• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンジPP1のブログ一覧

2022年02月18日 イイね!

山の神まんじゅうを買いに…

山の神まんじゅうを買いに…
こんばんは。
先週は県北の方までふらっと走ってきました。
目的としては美里町の山の神まんじゅうを買いに行くことです。
みん友さんのブログで見かけたり、テレビでもたまにやってるので一度食べてみたかったんですよね。



朝はゆっくり10時頃に出発。
道路は乾いてますが雪が結構残っていました。


この写真だけ見るとすっかり雪国、田んぼ道を北上していきます。

小牛田駅前の山の神まんじゅう本舗 村上屋に行ってみると開いておらず…
日曜は休みなんでしょうか?


山神社に来てみるとわりと車が沢山停まっていました。
この辺じゃ有名な所なんですかね。


なかなか雰囲気のある庭でした。
あじさい園にもなっているようなので春になったらまた訪れてみたいですね。


先ほど買えなかった山の神まんじゅう、この神社で売っていたので無事ゲットできました!(今日のミッション完了)

この後、加護坊山に登ろうとしましたが日陰には雪が…
そこまで積もってはいないものの、他の車が通った形跡がなかったので一応やめときました。



また時間が早かったので奥松島へ。
野蒜海岸の道&防潮堤は整備され、車を停めて海を眺めている人も多かったです。


ここから宮戸島を一周、まずは室浜に来ました。


続いては大浜へ。


野蒜海岸の近くまで戻ってくると何やら丘の上に新しい建物を発見、カフェでも作るんでしょうか?
駐車場は開放されているものの案内板にはまだブルーシートが掛けられたままでした。

あとは帰るだけです。
次いつビートに乗るか分からないので洗車して融雪剤を落とし、夕方早めに家に着きました。

この日走った距離154km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/584dbb8cfefb45dfb1dc85d88cf44997

終わり。




Posted at 2022/02/18 19:26:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近場ドライブ | クルマ
2022年02月04日 イイね!

今年走り始めは松川浦へ

今年走り始めは松川浦へ
こんばんは。
先週はビートで福島県松川浦まで行ってきました。
このまま冬眠させておこうかとも思いましたがスタッドレスタイヤはまだ3シーズン目、せっかくなので交換して少し乗ることにします。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

朝10時頃にゆっくり出発。
バイパスからR6で福島に向けて南下します。


明通峠からさらに細い道を上がって四方山に来ました。


ここからは歩いて登ります。
階段じゃないですが整備されててわりと歩きやすいです。


5分も歩くと展望台に到着。
ここから↓


まずは海側の景色、相馬から亘理の方までよく見えます。


こっちは山側、蔵王と阿武隈川が見えてきました。
標高はそんなにないものの、その名の通り四方がほぼ見渡せられます。


山を下った後はアップルロードへ。
半分は生活道路みたいな感じなので飛ばせませんが、所々のクネクネ区間を楽しめました。
鹿狼山まで行くと融雪剤が撒いてそうなので再びR6に戻ります。


大州松川浦ラインは海沿いの真っすぐな道が5kmほど続きます。
晴れた日にオープンで走るとほんと爽快。






これが相馬ベイブリッジ(松川浦大橋)
釣り禁止の看板が増えているせいか人は少なめ。

なにか海鮮物でも食べたいところですがまたコロナも流行り始めているので今回はやめておきます…


久しぶりに磯山展望緑地に寄ってみました。


小高くなっていて周りが見えます。
しかし風が冷たくなってきたので早めに撤退。


あとは真っすぐ帰るだけ。
県道38号線~県道10号線で仙台港へ。
夕方早めの時間に家に着きました。


この日走った距離169km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/828cd542b9fd498dbecb09f048afdb46

終わり。




Posted at 2022/02/04 19:30:23 | コメント(3) | トラックバック(1) | ツーリング・福島県 | クルマ
2021年12月28日 イイね!

2021年を振り返って…

2021年を振り返って…
こんばんは。
2021年も残りわずか…
今年もほぼ日帰り旅で東北から出たのは数えるくらいしかありませんでした。
印象的だったものを備忘録として簡単にまとめておきます。
もしよければお付き合いください。


・6月

八戸川内大規模林道&八幡平ツーリング
春先はなかなか出かけられず今年初の遠出、今思うとなかなかの強行スケジュールでした。
遠野から大規模林道を走り倒して北上、上外川高原や田代平高原の緑が本当にキレイで良かったです。
八幡平では曇天で何も見えなかったのが心残り…


・7月

灼熱の笹川流れツーリング
梅雨明けしてとっても暑い日、日本海の方まで行ってみることにしました。
特に目的ではなかったものの旧宇津トンネルや旧加茂隧道という廃道巡り。
笹川流れのシーサイドラインをオープンで存分に楽しめました!



福島の大規模林道ツーリング
連休だったので空いてそうな道を繋ぎながら福島へ。
幻の博士トンネルがある飯豊桧枝岐大規模林道の未開通区間を探索してきました。
真夏の奥会津の美しい景色もカメラに収められました。


・9月

鳥海山&栗駒山ツーリング
鳥海高原ライン&鳥海ブルーラインの両方を楽しんじゃいました。
所々で脇道を走りつつ、夕暮れ時の栗駒山もなかなか良かったです。


・10月

新潟ツーリング
喜多方からプチ酷道R457で新潟へ、この阿賀野川沿いをのんびりとオープンで走るのがほんと好きです。
時間に追われていたので栃尾名物の油揚げは食べれず…
さすがに紅葉はまだ始まってませんでしたが六十里越の景色にも癒されました。



北東北ツーリング(一日目二日目)
一泊で青森県の八戸まで行ってきました。
今年は早めに雪が降ったので八甲田山&十和田湖は断念。
一日目は種差海岸や小袖海岸の海沿いを巡り、二日目は八戸川内大規模林道やスリーグリーンラインで北上山地の山奥を走り回るルートでした。



福島の紅葉三昧ツーリング
スカイライン~レークライン~ゴールドライン~スカイバレーという鉄板コースを走ってきました。
10月最後で貸し切り状態かと思いきや、紅葉が遅れていたこともあってどこも渋滞気味…
でもゆっくりと紅葉見物ができた気がします。


・11月

岩手下道ツーリング
明確な目的地は決めず早池峰山~岩手山周辺まで向かうことに。
あえて広域農道や県道を繋ぎながらほぼ下道走ります。
ローカルな長野峠やなめとこラインに苦戦しつつも、網張から見る岩手山が神々しかったです。



晩秋の奥会津ツーリング
樹海ライン以外はまだ冬期閉鎖になっている所はなさそうだったので、一番奥の桧枝岐村まで行ってみることにしました。
もう晩秋、たかつえスキー場に寄ると標高の高い山はどこも雪掛かってます。
R401新鳥居峠や矢の原湿原にも行って奥会津を一日堪能できました。


以上です。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

今年も本当にお世話になりました!
来年もよろしくお願いします。
皆さん良いお年を♪

終わり。




Posted at 2021/12/28 23:04:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2021年12月21日 イイね!

松川浦ドライブ

松川浦ドライブ
こんばんは。
12月11日はちょっと用事があって県南まで行くことに。
早めに出てそのまま福島県松川浦の方までビートで走ってくることにしました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

朝9時頃に出発。
バイパスを走って南下します。


名取から槻木地区農免農道で柴田に向かいます。
初めて通ったけどなかなか良い道。


お昼はめん屋 正㐂で食べることにしました。
店内は意外と広くてカウンター席のみですが席数が多く、駐車場も広いので入りやすかったです。


中華そば大盛(750円)を注文、細いストレート麺に煮干し系のスープで美味しかったです!
麺は少なめなので男性だと大盛の方が良いかも。


大河原から隈西広域農道で丸森に向かうことに。
途中でふらっと横道に入り探索中、気温は12℃くらいまで上がってきたのでオープンにしました。

この後、R113→県道228号線で青葉温泉の方に行きます。


青葉温泉から少し山を上がったところにある旗巻古戦場に来ました。
どうやら駐車場から歩かないといけないみたい。


歩き始めるとすぐ看板を発見。
行くなら片方だけ、迷わず近いを選びました(笑)


登り坂を10分くらい歩くと北砲台に到着。
ハイキングコースって感じでもないのでここに来る人は少なそう、そこまで山奥じゃないけど熊注意の看板が出てるのも納得です。


遠くに相馬の街と海が見えるくらいで景色はそんなに見えません。


仙台藩の最後の拠点として西軍を阻止した所らしく、当時戦っていた光景を何となく想像しちゃいました。
ちなみにここの旧道旗巻峠は昭和9年に廃道とのこと。



県道228号線の旗巻峠を越えて福島県に入りました。


所々で道幅は狭いもののすんなりと相馬まで下れて一安心。



松川浦大洲松川ラインは真っすぐな海沿いの道が約5km続きます。




風はないけど波が荒くて冬の海って感じ。
でも晴れてて気持ち良かったです。


大きな松川浦大橋が見えてきました。
最近はライトアップしてるんでしょうか?


広い漁港なので釣り人が多いですね。
暗くなるのも早いのでそろそろ行きますか。

海沿いの県道を繋いで仙台新港へ。
買い物で何ヶ所か寄って、あとは真っすぐと家に帰りました。

これでビートは今年走り納めになりそうです(多分)

この日走った距離227km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/93eb81a3b3104d2cb646954118220ec1

終わり。




Posted at 2021/12/21 23:19:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング・福島県 | クルマ
2021年12月15日 イイね!

ラーメンを食べに石巻へ

ラーメンを食べに石巻へ
こんばんは。
12月5日はラーメンを食べに石巻に行ってきました。
すぐ帰ってくるつもりが、ついつい海沿いの方まで走ってきてしまいました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

朝9時頃に出発。
下道で大郷~鹿島台を通り石巻へ。


目的の樺太屋に到着、開店直後だったのですぐ座れました。
チャーシュー麺大盛(830円)を注文、あっさりとしたスープに歯ごたえのあるちぢれ麵で美味しいです。

お腹も満たされて次はどこへ行こう?
上品山か奥松島でも寄って早めに帰るつもりでしたが、気温は上がって天気も良さそうなのでR45を北上し海沿いまで出ることにしました。


道の駅 津山で休憩。


建物は津山町の特産の杉で作られて、中に入ると木の香りがして癒されます。
木工芸品なんかも沢山売られていました。


やっと海沿いに出て南三陸・海のビジターセンターに寄ってみます。


ここからだと志津川湾がよく見えますね。


続いて神割崎に来ました!
久しぶりに下まで歩いてみることに↓


真ん中の岩の間から凄い勢いで水が迫ってきて、油断してたら足元が少し濡れました。
元々一つだったこの岩が波によって真っ二つに割れたという伝説も納得(笑)


気温10度くらいまで上がってきたのでオープンにします。


R398で海沿いを南下。
途中、分浜漁港で景色を見ながらノンビリできました。



そういえば解体が決まったサン・ファン・バウティスタ号、せっかく近くまで来たので寄ってみることにしました。
しかし万石浦の脇道から行こうとするも工事で通行止め…


サン・ファン館に着きました。


江戸時代に仙台藩で造られ太平洋を横断したガレオン船、1993年にこのサン・ファン・バウティスタ号は復元されました。
しかし老朽化によって残念ながら解体されることに。
4分の1の後継船を造るらしいですが、それじゃほとんど意味がないような…


サン・ファン館からは海を一望。
日が暮れるのも早いのでそろそろ行きますか。

石巻港から矢本R45に出ます。



大郷辺りまで戻ってきました。
船形山はだいぶ雪で白くなってますね。


夕方になるとグッと気温は下がりますが、防寒用のダウンを着てきたので寒さはほとんど感じません。
というか車の中だとむしろ暑いくらい、暖かさを調節できる電熱ベストみたいなやつが欲しくなっちゃいます。

あとは真っすぐ帰るだけ。
17時頃に家に到着。

この日走った距離242km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/c14c90137101401aa16e98e7dec307f3

終わり。




Posted at 2021/12/15 22:15:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング・宮城県 | クルマ

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation