• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンジPP1のブログ一覧

2013年11月08日 イイね!

龍飛ツーリング

龍飛ツーリング









先週の土日に一泊で青森の龍飛へ行ってきました。
当初は日光周辺へ行こうと考えていましたが、思いのほか天候が安定していたので龍飛を目指し北へ行くことに決めました!
何度か龍飛へは行ったことがありますが、ビートでは初です!



(一日目)
朝3時に出発!
仙台から秋田の能代南I,Cまで高速道路で移動します。
そういえば秋田自動車道は初めて走りました。

高速道路を下りてガソリンがもう底を尽きそう…。
しかし朝7時でもこの辺りはガソリンスタンドがやってないんですね(^^;
結局、開店まで30分ほど待つことになりました。





(7:58)
日本海側沿いの国道101号線を北上します。
チコギ崎という所で朝食を取ることにしました。





素晴らしい景色!
いい朝が迎えられて気分も上がります♪





(8:41)
十二湖をちょっと探索、紅葉もいい感じになっています。
日本のキャニオンという所が気になりましたがパスしました・
20分くらい歩かないといけないみたいなので(^^;





(9:35)
驫木駅(とどろきえき)に寄ってみます。
まるで時間が止まった様な雰囲気の駅です。

電車も一緒に撮ろうと思いましたが、ここは2時間に一本ほどしか来ないみたいです。
こういう所を電車旅してもいいだろうなぁ~。






千畳敷(せんじょうじき)にも寄ってみます。
こういう岩が何キロにもわたって繋がっているらしいです。






(10:34)
鯵ヶ沢駅近くの焼きイカ通りへ。
ブサかわ犬のわさお君に会いにきました!
なんと観光バスも停まっていて、沢山の人集りでした。

わさお君、イカ焼きに釣られています(笑)






なんとも愛らしい顔ですね(^ ^)






(11:27)
お昼にドライブイン和歌山で、しじみラーメンを食べます。
しじみのダシが優しい味で美味しくいただきました(^ ^)






十三湖って大きいですね~
立派な橋が小さな島へと掛かっていました。






道の駅「こどまり」で休憩。
この時期でも海の波は穏やか、気温も15度ほどありオープンでも快適でした。






いよいよ今回のメインとも言える龍泊ラインへ!






よくみん友さんのブログでも目にするここで一枚記念撮影。
奥には今まで走ってきた道路が見えます(^ω^)






(12:35)
眺瞰台から見る竜泊ライン(^ ^)
上り勾配もキツいので、ビートのエンジンにムチを入れて全開で駆け上がってきました。






以前も何度か来ていましたが、ここは見落としていました。
もったいなかったな~(^^;






龍飛にしては珍しく快晴でした♪






ビートでは初の竜泊ライン!
こんなに楽しい道路だったんですね~。






もう北海道が近くに見えます…。
いつかは行ってみたいですねぇ…。






竜飛本まぐろ約250kg!
デカイ!






龍飛崎灯台です。






龍飛崎からの景色♪
北海道から下北半島まで一望でした。






いや~どこまでも走っていきたくなる様な道路ですね。
観光バスも結構停まっていました.。






ちょっと休憩タイム。






小腹が空いたので焼きイカを食べます♪
秋田犬のわさお君がいた店で買いました。

やわらかくて美味しくいただきました(^ ^)






高野崎で一休み。
この日はどこからでも北海道がよく見えました。






(14:35)
国道280号線の旧道へ。
平舘灯台へ寄ってみます。






下北半島がよく見えます!
おお!仏ヶ浦まで見えました!

ここの公園はよく整備されているし、休憩ポイントには良いかもしれませんね~。






蟹田の漁港へ来ました。
この建物はトップマストとか言うらしいです。

展望台があるので上がってみることにします。






この展望台への階段…
なかなかスリルがありましたよ(^^;
アトラクション的な感覚でした(笑)






で、展望台からはこんな感じです。
こう見ると夏泊半島と下北半島の地形がよく分かります。






(16:03)
時間が余ったので、三内丸山遺跡を見に行きました。
この辺りの角度の写真が、よく教科書なんかに載っていますよね。
敷地内は広く、縄文土器や土偶、当時の物が沢山展示されていました。

この日はこれにて終了。
青森駅周辺のビジネスホテルで一泊します。

楽天VS巨人の日本シリーズを見ながら寝落ちしました。
マー君が打たれて負けた試合です…残念…。



ルートラボというもので、今回走ったルートを辿ってみました。
宮城からの高速道路部分は省いています。

この日走った距離約650km
一日目にのルートはコチラ↓(ルートラボ)






(二日目)
二日目!朝6時に出発です!
この日はどこも天気が悪いです。

さぁ、どこへ向かおうか…。

太平洋側へ出ることも考えましたが、結局は八甲田山や十和田湖へ行くことにしました。






青森市内から八甲田山へ!
雲谷高原付近です。

でも曇っているので八甲田山がどれか分かりませんでした。






ここだけ木々が少なくて湿原みたいな感じです。
晴れていれば最高でしょうね。






(7:52)
城ヶ倉大橋へ来ました。
大きなアーチ橋ですね~






奥入瀬には行かず、国道102号線で十和田湖の北側を走ります。
展望台もあってここから見る十和田湖もいいもんですね~

(ここでカメラのレンズフードを紛失してしまいました…)






十和田湖周辺まで下りてきました。
秋らしい風景が続きます(^ω^)

がしかし、カメラを取り出そうとするとレンズに付けていたフードがなくなっていたことに気が付きます!
片道30分かけてさっきの展望台まで戻りましたが見つかりませんでした…。
ここだけで一時間ロスしてしまいました。






落ち葉で車が汚れました(笑)

ここから樹海ライン(県道2号線)で小坂町へ下ります。
この道路も結構楽しみにしておりましたが…
雨が強くなってて何も見えず。






(11:20)
小坂鉱山事務所を見学しました。
ヨーロッパ調の立派な建物ですね~

入館料は500円くらいだったと思います。
ここは見る価値あります!




(13:46)
国道282号線を東へ。
ツーリングマップを見ていると安比高原へのオススメの道路があったので、ちょっと行ってみることに!

兄畑駅から南へ。
しかし通行止めでした…。
数年まえに反対側から来た時も通行止めだったな(笑)


あとは安比I.Cから高速道路で帰宅しました。



この日走った距離約400km。
二日目のルートはコチラ↓(ルートラボ)


二日間で走った距離1031km。


終わり。
Posted at 2013/11/08 00:32:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング・青森県 | クルマ
2012年11月07日 イイね!

下北半島ツーリング

下北半島ツーリング










おばんです。
先週、一泊で青森の下北半島を一周してきました。
前々から一度行ってみたいと思っていたので。




(一日目)

出発は朝2時。
当たり前ですが真っ暗、PAはトラックばかり。

正直眠いですね…





青森の八戸まで高速道路をおよそ4時間、100km巡航なのでやっぱり時間掛かりますね。





(9:52)
尻屋崎に到着!
寒立馬(かんだちめ)もいません…
楽しみにしていたんですが。





しかし気温は6度くらいでしょうか。
それ以上に風が強かった。





寒かったのであまり散策はしませんでした。
もうちょっと晴れてほしかった。




尻屋崎と言えば、寒立馬(かんだちめ)ですよね。





結局、馬は一頭しかいません…
馬もさすがに寒いのかな?

ここから下北半島を左回りに一周します。






(11:23)
そしてここが本州最北端の大間崎です。
ここに着くと不思議な達成感が湧いてきます(笑)





これはマグロの一本釣りを意味してるんでしょうね。





向こうに見えるのは北海道だと思われます。
すごい近くに見えますね。





ここ本州最北端の地

これを見るとなんか達成感がありますね~





こんなのもあったり、





こんなのも(^ ^)





小雨も降っているので幌はクローズドです。
ここで気温6度くらい。





やっぱり大間といえばマグロ!
かもめ食堂でマグロ丼をいただきます(^ ^)





走っていると大きな岩を発見!
願掛岩といって受験生はここで願掛けするのかな?





(13:02)
下に見えるのが仏ヶ浦です。





アップで。

下まで階段で行けるらしいです。
しかし時間がなかったのでパスしました。





海岸線を逸れて5kmほど内陸へ。
かわうち湖に寄ってみます。




この辺りの紅葉もなかなかです。





国道338号線で一番標高が高い所、海峡ラインを走ります。
すっかり海というより、もう山道です。

紅葉も充分楽しめます。





クジラ?の様な岩です。





もうすっかり暗くなってきました。
むつ市内から薄気味悪い道路を走ること50分、薬研温泉の民宿で一泊します。
早朝から走った疲れもあってすぐ寝れました。






(二日目)

恐山の営業が始まるのは8時過ぎらしいので、その時間に合わせて朝7時起床です。
民宿の朝食をゆっくりといただきました。



宇曽利山湖です。





これがホントの三途の川です。





この日は朝から快晴でした!





(8:17)
恐山に来ました。
名前の通り、なんだかパワーをもらえる様な気がします…

まだ11月4日ですが、もうシーズンオフに近い様な営業状態でした。
天候も含めて下北半島は10月中旬くらいまでがベストかもしれませんね。





こういった観音像が沢山あり、嫌でも霊山を感じさせられます。





この辺は岩が多く、近くで硫黄も湧いていました。










恐山…恐れ入りました。





(11:15)
青森市内へ向かう途中、夏泊半島に寄ってみました。
最初はノーマークでしたがなかなか良い所でした。
狭い半島の道路かと思いきや、割と広い道路が続きます。





ここからだと下北半島と津軽半島の地形をハッキリと見えます。
この夏泊半島来て良かった~♪





八甲田山→十和田湖周辺も走りましたが、ずっと雨で何も見えず。
夕方でも奥入瀬は混んでいました。(本当は寄る予定でしたがパスしました)




二日間で1300kmほど走りました。
所々で雨もありましたが、下北半島を充分楽しめました(^ω^)

終わり。






Posted at 2012/11/07 21:53:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング・青森県 | クルマ

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation