• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月16日

岩手の大規模林道ツーリング

岩手の大規模林道ツーリング
こんばんは。
先週は岩手県早池峰山~八戸川内大規模林道をメインに走ってきました。
まだ山の緑が濃いうちにどうしても行きたかったんですよね。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

準備を素早く済ませて5時半頃にいざ出発。
この日は帰りのタイムリミットはなく、そこまで北上するつもりもなかったので下道でのんびりと行くことにした。


R4で大崎市を通過。


(7:27)
一関市に入っても空はずっと曇天のまま…
行き先を近場に変更しようかと考えたけど、晴れ予報を信じて進むことにした。

街中から猊鼻渓がある県道19号線を走る。
徐々に山沿いの田舎道になり岩手の旅スタートって感じ。


R456は北にジグザグ伸びているのでバイパスのR4を走るより下手したら時間が掛かるかも。
でも空いてて気持ちの良い道。
ここに来てようやく青空も出てきた!


道の駅 とうわで休憩。


(9:53)
休憩以外ほぼノンストップだったけど早池峰ダムまで結構時間掛かってしまう。


県道25号線の細道を上がってくると分厚い雲で早池峰山は一切見えず…
登山口付近の駐車場は満車状態。
ちなみにこの次の日から約二か月間(土日のみ)はマイカー規制で通行止めだった。


ドライブコースって雰囲気じゃないけど早池峰山沿いはなんか好き。


県道25号を下りきらずに途中からこれを左に曲がると↓


悠久の道(大規模林道)が始まる!
頂上付近には立派なトンネルが通っていて、


それを抜けると小さな駐車場がポツンとあるのみ。
ここまで来る途中、葉っぱや枝が散乱している所が多くペースは上げられず…

その後、下って一旦R106に出る。


(11:29)
道の駅 やまびこ館のレストランで昼食。
辛いドラゴン麺と迷ったけどこの日は暑かったのでステーキ丼(1280円)にした。



本日メインの八戸川内大規模林道へ!
一番上には完成記念碑があり奥に続く細道を数キロ進んで↓


大規模林道では数少ない眺望ポイントにやって来た。


ここ数年は緑が濃い時期に来れてなかったけど、やっぱり岩手の緑のキレイさを実感する。
山深く一日に車が何台通るかっていうレベル、熊が非常に多いらしいので警戒してしまう。


県道171号線に一旦出て後はすぐにこれを左折して↓


大規模林道をもう一区間走りR340に出たところで終了。
ここから折り返す形で南下する。



数年前にできた新しい方のR340押角トンネルで峠越えしていく。
それでも道は険しいので今でもプチ酷道って感じ。



和井内地区から宝鏡院の横を通り、これを右折し亀ヶ森牧地を目指す!
真っすぐいくと中洞牧場っていうのがあるみたいで少し気になったけど。

上の牧場には何本か道が通ってるけど細道ばかり。
道路の真ん中部分だけ盛り上がっていてマフラーを何度か擦ってしまう…


(14:12)
消毒して新里放牧場に入る。
ゲートが閉まっている時も多いけど、この日は開いててラッキーだった。




着いた瞬間に雲が流れてきて何も見えなくなっていく…
そういえばこの牧場、柵がないので牛が道路上にいることもあるんだとか。

牧場内を往復してくるとさっきのゲートを管理者のおばさんがちょうど閉めようとしていたところで危なかった。


これからどこに向かうかマップを見ながら考え中。
荒川高原や遠野を予定してたけど、あの細道をまた戻るのも面倒だったので海沿いまで出ることにしよう。


亀ヶ森牧地はすっかり雲の中…
この天気は多分やませ?
気温13~14度しかなくて半袖オープンは寒すぎる。


一体何時間こんな道を走っているんだろう(笑)


県道40号線に出て地獄のようなカーブが続く小峠を迂回する為にすぐに町道?へ。

宮古市街に出て宮古市魚菜市場で休憩。



昔に一度だけ来たのを思い出して何となく重茂半島にやって来た。
半島とはいうものの海が見えるポイントは少なく、どちらかというと山の中。


(17:21)
姉吉キャンプ場に寄ってみる。
ここから本州最東端の魹ヶ埼までは約徒歩40分らしく、いずれ一度は行ってみたい。


姉吉漁港

そろそろ日が暮れてくるので先を急ごう。
重茂半島の県道41号線の南側は一番険しくかなり長く感じた…
ようやっと山田町の国道で出れて一安心。



山田I.Cから三陸道に上がる。
しかし吉浜I.Cで一旦降りて仮眠&栄養ドリンク注入。
久しぶりの遠出で疲れたのかもしれない。


(20:05)
ライトアップされた気仙沼湾横断橋を渡って宮城県に戻ってきた。
このまま三陸道をひたすら走り鳴瀬奥松島I.Cで降りる。

そして22時過ぎに家に無事帰還。
車を軽く拭いてガレージに収めて一日終了。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

総括すると…
マイカー規制前の早池峰山、そしてお決まりの大規模林道も走り倒せました。
後半は亀ヶ森牧地や重茂半島という細道巡り?でハードでしたが楽しかったです。
緑がキレイな岩手を満喫できました!


この日走った距離581km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/74169034e6124ab3bd59365a7731626e
 
終わり。





ブログ一覧 | ツーリング・岩手県 | クルマ
Posted at 2023/06/16 21:19:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

北東北を巡る旅・一日目
ケンジPP1さん

岩手の北上高地を走る
ケンジPP1さん

北東北を巡る旅・二日目
ケンジPP1さん

2024年を振り返って…
ケンジPP1さん

奥武蔵グリーンライン周遊(鎌北湖〜 ...
タルガスターさん

晩秋の岩手ツーリング
ケンジPP1さん

この記事へのコメント

2023年6月17日 17:32
どの画像も岩手県って感じですね。
姉吉キャンプ場ってのは1度行ってみたいです。
オートキャンプ場もあるんですね。
キャンプ目的で行ってみたいです。
にしても、今回も良く走りましたね。
コメントへの返答
2023年6月17日 19:52
こんばんは。
山の上ではやませで凍えましたが、今の時期の岩手っぽくて良かったです!
半島の端にあるひっそりとしたキャンプ場でした。
本州最東端に向かう遊歩道の入り口でもありますが、そこまで観光地って雰囲気ではなかったですね。
少し遠そうですがいつか歩いてみたいです。
帰りはすぱっと帰ってこれて、三陸道の有難みを感じました(笑)

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation