• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月06日

灼熱の新潟ツーリング

灼熱の新潟ツーリング
こんばんは。
先週は新潟県の胎内市の辺りまで行ってきました。
目的としては村上~鶴岡をローカルな内陸ルートで走ることです。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

準備を済ませて朝4時半に出発。
雨雲レーダーには何も映ってないのに途中から雨が降ってきた…


釜房ダムを過ぎたところでどっちに行くか考え中。
遠刈田を抜けて七ヶ宿を通っていこうと思ってたけどこの雨、おとなしくR286と高速道路を一区間使って行くことに。
山形県に入った途端に晴れてきて一安心。

R13で南下して南陽から自動車道路で飯豊へ。


(6:58)
道の駅いいで

まだ朝だけどかなり暑い…
今日はオープンで走るのは無理かも。


R113の新宇津トンネルを抜けたところで何となく旧道に入ってみた。
反対側は前に行ったことがあるけど、こっち側は旧トンネルのかなり手前から通行止め。



県道15号線からこの林道で樽口峠の頂上を目指す。
久しぶりだったのでやたらと狭く長く感じる。


頂上付近に近づいてきました。
木に彫られた文字が薄れていて何だか味があります。
そうしてようやく↓


樽口峠に着きました!




飯豊連峰を一望できます。
本当は残雪の時期に来たかったけど冬季閉鎖解除されてすぐにワラビ園が始まるのでなかなかタイミング合いませんでした。


雲は掛かってるけど飯豊山の方までよく見える。



飯豊や小国の山奥って秘境って感じ。

途中、猿除けなのか道路脇に大きな人形が並んでいるところがあってちょっとビックリ。
あれって一瞬だけ本当に人に見えるんで暗い時間だと不気味なんですよね(笑)
再びR113に出て新潟方面へ。



この日はわりと時間に余裕がありそうだったので少し寄り道、大石ダムの横を通り胎内スキー場へ。
そういえば奥胎内は以前、夕暮れ時に終点まで行った記憶が…







関川に戻ってきてR290で村上方面へ。
ガソリンスタンドで給油すると店員さんに「これオープンカー?開けたら暑いんでしょ?」と色々聞かれました。



(11:43)
道の駅 朝日

エアコンを入れても汗が止まらない、気温は35度近くあったでしょうか。
車内にスマホやモバイルバッテリーを置いておくと燃えるんじゃないかと心配になるレベルの暑さ。
機器は全部バックに入れてシートの後ろに置いておかないと。


いよいよここからが本番、県道205号線と岩船北部広域農道で北上開始。


道も広いし砂も浮いてないので走りやすい。


天蓋高原で休憩。


広域農道とはいうものの山の中で標高もありそう、景色が開けるポイントも意外とあります。



県道248号線でさらに山奥に入っていく。
行き止まりの集落までいくと、さんぽく生業の里企業組合と書かれた看板が。
何か作っているところなんでしょうか?



7~8km程戻ってきて舗装林道でショートカット。


これを右折して雷方面へ、さらにローカルな道を繋いでいく。


雷峠の頂上には石碑がぽつんとあるだけ。
車を停めた瞬間にアブが集まってきてブンブン飛び回っていたので降りれず…
狭い車内に入られるのだけは勘弁、いっそのことオープンにしてれば平気なんですけど。


R345に突き当たります。
国道なのにどちらも大型車通行止め。



関川しな織センターで休憩。


雰囲気のある神社や古戦場跡なんかもあるみたい。

この後、このまま内陸ルートを通って鶴岡まで行こうと考えてたけど…
せっかくなので県道61号線通り↓


日本海沿いに出ました!
夕方になり海風も涼しそうだったのでオープンにします。




(15:30)
由良海岸を上から眺めるこの感じ、とっても好きです。


白山島はもちろんのこと、奥の鳥海山もバッチリ見える。
海沿いをもう少し走りたかったので湯野浜へ。



鶴岡I.Cから高速道路を使い湯殿山I.Cで降りる。



R112月山道は混み始めてノロノロ運転。
なので月山湖のところから県道27号線で大江に向かう。




長い大井沢トンネルに入ると霧で前が見えない…
月山道を逸れてからずっと平坦で感覚的にイマイチですが、よく考えると朝日連峰の近くを通っていて標高は高そう。


トンネルを抜けると険しめの区間に突入、でも山を下ると以前はなかった新しい道ができていてあっさり大江に出ることができた。
これなら次から気軽に来れそう。



(19:02)
R48関山峠を越えて宮城県に帰ります。
車を停めると前から気になっていた手打ちらーめん紅花が目の前にあったので食べることに。


チャーシュー麺大盛(970円)を注文。
手打ちのモチモチとした麺でチャーシューもしっかり味があって美味しかったです!

あとは真っすぐ帰るだけ、夜は動物が出てきそうなので気を付けながら運転。
そして21時頃に無事帰還。


村上~鶴岡のローカルな道はもちろんのこと、快晴の日本海沿いや大井沢トンネルも走れて良かったです!
あと、ひたすら暑かった…

この日走った距離568km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/65e102454cc94418b8cd41aa422b569b

終わり。




ブログ一覧 | ツーリング・山形県 | クルマ
Posted at 2022/08/06 18:09:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

山へ〜
バーバンさん

洗車しました🚙🚿
Mayu-Boxさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

この記事へのコメント

2022年8月8日 7:39
日本海側は暑かったでしょ?(;^_^A

今回の新潟県のルートは、先日の豪雨災害の影響で行けなくなってる所が多いかも(T_T)

山熊田は村上市でも栗とか山菜が有名で、昔ながらの生活を体験する場所があるみたいだ。
しな織センターから52号は走った事が無いから、お盆休みはバイクで行ってみようと思ったんだけど、こっちも道路が荒れてそうだな。
コメントへの返答
2022年8月8日 21:46
こんばんは。
山形に入った時点でもうかなり暑かったです…
行ったのは豪雨災害の数日前でした。
今はもう通れなくなってる所が多そうですね。

山熊田は本当に山奥の集落って雰囲気でした!
52号は狭いんでバイクで走るのも良さそうですね。
笹川流れはお盆だと混みそうなので裏ルートで(笑)
でもたしかにあの辺も雨の被害を受けてそうですよね。

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation