• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月27日

茨城ツーリング・二日目

茨城ツーリング・二日目
こんばんは。
前回のブログに続いて茨城二日目です。
この日はまず大きな霞ケ浦を一周し、観光名所も回りつつツーリングルートを繋ぎながら下道で宮城県まで帰るといった感じ。

この日の主なルート↓
カントリーライン~霞ケ浦(大須賀津農村公園、大山スロープ)~竜神大吊橋~白河市内~岩瀬グリーンロード

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

朝5時半に起床。
早めに出発したかったのでホテルの朝食はなし。
素早く荷物のまとめ作業開始。


(6:23)
いざ出発!
夜に雨が降ったみたいだけど雨漏りする程じゃなくて良かった。
しかし予報よりどんどん天気が悪化してきて一日不安定な天気になりそう。


牛久市内を抜けて大規模農道のカントリーラインを通っていく。
名前に惹かれて来たけど、普通の生活道路でカントリー感はほぼゼロ…


(7:25)
まずは霞ケ浦の大須賀津農村公園に寄ってみた。
展望台があるので登ってみると↓


おお、なかなかの見晴らし!
大きな霞ヶ浦が目の前に見えてくる。




風ビュンビュンで寒かったけど写真を撮るのに夢中であまり気にならなかった。


霞ケ浦沿いは細道なので少し気を使うかも。
時期もあるけど人が少なく閑散とした雰囲気。


端っこで場所が分かりづらかったけど大山スロープに辿り着いた。


これはヤシの木かな。
東北民からすると南国の木を見ると何故かテンション上がる。


朝で誰もいなかったので写真撮りまくり。
少しだけどカリフォルニア気分を味わえた。


和田公園に行こうとナビを入れたら裏口から来てしまったみたい。
気付くといい時間になっていたのでここはパスして次の目的地に向かおう。



そして行方市に入る。
国道から逸れて再び湖の近くにやって来ると小さな漁港を発見。


なるべくずっと霞ヶ浦沿いの細道を通ってきたけど、住宅が多いのが意外だった。
サイクリングコースになっているので自転車やバイクで走った方が気持ち良さそう。


向こうに見えるのは筑波山?


(10:03)
東側のこの辺が全体的に見えて一番いい所かもしれない。

霞ヶ浦周辺の探索でだいぶ時間が経ってしまった。
想像よりかなり大きかったっていうのもあるけど(笑)



混んでそうな国道を避けて県道59号線~52号線を繋いで城里町に向かう。
信号が多く狭いところもあってペースが上がらない。

R118から昨日通ったビーフラインを一区間を走る。
久しぶりに交通量が少なくなりついついアクセルを踏んでしまった。



(13:01)
竜神大吊橋に着くと上の駐車場は混んでて入れず…
下の第二駐車場に停めて歩くことにしよう。


坂はきついけど歩いてすぐに竜神大吊橋が見えてきた!


受付で入場料のチケット300円を払い橋の上を歩く。
観光客はすごく多いけど3~4人は並んで歩けるくらいの幅があり、ほとんど揺れるような気配ない。

歩いていると何箇所か下が透けて見えるところがありちょっと怖かった(笑)


紅葉は始まっているのか終わっているのか分からない。
周りからも「色づきイマイチだねぇ」みたいな声が結構聞こえてくる。




やっと向こう側が見えてきた。
案内板を見ると全長375mもあるらしく、どうりで長いと思った。


テレビのクルーが来ていて橋からバンジージャンプをしていたみたい。
見物するために人だかりができていた。


階段を登り上の展望台から。

十分見れたのでまた橋を渡り駐車場まで戻る。


途中、所々で色づいた山が見れた。



奥久慈は初めて来たけど、そこまで山深いって感じではなかった。

時間的に袋田の滝を見るのは厳しそう。
あと旧上岡小学校も気になっていたけど、この辺は今度来た時にまとめて観光することにしよう。



(15:03)
道の駅 ばとうで休憩。

その後、大田原市からの県道48号線→県道72号線で北上する。
ツーリングルートのわりには平凡な道だったけど徐々に交通量が減ってきて走りやすくなってきた。



R294で福島県を目指す。
白河市内に入ったところでもう空は真っ暗。



岩瀬グリーンロード→県道29号線へ。
冷えてきたので車を停めて上着を着ることにした。
深田ダムを過ぎた辺りだけど真っ暗でカメラのピントが合わない。



(18:44)
道の駅安達は上りと下りでそれぞれあって、高速道路のパーキングのような感じで何か好き。

バイパスの国道4号線は思いのほか流れが早かった。
福島市内からはやっぱり信号多くて進まなかったけど。

夕食は国見のラーメン屋でチャーシュー麺を食べてきた。



ひたすら国道4号線を走り宮城県に戻ってきた。

そして22時頃に家に無事到着。
距離的には大したことなかったけど、初めて行くところが多く観光もしたので結構遅くなってしまった。
これで一泊二日の茨城県の旅は終了。


総括すると…
ビーフラインや筑波山スカイラインといったドライブロードを走れて楽しかったです!
あと牛久大仏や霞ヶ浦、奥久慈の竜神大吊橋など観光名所も結構回れました。
茨城県はまだ他にも気になる所が多いし、今回走らなかった海沿いの方もいつか行ってみたいと思います。

この日走った距離479km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/c899407699bd46b5b427bce1ba9904b9

終わり。




ブログ一覧 | ツーリング・その他の地域 | クルマ
Posted at 2023/11/27 21:45:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

岩手&秋田の旅・ニ日目
ケンジPP1さん

今更GWの思い出w
白おこじょRさん

日本国道最高地点走りました
395さん

北海道一周旅行@4日目〈函館⇒留萌 ...
POCKEYさん

暖かさを求めて南の方へ…
ケンジPP1さん

2024年を振り返って…
ケンジPP1さん

この記事へのコメント

2023年11月28日 11:52
茨城へはコペンのオフ会で何回か行きましたが、最近はサッパリです。
ブログを拝見していて懐かしい場所が数ヶ所。
なかなか南へは足が伸びません(笑)。
コペンの頃のフットワークの軽さが懐かしいです。
コメントへの返答
2023年11月28日 19:21
こんばんは。
お、そうでしたか!
茨城はどこを走ってても交通量が多いなって思いました。
観光スポットもどこも混んでてさすが関東だなって(笑)
房総半島や伊豆半島も未訪問なのでいずれ行ってみたいですね。

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation