• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月09日

岩手の大規模林道ツーリング

岩手の大規模林道ツーリング
こんばんは。
7月2日は岩手県の大規模林道を走って久慈市の辺りまで行ってきました。
一か月ぶりのビートなので楽しみです。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

朝4時頃に家を出発。
前日のうちに車に荷物をある程度入れておいたので準備も楽でした。


鳴瀬奥松島I.Cから三陸道で海沿いを北上、岩手県に入り釜石中央I.Cで降りる。
街中のスタンドで給油しコンビニで朝食を調達した。
R45を少し走って大槌町から↓


(9:07)
スリーグリーンラインを走って新山高原に来ました。


展望台でちょうど標高1000mで周りをほとんど見渡せます。


こっちは大槌町側、天気が良いと海も近くに感じる。
やませの影響で強い風が吹いてかなり寒い時もあります。




これから向かう貞任高原の風車が見えてきました。
新山高原の風車と合わせるとなんと70基ほどあるみたい。


スリーグリーンラインは牧場の中を通っている道で約30kmほど続きます。
極端に狭いところはなく走りやすいんですが、梅雨に降った雨の影響か砂や枝が落ちててなかなかペースが上がらない…
途中、カーブを曲がると鹿がいてしばらく見つめ合いました。


ようやく貞任高原に着きました。




緑がキレイな景色だけに、できればもう少し早い時期に来たかったかも。
でも晴れててとっても気持ち良かったです。

この後、遠野に下りて街中には入らず↓


いつもの荒川高原(川井住田大規模林道)にやって来ました!


やっぱり馬も暑いみたいで水飲み場に集まっています。
しかし一ヶ所に集まりすぎて水の取り合いの喧嘩が始まってちょっとビックリ(笑)




馬がいるとやっぱり画になりますね。


奥に見える高い山が早池峰山。
登山シーズンに入り土日は通行規制で通れません。

県道25号にぶつかりそこからすぐ↓


悠久の道(大規模林道)が始まり頂上付近には立派なトンネルが通っています。




この区間は景色はほぼ見えず黙々と走るだけ、一箇所だけこの小さな駐車スペースがあるのみ。



(11:57)
R106に出て道の駅やまびこ館で休憩。
喉が渇いたのでごまソフトを食べながらこの後どこへ行くかツーリングマップルを見ながら考え中。

ここからいよいよ本日メインの八戸川内大規模林道が始まって↓


完成記念碑横の細道を数キロ行くと、


唯一の展望ポイントがあります。


山が連なった景色が見たくて毎回来てしまいます。

県道171号線に一旦出て、そこからもう一区間走ってようやく終了。
二時間近く走って対向車は5~6台ほど、無人の大規模林道を堪能できました。
この辺りで遠野に引き返す予定でしたが…
せっかくなのでもう少し北上することに。



R340国境峠を越えて葛巻町に向かう。
電光掲示板を見ると気温32度…
まだまだ先は長そう、暑くて頭がクラクラしてきそうなので幌を掛けてエアコンのスイッチをON。


平庭峠


平庭高原の白樺林のトンネルを抜けていきます。
ここも新緑の時期だったらもっと最高だったでしょう。



(15:06)
久慈駅に到着。
ここまで来るともう泊まって帰りたい…
時間がないので小袖海岸はまた今度にします。



県道7号線で岩泉に向かう。
信号はほぼなく超快走路、直線多めながらも小さな峠もいくつかあるので退屈しません。


龍泉洞の前で記念撮影だけ。


R340で茂市方面に行こうとすると通行止めの案内板が…
よく見ると工事の時間外だったようで普通に通れました。


一昨年くらい?に完成したと思われる押角トンネルが出てきました。
でも結局↓


旧道の押角峠を走ることに。
まぁまぁ長い距離だけど車同士すれ違うのは厳しそう、夕方だと若干不気味な雰囲気漂ってます。


酷道とも言われてここを通ると北上山地の険しさを実感します。
特に何もないので旧道はそのうち通行止めになってしまうかも?


R340立丸峠を越えていく。
ここもちょっとした酷道区間があったけどトンネルができてかなり楽になりました。



暗くなる前に遠野に戻ってこれて一安心。


(18:57)
道の駅遠野で休憩。
途中で道を間違えながらも北上市街に入り夕食を食べました。



下道で帰ろうかと思ってたけどだいぶ時間も遅くなってきました…
北上江釣子I.Cから東北自動車道に乗り宮城県に帰ります。

そして22時過ぎに家に無事帰還。
フロントに虫が付きまくっていたので軽く拭いておきました。


今回は大好きな大規模林道&牧場巡りルート、なかなかハードでしたが広い岩手を一日走り倒せました!

この日走った距離785km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/3e8d36bc5b9f4708a65ea2b726c6ce21

終わり。




ブログ一覧 | ツーリング・岩手県 | クルマ
Posted at 2022/07/09 20:51:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

人は生まれたときから残りの余生を生 ...
kazoo zzさん

ついに来た・・・自動車税
彼ら快さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

晴れ(抽選)
らんさまさん

正直、この燃費はありがたいです
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2022年7月9日 22:49
こんばんは。
結構な距離を走られたんですね。
景色良く走るに楽し気なルートで羨まし過ぎです。
馬が居る風景、当地では中々出会えず新鮮です。
コメントへの返答
2022年7月10日 0:37
こんばんは。
梅雨でしばらくは乗れなそうだなと思い、ついつい遠くまで行ってしまいました。
たまに馬が近寄ってくることもありますよ!
集団で行動するので観察してるとなかなか面白いです。
2022年7月10日 13:33
相変らずのロングドライブそしてタフ。
岩手の内陸部は緑豊かで、何処を切ってもイワテ~って感じです(意味不明)
思えば、暫く岩手は走っていません。
遠野辺りまで行ってみたくなりました。
コメントへの返答
2022年7月10日 23:30
こんばんは。
田んぼと山の緑の景色がとっても良かったです。
イワテ~感、たしかに何となく分かりますよ(笑)
高清水展望台に行かれてたのも結構前になりますかね?
今だと三陸道(まぁまぁ迂回しますが)と遠野のインターもあってだいぶ行くのが楽になりましたよね。
時間があったら荒川高原にも寄ってみて下さい!
2022年7月11日 10:59
こんにちは。
いやぁ~今回もあっぱれな走りっぷり‼ お見事です‼♪
岩手の大規模林道&北上山中、以前からずっと走りに行きたいと思っていたエリアです。
旧道が通れなくなる前に行かねばなりませんね(^^;)
週末の連休雨だし、こりゃぁ~平日晴れたら仕事ばっくれて・・・
なぁ~んてね!?(^^;)
ありがとうございました。
コメントへの返答
2022年7月11日 23:40
こんばんは。
しばらく雨が続いていましたがタイミング良く晴れたので行けるところ全部回ってきました!
マンタロウさんもよく行かれてた飯豊檜枝岐線、あれをさらに高規格&超長くしたのが岩手の大規模林道って感じですかね。
八戸まで続いているんですが、今回走った区間が一番良いと思います。
北上山中はここ何年かでどこもトンネルが完成して、数少ない酷道区間になりました。
是非とも今度行ってみてください!
マンタロウさんなら一泊で余裕のコースですよ(笑)

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation