アラームが鳴る前に起床、先に荷物をまとめてすぐ出れるように準備しときます。
朝食のバイキングも美味しくて満足でした。

7時半に宿をチェックアウトし二日目スタートです!
天気はあまり良くなさそうだけど気温も上がるみたいなので一日オープンで走れそう。

この日の予定としてはいくつか高原を巡り、八幡平を上がり秋田側へ下りて、あとは下道で宮城へ帰るといった感じ。






(8:27)
朝に走る平庭高原は気持ちいいー!
そこまで標高は高くないけど、尾根沿いを通っているのでなかなか面白い道です。

地元のオバちゃんに話かけられて「白樺林を見るならそっちの道路へ行くといいわよ」と言われたのでさっそく行ってみる↓





県道29号線といって海沿いまで通っている道路です。
薄暗い道で交通量も少ないみたい、エンジンを切ると色んな鳥の鳴き声が凄かった(^_^;)






平庭高原はシラカバ林の多さが全国でも何番目かに入るほどだとか(詳しく覚えてないけど)

峠の上までは行かずにすぐにUターンしました。

次回、平庭へ来る時はこっちを走ってみたいものですね。





ワインハウスくずまきに来ました。

中でジュースを試飲しましたが山ブドウの味が濃くて美味しかったです…

お土産にワインやジュースを何本か買いました(^^)






くずまき高原牧場にちらっと寄ってみた。

左上に展望台があるみたいだけどかなり遠い…
さすがに歩く気力がなかったのでスルー。






(10:11)
前から気になっていた高森高原へやってきました。

ここへきてようやく青空も出てきてテンションも上がる!
というかむしろ暑いくらいで(^-^;

後で調べてみると高森風力発電所は今年になってから本格的に稼働するようになったみたいで、先月は知事や関係者が集まって竣工式が行われたんだとか。






草が生い茂っていて道は狭め、ほとんど車は通っていません。







うーん、広い牧草地みたいですが展望の良い所はそこまでありませんでした。
でも天気が良ければ八甲田辺りまで見えそう?







七時雨牧野に着きました。
曇ってて岩手山は見えず…







何の畑だろう?







田代平高原で休憩。
山の斜面のような所に広大な畑が沢山あって、この景色はなんとも驚かされます!!


そろそろいい時間になってきたので、山を下った後は高速道路に乗って西根I.Cまでワープして渋滞回避。







(12:01)
お昼は手打ちそば処 遍利窟 (へりくつ)で食べることにしました。

限定の割り子蕎麦を注文、一杯目はとろろ、二杯目はおろし、三杯目はタレのみというふうに食べていきます。
蕎麦の香りも良くてとても美味しかった(^^)/







焼走り旧車ミーティングを見学します。
しかし台数が多いですねぇ。

この後のことを考えるとまだまだ先も長いし…
結局20分くらいしか見れず(笑) 

近いうちにフォトギャラに展示車両の写真をアップするかもしれません。







アスピーテライン!…
ではなく今回は八幡平樹海ラインを上がって行きます!














岩手山はかろうじて見えました。














下は晴れていたものの、山へ上がると一気に曇ってきた。
何も見えそうになかったので頂上の見返り峠のは寄らず、そのままアスピーテラインを秋田側へ下ります。







(15:27)
ようやっと田沢湖に到着。







もう時間も遅かったので湖の周りは走らなくていいや(^_^;)
できれば田沢湖一周したいところでしたが。



角館からみずほの里ロードで横手まで行きます。(ノンストップで走ったので写真なし)
広域農道みたいですが山中を通っていて結構楽しいので、ビートではいつもここを通ってます。







横手公園でひと休み。
わりと静かな所だし街を見渡せるので好きなスポットの一つです。







お、鳥海山が見える!
まだ雪が残っているのが確認できます。






これが公園内にある横手城です。
もう遅い時間だったので閉まってしました。


横手から高速道路で湯沢へ。
あとは仙秋ラインで宮城へ入ります。






もう時刻は夜6時くらい、渋滞のピークは過ぎてましたがついつい川渡温泉から色麻への裏道を走ってました。


少し遅めの時間でしたが無事に家に着きました。
疲れもあってこの日はすぐに就寝。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

去年とほぼ同じ所へ行きましたが、色々と新しい発見もあり楽しい旅になって良かったです!
今回も気付けば1000km近く走ってて、隣県だけどやっぱり岩手県は広いなと実感しました…(笑)



この日走った距離約500km、走ったルートはコチラ↓(一部省略)


終わり。














ブログ一覧 | ツーリング・岩手県 | クルマ
Posted at 2018/07/08 22:07:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ライトアップ🔦
よっさん63さん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

200万円弱なカババ 日産 フェア ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2018年7月9日 9:59
八幡平樹海ラインもアスピーテラインも走ったことがありません
高低差はきついのでしょうか?
コメントへの返答
2018年7月9日 19:27
一番高い所だと標高1500m近いですかね。
でもそのわりに2速を多用するようなきついカーブはそこまでないので、走りやすい方だと思います!
景色はアスピーテラインの方が良くて、樹海ラインは走りやすいって感じです。
今度S800で行かれてみて下さい(^^)

2018年7月11日 14:25
高原好きには堪らないコースでしたね。
岩手ってほんと広いです。
走り応えもあって、ドライブには良い所だと思います。
川渡からの裏道に数件人家がありますよね。
あそこの子供たちは学校の往復は徒歩なんでしょうけど、逞しく育つだろうなと通る度に思います。
コメントへの返答
2018年7月11日 19:34
私は高原や牧場が好きなので岩手に魅せられています!
県北まで行くと「ほんと広いなぁ…」っていつも思います。
まだ訪れたことがない高原や風車地帯がいくつかあるんですが、そのほとんどが砂利道ばかり…
オフロードの車があれば行けるんですが(^_^;)
まだ明るかったので川渡から裏道を通ってきました。
原付二種なんかの小さいバイクでここを走ったら気持ちいいだろうなって毎回思います。

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation