• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンジPP1のブログ一覧

2013年08月15日 イイね!

早朝の蔵王エコーラインへ行ってきました

早朝の蔵王エコーラインへ行ってきました









こんばんは。
昨日の早朝に蔵王エコーラインへ行ってきました。
夏の早朝、高原道路を走って山の上で日の出を見る!一度やってみたかったんですよね(^ ^)
あとできれば雲海が見れたらいいなぁと。

朝2時半に出発です。
しかし結局ほとんど寝れませんでした。




エコーライン手前(宮城側)です。





宮城側から蔵王エコーラインを走っていきます。
徐々に空も明るくなってきました。

しかしこの時間に走ると、道路脇に人が立って見えるのは気のせい?
特にすずらん峠とか(笑)





山の上は晴れていますが、結構雲多めです(^_^;)





(4:53)
朝日が上がってきました~!
しかし暗い所での撮影は難しいですね…。





露出、高ISO感度で工夫するも思う様に撮れませんでした。
カメラ詳しい方、アドバイスあればよろしくお願いします。





早朝に走る高原道路は気持ちいいですね(^ ^)






おお!
朝焼けに染まる山もいいですね。






うう…
日の出の撮影も難しい…。






お釜周辺だと車も多くなってきました。
盆休みということもあり県外ナンバーが多かったです。






お釜へは久しぶりに来ましたが、迫力の火山湖ですね~。
エコーラインってあまり景色が開けない印象がありますけど、お釜の駐車場まで来るとだいぶ景色が変わりますね!
お釜への道路は有料なので地元の人はあまり行きませんよね(笑)
この時は朝なので無料通行でした(朝8時くらいから有料かな?)











こちら側は一変して緑の景色が広がっています。





眠かったけど来てよかった(^ω^)

朝だとスポーツカーやバイクも多いですね~。
スーパーセブンは別々に3台ほど見かけました。
きっとこの辺で乗ってる方が多いんでしょうね♪















しかしこの時期、この標高でも虫が多くて大変でした(^^;
小バエ、蜂、アブ等々。






早朝の蔵王、寒くなる前にもう1回来たいですね。

ここから山形側に下って、国道286号線で仙台に帰ることにします。






適当に散策中。






エコーラインを下った後、そのまま国道に出てもつまらないのでちょっと寄り道。
蔵王温泉の道路や、西蔵王を走りました。






この辺は勾配が少ないのでビートには走りやすいです(^ ^)






国道13号線へ下ります。






(7:59)
西蔵王へ






大パノラマです。
天気が良ければ朝日連峰、飯豊連峰が見れます。






(9:15)
帰りにいつもの釜房ダムで休憩。
しかし暑い…。



あとは国道286号線で帰宅。
家に着く頃にはだいぶ暑かったです(笑)
眠気もあって即効で寝れました。

早朝の高原道路のドライブ、なんかハマっちゃいそうです♪
八幡平や鳥海山も早朝に行きたいけど、車で仮眠できない体質なのでちょっと無理そうです(^_^;)




終わり。


Posted at 2013/08/15 21:28:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング・山形県 | 日記
2013年06月12日 イイね!

笹川流れツーリング

笹川流れツーリング









こんばんは。
6月9日(日)に笹川流れへ行ってきました。

朝5時半、友人を横に乗せて出発です。
実は最初、目的は樽口峠だったんですが、結局日本海まで出てしまいました(笑)





(7:42)
道の駅「いいで」で休憩。
立派な牛さんです(笑)





(8:57)
樽口峠に到着!
おお!大パノラマが広がっています!
ホント絵に書いたような景色です。





秋はこの辺り一面、ススキ野原になってそれも美しいんですよね~。

ちなみに樽口峠の展望台から先は、まだ通行止でした。
来月から工事が始まる様です。





ようやく念願の飯豊連峰の残雪を見ることができました。
ここの一本桜は、カメラ雑誌なんかにも載ったりしてて有名ですよね。










飯豊のこの辺りはワラビが有名な様で、9時を過ぎるこの駐車場もワラビ客の車で一杯に(笑)






丸山大橋へ来ました。






アーチ橋で下から見るとなかなか迫力があります。






丸山大橋からの展望です。






(10:40)
道の駅「関川」で休憩。






(11:37)
岩船港で昼食「漁師丼」を食べることにします。
美味しくいただきました(^ω^)





ようやく海沿いに出ました!






ここから海沿いを鶴岡方面へ北上します。
さっきまであんなに暑かったのに、海の風が気持ちいいです♪






これも島なんでしょうかね?






笹川流れに訪れた時には、よくここの駐車場に寄ります。
ウミネコが近くで見れるのでお気に入りです♪





(12:37)
道の駅「笹川流れ」です。






笹川流れいいですねぇ~。
ここの海は本当にキレイですよね(^ ^)






波のない穏やかな日本海、癒されます。






佐渡ヶ島!ではなく…
粟島が見えます!






笹川流れいいですねぇ~。
ここの海は本当にキレイです(^ ^)
こういう道路だったら何処までも走っていきたいですね!






暑いので「コシヒカリアイス」を食べます。
サッパリしてて美味しかったです(^ω^)






こんなトンネルが沢山あって、通る度に気分が盛り上がります!
間近で見ると崩れてきそうでちょっと怖い(笑)






(13:29)
鼠ヶ関の灯台にも寄ってみました。






イカさんが干されてますね(笑)
お土産に3枚ほど買いました。






やはりここのシーサイドラインは最高です!!






(14:15)
由良海岸に到着!






今日一日、海岸線のオープンドライブを楽しめました♪






白山島は一部工事で近くまで行けませんでした…。






(15:17)
天気が良かったので月山の近くまで来てみました。
山にはまだ雪が残ってますね。







山を上がって志津温泉でひとっ風呂浴びたいところですが…
ガマンして帰ります(^_^;)






月山のおいしい水!






ここの弓張平公園、月山を眺められるいいロケーションですね。
キャンプで1度来てみたいものです。



500km程のツーリング、なかなか楽しかったです。
日焼けもしましたけど(笑)



終わり。




Posted at 2013/06/12 21:00:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング・山形県 | クルマ
2013年05月22日 イイね!

鳥海山ツーリング

鳥海山ツーリング









こんばんは。
先週末に鳥海山の方へ行ってきました。
夜に用事があったので弾丸ツーリングです(笑)





鳥海山方面へお出かけです。
この日は晴天でオープン日和でした!

やっぱり山形は暑い(^_^;)






山形の県道368号線で鳥海山を目指します。
南側から行くのは今回が始めてです。
地図で見ると登山客向けの狭い道路を想像していましたが、なかなか走りやすい道路でビックリでした。





おお!
景色が開けてきました!
あれはおそれく月山でしょうか?





山荘やキャンプ場キチンと管理されてるみたいです。
ここは「鳥海高原家族旅行村」と言うところなのですが、なんか面白い名前ですよね。





鳥海山が目の前に見えてきました!





雪が積もっていてここまでしか行けませんでした…
残念。

しかし沢山車が停まっていましたね。
この時期だと山菜採りでしょうか。





景色が開けているので展望はとても良いです。
奥に見えるのは月山でしょうか?





鳥海ブルーラインは有名でもちろん良い道路ですが、こっちの山岳道路もなかなかでした。
また是非リベンジしたいと思いつつ、山を下りました。






十六羅漢岩に来ました。
今年初の日本海です(^ ^)

もう少しでカキのシーズンですね~。
ああ…食べたい。






鳥海ブルーラインを走り「奈曽渓谷」へ。






「キケン入ってはいけません」の看板はご愛嬌で(笑)






鳥海山っていつも雲が多いイメージがあるのですが(いつも湿度の高い夏季に来てるのもありますが)、今回は始めて仁賀保や海まで見渡せました。






高原道路を走りながら海が間近に見える鳥海ブルーラインう~ん素敵です♪






北側は一転して新緑を感じさせる景色です。






鳥海山いいですねぇ~。
まだ登山シーズンではないのか、交通量も少なめで気持ちよく走れました。



海を眺めながら鳥海ブルーラインを北側に下ります。
いや~ホント天空気分です(^ ^)






仁賀保高原へ到着!
風車がいかにも「高原」といった雰囲気です!






鳥海山とビート






風車大きい!

仁賀保高原は周りにもいい道路が沢山ありそうで、日帰りじゃなかなか散策できませんね(^_^;)



おやつに花立牧場公園のソフトクリームをいただきました。
牧場らしい濃厚な味で満足でした(^ω^)



帰りに「法体の滝」に寄ろうかと思いましたが、時間が不安だったので今回はパスしました。
国道108号線で一気に宮城まで。

結局500km弱走りました。
一般道だけで沢山走れるの(宮城からだと)が鳥海山エリアのいいところですね。



終わり。


関連情報URL : http://www.yuzachokai.jp/
Posted at 2013/05/22 21:08:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング・山形県 | クルマ
2013年05月13日 イイね!

朝日連峰を眺めに行ってきました

朝日連峰を眺めに行ってきました









こんばんわ。
昨日は天気もよかったので山形へ行ってきました。





エコーラインを走ろうかと出発したのですが、R286を走っていると「286号線 笹谷峠通行止解除」の看板を発見。
久しぶりに旧道を走ることにしました。





ちょっと狭いですがこんな感じで登っていきます。





笹谷峠の一番高い所に到着。
人は少ないかと思いきや、登山する人の車で駐車場はいっぱいでした。
1時間も登れば景色がよく見えるポイントがあるらしいので、今度登ってみてもいいかもしれませんね。





山形側に下ります。





ちょっと公園で一休み。





新緑の季節ですね~。





川を眺めながら、






特に食事処も見当たらず、途中で唐揚げ弁当を購入。
ゴロっと大きい唐揚げが5~6個入っていて満足でした(^ ^)






県道17号線を走って県民の森に来ました。
適度なワインディングで好きな道路です。





蔵王や山形市内を見渡せます。






国道286号線→県道17号線走り、白鷹スキー場に到着。
ここからだと朝日連峰がよく見渡せます。

絵を描いている人達もいて、やはりここがビューポイントみたいでした(^ ^)
(※右上の黒いのはゴミではなく、パラグライダーです)






ビートと朝日連峰












適当に走ってたら「長井ダム」に着きました。
事務所も立派で、最近完成したダムかもしれませんね。






これは重力式コンクリートダムとか言うやつですかね?





もっと奥に行くと「木地山ダム」があるらしいのですが、通行止になっていました。






さらに南下し、白川ダムに到着!
奥には飯豊連峰がチラホラと見え隠れしてます。
まだ時間もあったので樽口峠に行こうかと思いましたが、調べてみるとまだ通行止みたいですね。
あそこは雪が深いから…。






道の駅「いいで」でお土産探し。






ここでは牛を飼っている様です(笑)
飯豊牛ですかね?






道の駅「白鷹ヤナ公園」に来ました。
ここで漁れる鮎が有名らしく、鮎の塩焼きを食べている人が多かったです。






鯉のぼりを発見!

なんだか最上川を上っていく様にも見えますね。






風になびく姿がいいですね~。






まだ桜が咲いていました(^ω^)









この日走った距離280km。


終わり。
Posted at 2013/05/13 21:12:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング・山形県 | クルマ
2013年05月06日 イイね!

GWに山形ドライブ

GWに山形ドライブ










こんばんわ。
GWは天気もそれほど良くなかったので、遠出はせずにおとなしくしていました。

しかし5月4日(土)に山形へ行く機会があったので、せっかくならとオープンドライブしてきました。





朝8時に釜房ダムに到着。

蔵王を眺めながらコーヒータイム。





この日は気温も高く、オープン日和でした。





釜房ダムの北側の道路を散策。





桜がまだ咲いてるかな??と予想していましたが、もうほとんど散ってました。
地元のお爺ちゃんに話しかけられたので、聞いてみると「ここんとこ寒かったから、咲いてから散るまで早かったぞ」とのことでした。





先週はまだ開花がイマイチだったみたいなので、まだ咲いてると思ったのですが…
咲いてから散るのが早かったみたいです。






国道286号線で山形市まで、国道13号線から県道13号線→県道268号線と走り、昔の宿場町の樽下宿へ。
この建物は無料で見学可能とのことで、中にも入ってみます。
昔ながらの雰囲気になんだか松尾芭蕉になった気分です。






風情のある建物ですねぇ~
冬とか寒そう(笑)

他にも「こんにゃく番所」という、こんにゃく料理をやっているお店なんかもあったりして。
またゆっくり訪れてみたいものです。




国道113号線から県道51号線を走り遠刈田方面に走ります。


不忘山を見る為にやまびこ吊橋へ来ました。






高所恐怖症の方はちょっと無理かも?
風が強く吹いていてなかなかスリルがありました(笑)






やまびこ吊橋から見る不忘山






雪もうっすらと。
例年に比べれば少ないですね。






この時期だと山桜でしょうか?
キレイですねぇ~。






長老湖からだと正面には不忘山がドカンと大きく見えます。

たしか仙台の天気予報でいつもここの映像が流れてた記憶があります(違ってたらスイマセン)







昼食はかなり遅くなり、結局は宮城に入ってからです。
前から気になっていた青根温泉近くの川音亭で食べることにします。






オススメのげそ天ざるそば(1000円)を注文します。
評判通りなかなか美味しい蕎麦でした。


遠刈田温泉周辺でちょっとした渋滞はありましたが…
気持ちよく走れました(^ ^)


この日走った距離約220km。


終わり。
Posted at 2013/05/06 19:52:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング・山形県 | クルマ

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation