• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月27日

晩秋の福島ツーリング

晩秋の福島ツーリング









こんばんは。
11月の三週目に福島県阿武隈山地~奥会津へ行ってきました。
あまり明確な目的地は決めず、とりあえず小野町の仙台屋でラーメンを食べることだけ決めてました(笑)


朝6時に出発。
最寄りのインターから高速道路で福島方面へ、
そして船引三春I.Cで降ります。






(8:32)
まず最初にやってきたのは片曽根山です!
この辺りでは高い山で田村富士なんて呼ばれてるみたい。






駐車場から少し階段を上がると…
おお、なかなかの眺めです!












反対側の展望台に来ました。
下に田村市街が見えます。

遮るものがなくて他にも展望箇所があるみたい。
しかし寒くてすぐに山を下っちゃいました…
11月下旬にもなると風も冷たいですね。



田村の街から県道302号線~県道112号線でローカルな峠道をいくつか越えていきます。
そして細い道を数十分ほど走り↓





(9:46)
高塚高原に到着。







ペラペラの石?…
ここの見どころの一つで景色も見えるところみたいですが、徒歩1.5kmほど歩かないといけないみたいです。
天気もイマイチだしまた今度でいいや。







来た道は戻らず高塚高原から南側へと進んでみます。
奥に風車が沢山見えてきました。







もう1時間くらいこんな道を走ってます。
路面は良いけど落ち葉でほぼ一車線状態、何本か道が通ってるみたいで迷いながら進んでいきました。







平伏沼というモリアオガエルの繁殖地があるみたいです。
ちょっと気になったけど砂利道だったので行けず…

しばらくこの山道を走ってようやく県道36号線に出ました。







(11:07)
仙台屋食堂で大盛中華そば(700円)を注文。
この見た目…大きな器だけどこぼれそう(笑)
スープまでしっかり飲み干してきました。






あぶくま高原道路と高速道路に乗って白河I.Cで降ります。

ここから羽鳥湖や布引高原に行こうと思ってたんですが、それだと走り足りなかったので奥会津の方まで行くことにしました!
分厚い雲が掛かってて天気は期待できなそうですけど。







(12:50)
R289から脇道へ逸れて西郷ダムに来てみましたが特に何もなし。
ダムなのに全然水がありません。







少し戻ってきて白河高原牧場へ。


この後は甲子道路の長いトンネルを抜けていきます。
そういえば何気に初めて通ったかもしれません。
峠の頂上付近へ来ると気温4度、すっかり冬の山って感じですね。







田島からR400を走ります。
小さな田島ダムでちょっと休憩。







(14:34)
矢ノ原湿原に来ました。
後ろにあるのがその湿原なんですが木で見えません。
駐車場から少し歩かないといけないみたいですが、これは結局行きませんでした(笑)

じっくり見ませんでしたが良い意味でこじんまりとした雰囲気の湿原だなと思いました(^^)
来年にでも暖かくなった頃にまた来てみよう。













道の駅 からむし織の里しょうわ







県道32号線で柳津へ向かいます。

快走路ではありますが落ち葉も多いし融雪剤も撒かれているので抑えめのペースで走ってました。

やっぱりこの時期になるとほとんどバイクやそういう車も走っていませんね。







只見川と橋を撮ろうとしたけど微妙なアングル…

この辺は山も川もキレイでついつい写真を撮りたくなってしまいます。

ゆっくり撮りたいけどあっという間に日も暮れてしまうので次の場所へ向かいましょう。







R400の杉峠を越えていきます。







景色の見える所は特にありませんでした。
このまま下って西会津へ。


福島と新潟の県境まで行きR459の酷道区間を走ろうとするも、日も暮れてきたのでやめときます。
さすがに欲張りすぎたかも…







雨が強く降ってきたので幌を掛けます。

西会津からは県道16号線で喜多方へ。
いつも好きな道ですが雨の中だととても長く感じました(^^;

そしてなんとか真っ暗になる前に喜多方へ入ります。







道の駅 米沢







(20:04)
道の駅 たかはた



この後はR286で宮城へ。
すっかり遅くなってしまいましたが無事帰宅しました。


この日走った距離約630km、走ったルートはこちら↓(一部省略)


終わり。















ブログ一覧 | ツーリング・福島県 | クルマ
Posted at 2018/11/27 23:28:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

電車めちゃ空いてる
ふじっこパパさん

GLEクーペのタイヤ…ピレリP-Z ...
やっぴー7さん

【後編】メルセデスAMGCLAクラ ...
ひで777 B5さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

『Fuck you!』 唾>中指> ...
ウッドミッツさん

死角に入るもんじゃありませんぜ!
THE TALLさん

この記事へのコメント

2018年11月28日 8:19
山道を走っていて停まって写真を撮ろうと思うと、ガードレールが結構多いなと思います。
写真を撮りたくなる場所にあるのか?
ガードロープの方が風景がより見えて良いなとは思いますが…
崖の狭路ではあると安心感があるので、痛し痒しってところかも。
暗くなっての高畠の道の駅は何だか心惹かれました。
隣県だとこの辺りで夜ってのは中々無いので、自分的には新鮮なショットでした。
雨天時の幌…
それはそれで好きだったりします。
以前、友人(女性)が乗ってみたいと言うので近間をドライブした事がありました。
オープンで走っていたら寒くなってきて小雨がパラパラと。
その友人が「蓋した方がいいよね」と。
フタ?…オープンカーの屋根を蓋って言うのは女性の感性なのかと大笑いした事を思い出しました。
コメントへの返答
2018年11月28日 20:25
こんばんは。
たしかにそうですねよね。
やっぱろ安全の為には仕方ありませんかね。
そういうことでいうと、牧場は牛の柵はあってもガードレールはほぼないので好きです!
もっと早く帰るつもりだったんですが…
時期を考えると走り納めになるなと思い、只見まで行ってしまいました。
高畠の道の駅では外灯でビートもなんとなく良い感じに撮れたかもしれません(笑)
ギリギリまで粘ったんですけど、走っていても雨がどんどん入ってくる強さだったのでさすがに閉めました。
雨自体はさほど嫌ではなかったんですが、幌のフック部分が緩くなってきていて段差の度にガタガタと音がなるんですよね(^^;
開いているものが閉まるということは…
フタという表現でもいいのかも?と思えてきました(笑)
2018年11月28日 19:32
お久しぶりです。
相変わらず元気にドライブしておられてなによりです。

そのルートだと旧喰丸小学校にも寄っていただきたかった…!
今年から車撮りし辛くなったみたいなのですが、良い所なのでオススメです。
コメントへの返答
2018年11月28日 20:33
こんばんは。
お久しぶりです。

えーと場所は…
ここですか!
なんか学校みたいなのはあった記憶があるんですがそのまま通り過ぎてしまいました。
場所的にもまた行く機会がありそうなので、今度は寄ってみようと思います。
Googleマップにチェック付けときました(^^)

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation