• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月27日

岩手県南ツーリング

岩手県南ツーリング









こんばんは。
画像編集は終わっていたんですが、暑い日が続いていたのでなかなかパソコンを起動する気になれませんでした(^_^;)
ノートパソコンなのですぐに熱くなっちゃうんですよね。


そんなわけで7月1日岩手県へ行ってきました!
今回は主に遠野周辺から南のエリア(つまり岩手県南)を重点的に巡ることにしました!

先月も一泊で岩手には行ったんですが、その時は荒川高原や大規模林道に行ったので今回のルートとはほぼ被っていません。


- - - - - - - - - - - -

朝は色々とやることがあって出発したのは7時過ぎ…
下道で行こうと思ってたけど時間がないので高速道路を使おうっと。






東北自動車道を北上して一関I.Cまで行きます。
一気に遠野まで行ってもいいけど、それだとつまらないのであえて手前で降りることにした。



北上川を横目に猊鼻渓も通過し、いよいよ岩手旅がスタートしたなって感じです。
この日も猛暑日でスタミナが持ちそうにないのでまだオープンにはしません。






県道262号線から阿原山牧場へ向かおうとするも通行止め…
前も通れなかったからもう道路直してないのかも?
北側からなら行けそうだけどここは近いのでまだ今度来ればいいや。



種山のR397に出てから県道8号線→県道27号線→県道178号線と繋いで↓




(10:45)
田瀬湖に到着。






こじんまりとしたダムでわりと好きです(笑)
バイクの音かと思ったらモーターボートらしきものが湖の上を走ってました。






道の駅みやもりで休憩。

ここの名物わさびソフトクリーム!
わさびの味が強めだけど美味しいんですよね。
しかし暑過ぎてすぐ溶け始めてしまい急いで食べることに(^_^;)






道の駅のすぐ隣にはめがね橋があります。



ここから真っすぐ遠野へは向かわず、県道160号線で少し山側へと入っていくことにしました。
馬越峠で道幅が狭くはなるものの走っていて気持ちいい。







前から気になっていた寺沢高原の看板が出てきた。
入口から道路が狭くてこれを片道12kmも走るとなると…(行こうか迷う)
とりあえず少しだけ行ってみよう。







林道みたいな感じだけど全然普通に走れます。
カーブを曲がると道路の真ん中に鹿がいて10秒くらい目が合いました(笑)
デカめのヘビもいたりして踏まないように慎重に進んでいきます。







(12:07)
寺沢高原の一番頂上(?)に着くと展望デッキらしきものがありました。
県道から看板では12kmってなってたけど、ここまでそんなに遠く感じなかったです。














岩手らしい山々と広大な牧場が素晴らしい!…
迷ったけど来て正解でした。

この後、寺沢高原を南側へ抜けられそうでしたがナビの道が細くなっていたので、無難に来た道を戻ることにしました。
あと近くの高清水展望台へも行ったみたかったんですが、どの道から行けばよく分からなかったので今回はスルーすることに。







脇道へ逸れて早池峰神社に来てみました。
本堂までの参道も長く立派な松林で、なんだか早池峰のパワーをもらえた気がします(多分)



- - - - - - - - - - - - -

(13:31)
遠野の町中へ入り給油します。
この辺でお昼を食べたかったけど意外と時間も回ってたので次の目的地へと行こう!






こう見ると遠野は日本の原風景って言われているのが分かる気がします…







スリーグリーンラインを走って貞任高原に着いた。
交通量はほぼない所で、この時も見かけたのはすれ違ったバイク一台のみでした。
道幅は細めですが全線舗装で走りやすいです。







ずっと追いかけてくるキツネと遭遇しました。
車の横まで並んできたり、かなり離れてから車を止めてみると何度も追いかけてきて可愛かったです。
でも自然の動物だしエキノコックスとかもあるので一応近寄らないようにはしましたけど。







スリーグリーンラインを進み次は新山高原に着きました。
ちょうど標高1000mで景色もとても良い!







さっきまでいた貞任高原の風車が見える。







風車地帯というのもあって風がビュンビュン吹いていて涼しいです。
というか半袖では寒いくらいでした。
多少やませの影響もあるのかもしれませんが。







こっちはこれから行く海沿いの大槌町側です。
景色も楽しめたのでそろそろ山を下ることにしました。



R45に出て少し南下し、県道35号線で遠野方面へ向かいます。
いつも仙人峠(R283)で峠越えするので、今回はこっちを通ってみることにしたんですよね。
走っていると世界遺産と出てたので寄ってみることにした↓




(16:16)
橋野鉄鉱山に来ました。
よく分からないけど日本最古の高炉跡とのことでした。
時間が遅かったのもあって他に誰もいません。







見学は無料でできるんですが結構広くて、残念ながら全部回る時間はありません…
また今度来てみたい所ですね。







初めて走る笛吹峠はいかにも岩手の峠道って感じだと思いました。
道路の一番上には笛吹牧場っていうのがあり気になったけど、もう時間がないので寄らずに遠野へと下ります。







(17:50)
道の駅 種山ヶ原で休憩。
店員のおばさん達が閉める準備をし始めていました。
気付けばもうそんな時間ですか。


あとはひたすら走って家へ帰るだけです…(まだ結構遠い)
県道10号線→R456と通って登米から三陸道へ。






出発が遅かったので帰りも遅くなってしまいましたね。
結局家に着いたのは9時くらいでした。



今回は色々と行ってみたかった所を多く回れて良かったです(^^)


この日走った距離約550km、走ったルートはコチラ↓(一部省略)


終わり。















ブログ一覧 | ツーリング・岩手県 | クルマ
Posted at 2018/07/27 20:15:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

よかった😅
dark1313さん

今週末に咲きそうですよ❣️
mimori431さん

Culture Club - It ...
kazoo zzさん

千葉までムフフなドライブ♥
Highway-Dancerさん

間もなくアジサイが咲きそうですね♪
kuta55さん

5月12日のお月様(フラワームーン)
どんみみさん

この記事へのコメント

2018年7月29日 19:04
岩手県、特に遠野周辺は空気が違うような、そんな感じがします。
風景にしても何処と無く長閑で…
何処がどう?ってうまく説明が出来ませんが、それが看板だったり店構えだったり空の広さだったり…
素敵な土地だなと思います。
コメントへの返答
2018年7月29日 20:31
奥会津なんかも日本の原風景と言われていますが、それとはまた違った雰囲気があるなと思います。
どこへ行っても大きな山に囲まれていて、車で走っていてもすごく心地よくて好きなんですよね(^^)
遅くなってノンストップで帰ってきました…
postpapaさんが前に行かれてた室根の道の駅、気になりましたが時間がなくて寄れませんでした(^-^;

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation