• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンジPP1のブログ一覧

2019年04月11日 イイね!

蔵王エコーラインへ行ってみた

蔵王エコーラインへ行ってみた








こんばんは。
先週は蔵王周辺をビートでドライブしてきました。

季節外れの雪が何度か降りましたが、さすがに積もりはしないので山沿いでも普通に走れそうです。
家からオープンにしていざ出発!



秋保からR457を走っていきます。

正面には雪掛かった蔵王の山が見えてくるものの、どんより雲でイマイチ見えず残念…

もうお昼を過ぎていて先客もいそうだし青根温泉の足湯はスルーしました。





今年初だったのでとりあえず赤い鳥居の前で撮っておきます(笑)
雪もなさそうなのでこのまま蔵王エコーラインへと上がることにしました!
とは言ってもまだ冬期通行止めなのでゲートの手前までですが。





一気に駆け上がってゲートがあるスキー場の辺りまで来ました。
ここまで来るとすっかり山の景色って感じ。
冬季閉鎖中のこの静かな時期に来るのも結構好きですね。





来た道を下っていきます。

雪解け水も流れてなくてそこそこ良いペースで走れました。

道路脇に雪はあるものの、雪壁と言えるほどの高さはありません。
今年は早いうちに行かないと名物の「雪の回廊」も溶けちゃうかも(^^;





滝見台に寄りました。
下の方は雪もなくて日陰になっていたので滝がよく見えます。





エコーラインはまた開通したら来ることにしましょう!
※ちなみに今年の開通予定日は4月26日の午前11時だそうです。







まだ時間もあったので適当にえぼしスキー場の方を探索。






最後は釜房ダムへ。
湖畔の桜はまだ咲く気配はありません。
蔵王からの冷たい風が当たる所なので咲くまでもう少し時間が掛かりそう。
満開になった頃にまた来たいですね。



この日走った距離約150km、走ったルートはこちら↓(一部省略)


終わり。















Posted at 2019/04/11 22:44:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング・宮城県 | クルマ
2019年03月22日 イイね!

雪解け進む、いわかがみ平へ!

雪解け進む、いわかがみ平へ!








こんばんは。
3月10日はちょっと用事があり県北へ行ってきました。
そのままどこか走ってこようかなと、何となくビートで行ってみることにしました。


用事を済ませて時間はまだ10時くらい。
天気も良さそうだし山沿いの方へ行ってみることにしよう。




大崎から県道59号線で岩ヶ崎へ。
車も少ないしオープンが気持ちいい。

しかしこの辺一帯あちこちに杉の木がある…
ちなみにこの日は花粉が大量に飛んでいたらしく、飲んでいた鼻炎薬もあまり効きませんでした(^^;





ビートの後ろに見えるのは栗駒山です。

それほど雲は掛かってなさそうなのでいわかがみ平まで行ってみることにしました。
冬季閉鎖中なので厳密にはいわかがみ平の手前まですが。





行者滝で休憩。

去年とほぼ同じ時期に来ましたが、下の方はだいぶ雪が少ないように感じました。

このまま県道42号線で山へと上がっていきます!





目の前に大きな栗駒山が見えてきました!










通行止めのゲートがある一番上まで来ました。
標高にすると900mくらいでしょうか、いわかがみ平まであと少しの距離なんですけどね。



















来た道を下っていきます。
雪壁もなくて走りやすかったんですが、雪が少ないとなんか物足りなく感じてしまう(笑)












この時期の閑散とした栗駒山も良いですよね。
今度は暖かくなって道路が開通した頃に来ることにします。


帰りは来た道を戻っても面白くないので、岩ヶ崎から少し西の花山湖の方へ行ってみることに。






細倉マインパークで休憩。
鉱山跡地の施設で数年前にリニューアルオープンしました。
どうやら食堂はなくなったみたいで昼食にはありつけず…






隣の建物は無料の資料展示室になっていたので見学してみます。
当時の写真なんかも多く展示されていました。
本当に細倉鉱山の最盛期は凄かったんでしょうね…






岩ヶ崎からこうやって花山湖に来ることは少ないかも。
短い山道でしたがなかなか楽しかったです!






南川ダムに到着。
この陽気もあってか駐車場にはバイク人達も沢山いました。

宮床のR457で泉ヶ岳へ。





スプリングバレーまで行き、最後は七北田ダムへ。



今日だけですっかり車も汚れてしまったので帰りに洗車場へ。
寒くないので拭き上げ作業も楽でした。

花粉が飛ぶ中を一日オープンで走って鼻とノドをすっかりやられてしまったのは内緒です…


この日走った距離約250km、走ったルートはこちら↓(一部省略)


終わり。















Posted at 2019/03/22 23:33:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング・宮城県 | クルマ
2019年03月15日 イイね!

阿武隈ライン~南蔵王ドライブ

阿武隈ライン~南蔵王ドライブ









こんばんは。
3月9日は朝から晴れていたので県南の方をビートで走ってきました。


この日はもう花粉が本格的に飛び始めていましたが、我慢できずにオープンにしていざ出発!
まずは国道4号線で南下していきます。
角田駅前でブラックラーメンを食べようかと思ってましたが、結構並んでたので今回はパス(^^;
農道へ出て丸森へと向かいました。





ここから阿武隈ライン(R349)が始まります。
天気がいいこともあってかバイクや自転車も多いですね。




道路のすぐ横に阿武隈川が流れていてます。





阿武隈駅に来ました。
無人駅なのでとっても静か…
後ろの建物は休憩所みたいになってますが、この時はまだ冬期休業との張り紙がしてあり中には入れず。















いなか道の駅?
いつも通るたびに気になっていたものの、初めて寄ってみました。

パンや地元の食べ物も結構色々と置いてありました。
阿武隈ラインは休憩ポイントが少ないのでここは便利ですね。



福島県へと入り国見町にある厚樫山という所へ初めて行ってみます。
ナビをセットして狭い山道を4~5kmほど走り駐車場に着きました。
大きな案内板は出てないし地元の人くらいしか来なさそうな感じ。
駐車場から数分歩くと↓




この厚樫山展望台があります。





おお、眺めはなかなか良いです!
なんでここへ来たかというと、福島中央テレビでやってる「絶景探偵」というドラマで映っていたのでちょっと気になっていたんですよね。
宮城だと夜中に放送していたので録画していつも見てました(笑)






向こうに雪が残る大きな山が二つ、吾妻小富士と安達太良山でしょうか。
遮るものがなくて遠くまでほとんど見えます。







ローカルな小坂峠を越えていきます。
日陰だと山の斜面に雪が残っているものの、道路にはほとんどありませんでした。





峠の頂上付近から見る景色も好きなんですよねぇ…





七ヶ宿ダムが見えてきました。
以前の道の駅があった駐車場で休憩。

このまま山形県へ行きたいところですが、七ヶ宿を越えた辺り?でそこだけ雪が降りやすい所があるんですよね。
まぁこの気温なので大丈夫かとは思いますが(笑)
山形行きはまた今度の楽しみということにしておきましょう。






県道51号線で遠刈田方面へと走ります。

道路脇に雪壁もなく雪解け水すらほとんど流れていなくて、やっぱり雪が少なかったんだなぁと実感。

後ろに見えるのは大きな不忘山(^^)











右に見えるのは屏風岳でしょうか?
あそこだけ異様に雪が多いんですよね。
(トリミングしたやつなので画質荒め)





最後に釜房ダムに来ました。
この日はタイムリミットがあったので昼食は食べずに、あとはそのまま早めに帰宅しました。



ようやく今年本格的に走り始めになった感じです。
山道三昧で久しぶりに楽しめました(^^)/

この日走った距離約200km、走ったルートはこちら↓(一部省略)


終わり。















Posted at 2019/03/15 22:56:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング・宮城県 | クルマ
2018年12月29日 イイね!

奥松島ドライブ

奥松島ドライブ









こんばんは。
12月23日は天気も良くて最高気温は13度ほどありました。
思わず陽気に誘われてビートで出かけてしまいます。

タイムリミットもあったので加護坊山~奥松島というショートドライブにしました。
ではいざ出発!





いやーしかし本当に暖かい。
もちろんオープンにしちゃいます(^^)/

そういえばこの日だけでオープンにして走っている車を5~6台見かけました。
これだけの陽気だしみんな考えることが一緒ですね(笑)





加護坊山に到着。
駐車場から数分歩いて山頂へとやってきました。

山沿いの方は分厚い雲が掛かって何も見せませんね。
雪掛かった栗駒山や蔵王も微かに確認できるくらい。





標高は低いけど見晴らしはなかなか良い所です。
しかし県北の方まで来ると一気に寒くなってきますね。
そろそろ次へと行こう。

伊豆沼まで行こうか迷ったけど時間もあまりなかったので戻ることに。
その代わりに奥松島へ行ってみることにしました。





奥松島のとある漁港へとやって来ました。





室浜





以前来た時に気になった記念碑の丘へ行ってみます。
100mだしすぐ着くだろうと思っていると…
竹やぶでまともに歩ける所じゃありません!
人が歩いた形跡がなかったので引き返してきました(^^;





夏には海水浴場にもなっている月浜です。
暖かいのもあって海を眺めながらゆっくりしてしまいました。





最後は西行戻しの松公園へ。
午後になると曇っててあんまり良い写真は撮れなかったのが残念。


あとは帰りに洗車場で融雪剤を落として早めに帰宅しました。

今年の走り納めをオープンドライブで締めくくれて良かったです(^^)



この日走ったルートはこちら↓(一部省略)


終わり。
















Posted at 2018/12/29 19:30:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング・宮城県 | クルマ
2018年12月03日 イイね!

冬季閉鎖直前のいわかがみ平へ!

冬季閉鎖直前のいわかがみ平へ!









こんばんは。
11月18日はちょっとした用事があり県北の方へ行くことになりました。
天気予報を見ると素晴らしい快晴…
なのでビートで行ってついでにどこかドライブすることにしたんですよね。


- - - - - - - - - - - - - - - -

用事も終わり時間はお昼前くらいです。
秋田県へ行き小安峡で紅葉を見て、稲庭うどんを食べに…と思ってましたが時間が足りなそう(^^;
山はまだ雪は降ってなさそうだし、久しぶりにいわかがみ平へ行ってみることにしよう!






昼は栗駒商店街にあるラーメン屋で食べました(^^)






岩ケ崎から県道179号線を走り途中で細い脇道へ。
しばらくすると深山牧場に着きます!
ここだと栗駒山全体が見えるのでいつも寄りたくなってしまいます。






この時期なので放牧もされておらずとても静かな牧場でした。






牧場からさらに進み荒砥沢ダムの所を通っていきます。
ダムの周りは道路が立派でそこそこアクセルを踏み込みながら登っていく。

そして県道42号線と合流してそのまま頂上を目指していきます。
晩秋ということで道路には落ち葉すらほとんどありません。
あと何日かするとこの道も冬期閉鎖となります。






いわかがみ平に到着!







雲は少なくどこまでも見渡せました。
いやー良い時に来れたもんだ。







またこの来た道を下りていきます。
真っ赤な紅葉はもちろん好きですけど、冬間近の山の閑散とした雰囲気も好きですね。







行者滝に寄ってみました。
滝は見ずにただトイレに寄っただけですけど(笑)


あとは岩ケ崎まで戻り、R4には出ず県道と農道を繋いで岩出山へ。
物産館で少し買い物をして家に帰りました。



走ったルートはこちら↓(一部省略)


終わり。















Posted at 2018/12/03 22:18:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング・宮城県 | クルマ

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation