• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月24日

奥会津ツーリング

奥会津ツーリング
こんばんは。
先週は福島県奥会津に行ってきました。
まだ紅葉は少し早いと思うのでそこは期待せずに、一日気持ち良く走れそうな所を選びました。
下道オンリーでのんびり旅です。

この日の主なルートはコレ↓
白川ダム~飯豊桧枝岐線~県道16号~杉峠~六十里越~檜枝岐村~尾瀬・小繁ライン~大内宿こぶしライン~土湯峠

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

朝5時過ぎにいざ出発。
まずはR286で釜房ダムを横目に進んで行く。
すずらん峠を越えて遠刈田温泉へ。


県道51号で七ヶ宿に向かう。
不忘山が見えてきたところで小休憩。

青空が出ていて路面も完全ドライで走りやすい。
その後、R113七ヶ宿街道で山形県に突入。


道の駅 たかはたで休憩。

R113をそのまま進み飯豊町に入る。


(8:19)
白川ダムの到着。
山形の秘境と呼ばれるだけあって、この辺の雰囲気は凄く好き。


県道8号を進み徐々に山の中へ。
飯豊連峰の一角が見えてきた。


これを左に進み県道378号へ。
そしてこの↓


飯豊檜枝岐線が始まる!
よく通行止めになる所だけど、この日は無事通れてちょっと安心。


長い飯豊トンネルを抜けて福島県に入った。


頂上付近は良さげな橋が通っている。
いわゆる大規模林道なので駐車スペースや展望所はほぼない。


飯豊檜枝岐線を下りて喜多方市へ。



山都町から阿賀川沿いの県道16号を進む。
これもなかなかの快走路。


西会津からR400杉峠を越えていく。
多少狭いものの路面状態は良いプチ酷道って感じ。


R252に出て只見川沿いを進む。



(11:54)
ようやっと只見ダムに着いた。




途中、あいよしの滝は道路工事してて寄れず…
開道記念碑の所まで一気に来た。


沢山のスノーシェッドを見ると六十里越に来たなって実感する。


田子倉湖が見えてきた。


真っ赤とまではいかないものの、それなりに色づき始めている。
6月にビートで来た時は夕暮れ時で急ぎ足だったけど、秋にまた来れて良かった。




ススキが伸びていてイマイチ見えず…

新潟県に入る手前で引き返すことに。
まだ今日の行程の半分しか消化してないので、どんどん先に進まないと。



奥会津って何気ない景色を切り取ってもホント画になる。

R352を走って↓


檜枝岐村にたどり着いた。
逆光で霞んでいるけど奥に大きな会津駒ヶ岳が見える。


ミニ尾瀬公園の近くを探索。


陽も傾いてきたので次の目的地に向かおう。
蕎麦でも食べたかったけど、もう夕方でどこの店も閉まっていた。



飯豊檜枝岐線の尾瀬・小繁ラインを走る。


景色はほぼ開けないので黙々と運転するのみ。
所々で夕陽に照らされた山の紅葉が印象的だった。

再びR352に復帰した後は北に向けて戻っていくことに。
南会津の市街地を抜けてR400へ。



県道346号→県道131号中山峠というローカルな道を繋いでゆく。
この時間だと観光地の大内宿も車がほぼいなく渋滞に巻き込まれずに済んだ。


(17:10)
大内宿こぶしラインを登って大内ダムで休憩タイム。


ちょうど日が暮れていくところ。
写真では伝わりづらいけど山の景色が凄くキレイだった。

すっかり暗くなってきたのでそろそろ行こう。
ライトを点灯させてこぶしラインを下る。



(18:21)
会津坂下の坂下ドライブインで夕食を食べることにした。
もちろん名物の馬刺し(桜さしみ定食1100円)を注文。
からし味噌と醤油を付けて食べるんだけどこれが美味しい。



いつもは山形市を抜けるんだけど、今回はあまり通らない福島市の方から帰ることにした。
県道7号→国道115号をひた走る。


土湯峠を越えていく。


(19:49)
道の駅 つちゆで休憩。
気温5度くらいしかなくて寒いけど、辺り一面に星がよく見えた。

その後、県道5号フルーツラインを通って桑折町に出る。



国道4号で宮城県に戻ってきた。
あとは真っすぐ家に帰るだけ。

そして22時過ぎに無事帰還。
あまり変なところを走らなかったので車も汚れずに済んだみたい。
これにて一日終了。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

今回は奥会津を一周するような形で走ってきました。
六十里越や檜枝岐村はもちろんのこと、飯豊檜枝岐線やこぶしラインなんかも含めて道中楽しめました。
紅葉はそれなりでしたがその分空いてて良かったかもしれません。
この辺は今週末辺りからが見頃かも?

この日走った距離667km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/a96ee41e89b140e88942e4f5f379f08a

終わり。




ブログ一覧 | ツーリング・福島県 | クルマ
Posted at 2024/10/24 22:51:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2024年を振り返って…
ケンジPP1さん

#150 東北道の駅スタンプラリー ...
アクセラくんさん

初めての只見川ツーリング
hide-RXさん

奥会津ツーリング
ケンジPP1さん

【長文】只見線乗り鉄・奥只見シルバ ...
Wどうでしょうさん

怒涛の秋ツー3週目は【赤・黄・オレ ...
hide-RXさん

この記事へのコメント

2024年10月24日 23:22
お疲れさまでした!
絶景を楽しまれましたね
これは羨ましい
僕も走って見たいと思いました
コメントへの返答
2024年10月24日 23:34
こんばんは。
ありがとうございます!
秋の奥会津はやっぱり最高でした。
前にセリカで只見川沿い走られてましたよね。
どこを走ってても情緒のある景色で本当に好きな所です。
2024年10月24日 23:30
いいドライブですね~。
ワタシも先日、久しぶりに檜枝岐方面まで足を伸ばしたいと考えましたが。
時間的都合で諦めました。
気候も良くて、羨ましい限りです🚗
コメントへの返答
2024年10月24日 23:42
こんばんは。
お、そうでしたか。
檜枝岐まで行くとなると結構遠いですもんね。
陽が当たって紅葉もそれっぽくカメラで撮れたので良かったです(笑)
またチャンスがあったら行ってきて下さい。
2024年10月25日 7:19
奥会津、素敵なコースですねー。いつもながら写真がキレイですね、ミラーレスですか?
近々、只見線に乗ってローカルな旅を楽しみたいと思いつつ、クルマ+電車のハイブリッドもいいかもしれません。参考になります!
コメントへの返答
2024年10月25日 18:51
こんばんは。
奥会津は他にはない魅力があって好きな場所の一つです。
前はミラーレス使ってたんですが、今はキャノンのkiss x7を使ってます。
だいぶ使ったのでそろそろ新しいカメラが欲しいと思ってました。
只見線かなり雰囲気良さそうですよね!
車と両方使って色々と巡るのも楽しいでしょうね。
2024年10月25日 23:35
お疲れ様。

今回も走ったね!
尾瀬まで行くとすぐ群馬だよね(;^_^A

13日は柳津町から喜多方行っちゃったからまだ只見川沿いを走れてないけど、今年中に走りたいと思ってるよ。
コメントへの返答
2024年10月26日 23:29
こんばんは。
今回はラリーのごとく走りっぱなしだった気がします。
本当は樹海ラインで奥只見湖まで行きたいところでしたが、あそこで車が止まったりすると困るのでやめておきました😅

只見川ってなんか情緒があって良いですよね。
雪が降る前に走ってきて下さいね。

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation