• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンジPP1のブログ一覧

2019年08月22日 イイね!

早朝の蔵王エコーラインへ

早朝の蔵王エコーラインへ








こんばんは。
8月3日は蔵王エコーラインへ行ってきました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

朝3時前には出発。
R286で山形へと向かいます。
こんな真っ暗な時間に山道を走るもんだから虫が寄ってきて一気に汚れる…
数日前に洗車したばっかりだったのに(笑)

山形に入りまだ暗かったので市内を適当に走って時間をつぶします。
そして空も明るくなると同時に↓



西蔵王公園へ!
中の公園の方には初めて来ましたが意外と広いんですね。





少し移動していつも寄る展望広場に来ました。





この日は曇ってて何も見えません…
晴れていれば山形市内から月山の方までよく見えます。





西蔵王高原ライン→蔵王温泉とタイトな楽しい道が続きます。
そしてそのまま蔵王エコーラインを登っていく!











あっという間に一番上のお釜の駐車場に到着。






山形側だけ雲が掛かってて雲海みたいになってました。












晴れてて空気も気持ちいい(^^)











お釜も一応見ておきます。
いつもと変わらず綺麗なエメラルドグリーンでした。






エコーラインを宮城側へと下ります。






青根温泉の足湯で休憩。
いつもと比べると少しぬるめかな?
足の疲れも癒えて気持ち良かったです。





大倉ダム






定義山に来ました。
定義とうふ店で例のアレを↓





三角油揚げ!
揚げたてで七味と醤油をかけて食べるのがここの特徴です。
朝食前でお腹も空いていたので一瞬で完食(笑)

もう8時を過ぎると一気に暑くなってきますね…
後は真っすぐ家へと帰りました。


この日走ったルートはこちら↓(一部省略)


終わり。















Posted at 2019/08/23 00:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング・山形県 | クルマ
2019年05月28日 イイね!

新潟ツーリング

新潟ツーリング








こんばんは。
5月13日は樽口峠の一本桜を見に行ってきました。
そのまま新潟県に入り阿賀野川沿いの方まで走ってきました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - -

朝7時頃に出発。
天気予報は晴れマークしかなくて絶好のドライブ日和です。
R286で釜房ダムを通り、コスモスラインを走って遠刈田へと向かう。




県道51号線で七ヶ宿へ。
不忘山が見えてきたところで車を止めてここでオープンにしました。
朝だとまだ肌寒いのでしっかり着こんでおいて正解だったかも。





朝から走るこういう道は本当に気持ちいい(^^)

七ヶ宿街道(R113)で山形県に入ります。





(9:40)
道の駅 たかはた

山形に来るとジワジワと暑くなってきた…
このまま日焼けしちゃいますね(笑)

R113でそのまま小国方面へ向かっていると反対車線でネズミ捕りしていました。
この時は交通安全週間だったので何となく予感はしてましたが。
土日でも関係なく何ヶ所かでやってるので小国を通る時はいつも注意してます(^^;





(10:40)
前に知り合いに教えてもらった峠の茶屋があったので寄ってみました。
少し早い時間だったので食べれないかな?と思ったけどどうやら10時開店みたいですぐ入れて良かった。

その目当ての物とは…↓



唐揚げセット(800円)です!
デカ盛りだとは聞いていたものの、想像以上の量でビックリしました。
多分この写真ではサイズ感は伝わらないかも(^^;

しっかりとした味付けですが肉は柔らかくて美味しい!
後半はスローペースになりながらも、なんとか完食できました。




店を出て貼ってあったこれを見てみると唐揚げだけで800グラムあったみたいです。
全部で約3400キロカロリーもあったとは…(見なかったことにします)

ちなみに今年の10月いっぱいで閉店してしまうみたいです。
唐揚げ好きの方は是非一度行ってみて下さい!






樽口峠へと向かうんですがその前に少し寄り道、横川ダムに来てみました。






初めて来ましたがダム事務所の建物を新しいみたいで、わりと新しいダムなんでしょうかね。






資料館の上は展望台になっていてなかなか良い眺めです。



飯豊周辺の峠道はまだほとんど冬期通行止めでした。
またR113に戻り、県道260号線の飯豊温泉側から↓



(12:48)
樽口峠に来ました。

残雪の飯豊連峰は見事です!

例年よりだいぶ早く開通したんでしょうか?
6月に入るとこの辺一帯ワラビ園になって車も停められないので、今年はいい時期に来れて良かったです。




















肝心の一本桜はというと…
もう葉桜になってました(笑)
来年こそはリベンジして満開の時に来たいですね。






新潟県に入り胎内スキー場から北蒲原東部広域農道で南下しました。
見通しもよくて走りやすい道です。

その後、県道14号線で三川へと向かう。





阿賀野川沿いの国道459号線へ。





国道と並行して線路も通っていてそのほとんどが無人駅です。





阿賀野川を眺めながらこんな道がしばらく続きます。











福島県側に入ると徐々に山深い雰囲気になってきました。
飯豊連峰の眺望ポイントに寄ってみます。





おお、ちょうど夕陽が当たってよく見える!





こっち側もかなり雪が残っているのが分かります。
この日は北側と南側両方から飯豊連峰を見れました。

時間も遅くなってきたので先を急ぎます。
山と集落のこの情緒あふれる景色、国道459号線(三川~喜多方間)はすっかりお気に入りのルートになりました。






(17:15)
喜多方からR121で米沢へ。






暗くなってきたので米沢から高速道路で宮城へと帰ることにしました。
東北中央自動車道ができて便利になりましたね。

そして少し遅くなりましたが無事帰宅となりました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

当初の目的であった樽口峠の一本桜は見れませんでしたが、飯豊連峰は良く見えたし、阿賀野川沿いのR459も走れて良かったです。
しかしこの日、一番印象に残ったのはやはり峠の茶屋の唐揚げだったのは言うまでもありません(笑)


この日走った距離541km、走ったルートはこちら↓


終わり。















Posted at 2019/05/28 22:28:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング・山形県 | クルマ
2019年04月26日 イイね!

桜を求めての山形ドライブ

桜を求めての山形ドライブ









こんばんは。
先週は山形にビートで行ってきました。
桜も満開になってる所が多そうなので何か所か回ってみることにします。

朝8時頃に出発。
青空も見えていたのでオープンにして快調にR286を走っていきます。



釜房ダムで休憩。
蔵王の方も見えてきました。

なぜここに寄ったかというともちろん…↓



桜です!
ちょうど満開の時でした!

しかし時間もまだ早いのに人が多くて驚きました。
やはり日本人は桜が好きなんでしょうね(笑)





少し戻ってダムの細い道の方へ来ました。
良いショットを撮るべく結構な時間を費やしてしまったのは内緒です。





オープン越しに見る桜も良いですね(^^)





蔵王をバックに桜を撮ろうとするもイマイチ上手くいかず…
時間もだいぶ経ってしまったのでそろそろ次へ行くことにしよう。

笹谷I.Cから高速道路で山形県に入りました。




久しぶりに西蔵王へ。
走って楽しいし展望の良い駐車場もいくつかあるので、近くまで来るとついつい寄ってしまいます。





市街地から少し山を上がっただけでこんな景色が見えて良いなぁって毎回思います。
この前行った月山も見えてきました(左の山)






市街地の渋滞を抜けて県道17号線で県民の森に着きました。

さっきの西蔵王の反対側から市街地を眺める感じです。

しばらく適度に曲がりくねった道が続き、気持ちよく走れました!






白鷹スキー場はさすがにもうシーズンオフで誰もいません。
後ろに見える残雪の山は朝日連峰、車と一緒に撮るなら中望遠のレンズを持ってくればよかったかも。
ちなみに私のプロフィール写真もここで撮ったものです。





景色も楽しんだのでそろそろ行きましょうか。


この辺からはどこへ行くか決めてなかったんですが、もう少し南下してみることにします。
長井の川沿いに桜並木があって寄ろうとするも入り口が分からずそのまま通り過ぎてしまいました…





長井ダムに着きました。
そういえばまだ完成して7~8年くらいじゃなかったでしょうか?










木地山ダムに続いている県道252号線はまだ冬期通行止めでした。
ずっと前に一度だけ行ったけど、ただ狭くて何もなかった記憶しかない…(ダムの所で行き止まり)



この後、農道を走って飯豊へ。
白川ダムを通って小野川温泉に行こうか迷うも…
しかし帰りが遅くなりそうだったのでR113の七ヶ宿街道で宮城へ戻ることにした。





七ヶ宿の物産館で休憩。
あれ?こんな滝見台あったっけ?





上から初めて滑津大滝を見ましたが結構な迫力!
下まで歩いたこともありますけど、階段がきつくてそれ以来行ってません(笑)






県道51号線で遠刈田へと走ります。
所々で道路脇に桜もあってキレイでした!

あとは寄り道せずに早めに帰宅しました。


そういえば山形へ行ったにも関わらず、結局いつもの釜房ダムでしか桜をきちんと撮らなかったかも(^^;
やっぱりある程度は場所を調べて行かないとダメですね(笑)

この日走った距離約300km、走ったルートはこちら↓(一部省略)


終わり。
















Posted at 2019/04/26 19:58:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング・山形県 | クルマ
2019年04月19日 イイね!

月山ツーリング

月山ツーリング









こんばんは。
先週は山形県月山へ行ってきました。
一番の目的としてはやはり春の名物(?)の雪壁を見ることです。

- - - - - - - - - - - - - - - - -

うす暗い内から出発したいところですがR48(関山峠)の凍結も心配…
なのでゆっくり朝7時頃に出発します。
先週降った雪のせいもあるのか、日陰部分だと夜中は凍結してそうなところもありました(^^;

山形県に入り寒河江の街中を抜け、R112で鶴岡方面へと走っていきます。



月山湖で休憩。
駐車場の横には除雪された巨大な雪の固まり…
やはり豪雪地帯だなと実感します。










弓張平公園に来ました。





そしてここから見えるのが月山です!
左のは姥ヶ岳でしょうか?





向こうに見えるのは朝日連峰です。
まだまだどっさりと雪が残ってますね。





写真を撮っているとSUVに乗った叔父様に「向こうに見えるのは蔵王かい?」と話しかけられました。
蔵王はここからでは見えませんよ(笑)
旅行中の方だったみたいで少しお話させてもらいました。

この後、月山志津線で山奥へと入っていきます。
標高が上がるにつれて雪壁も高くなってきました。
ノンストップで一番上の↓



月山スキー場の手前まで来ました。
今年は数日前にオープンしたばかりで7月上旬まで夏スキーが楽しめます。

駐車場は有料で特に用もないのでそのままUターン。
来た道を下っていきます。





観光道路ではないので展望の良いところは正直少ないんですが、それでもたまに見える景色は素晴らしかったです。






例年と比べると雪壁は低めでしょうか?
多い時だと10m程の高さになるみたいです。






横から木の枝が飛び出てるのでキレイな雪の回廊って感じではないですかね(^^;






上の方でも雲がほとんどなくて快晴でした(^^)
目的も果たしたのであとは山を下ります。

まだ時間も早いので庄内の方へ行き、今度は北側から月山の近くまで行ってみることにしました。

月山道もかなり久しぶりに通った気がします。
いつも旧道の方へと行ってしまうので(笑)

鶴岡市内で給油し、適当な場所にナビをセットしました。
農道のような気持ちの良い道をしばらく続き、庄内映画村の近くを通って月山高原を目指します。












雲が掛かっていて分かりにくいですが、全体が雪に覆われている月山が見えます。
この時期にこっち側から見るのは初めてでしたがなかなかの迫力でした。






(11:55)
月山高原牧場で休憩。
山の懐に入ってしまい月山はすっかり見えなくなってしまい残念。

ブンブーン~と音が聞こえてきて何かと見てみると除雪車でした。
これだけ雪があるのでさらに上までとなると除雪するのも大変そう…
そういえば今年は月山八合目も行きたいなと思ってましたが、道路の開通は7月なのでまだまだ先ですね。






除雪されていたので月の沢温泉の方へ行ってみます。












県道45号線で北上。
見通しの良い気持ちいい道がしばらく続きます。

最上川沿いのR47から県道57号線で肘折へ行こうとするも、やはりまだ冬期通行止め…
迂回路として県道331号線へ。
ここの集落の人しか通らなそうなガードレールもない狭めの道でした。

そしてしばらく走って↓



肘折温泉に着きました。






この山に囲まれた温泉街の雰囲気はとっても好きです。






(13:51)
お腹も空いたのでそば処 寿屋で遅めの昼食にします。






温かい鳥そば(780円)を注文。
食べやすい蕎麦で美味しかったです。





バイパスへは出ずに県道30号線で大石田へ。





(15:11)
R347の鍋越峠を越えて宮城県へ戻ってきました。






最後は少し寄り道して七ツ森へ。
桜の開花状況を偵察してきましたが、この時はまだ咲いてる木はなかったです。

あとは洗車して暗くなる前に無事帰宅となりました。



春になって久しぶりに遠出したって感じでした。
今回は月山高原の方まで回れたのも良かったです(^^)

この日走った距離約400km、走ったルートはこちら↓(一部省略)


終わり。















Posted at 2019/04/19 22:18:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・山形県 | クルマ
2018年10月10日 イイね!

笹川流れツーリング

笹川流れツーリング








こんばんは。
9月24日は新潟県笹川流れへビートで行ってきました!


朝6時くらいに出発。
この日の天気は一日通して曇り…
雨が降らなきゃいいなぁくらいの感じです。


いつも笹川流れへ行く時は村上から北上するんですが、今回はあえて鶴岡から南下してみることにしました。
R48で山形県に入ります。
3連休ということもあり朝から車が多め。

R112を走っていると西川の道の駅を超えた辺りでレーダー探知機の音が車内に鳴り響く!
信号や自販機なんかでも反応するので「どうせいつも誤作動でしょ」と思いつつも、念のためにアクセルを緩めます。
しかし道路脇を見ると警官が座ってる…
うん、ネズミ捕りやってました(秋の交通安全週間)






朝からビックリしましたが何事もなく通過できて一安心(^^;
月山湖を眺めながら休憩。







キャンプ場なんかもある弓張平公園へ来ました。

薄暗いですが月山にも雲は掛かっていなそう。
なので↓




このまま国道112号線の六十里街道で峠越えしていくことにします!






展望抜群とまではいかないものの、たまに景色が見える所も何か所かあります。
上の方だと葉っぱも色づき始めていました。







原生林のトンネルもあってオープンで走ってるとほんと気持ちいい。

時間が早いのもあって対向車はゼロでした。

湯殿山を過ぎてさらにもう一つ峠越えしていきます。






50分くらい走ったでしょうか、ようやっと六十里街道の終点へ。
向こうにあるトンネルが月山道です。
あれを通ればものの何分かであっという間に峠越えできちゃうんですけどね(笑)


意外と時間も経ってしまったので自動車道路で庄内あさひI.Cから鶴岡I.Cまで乗っちゃいます。






(10:43)
由良海岸に到着。
奥にはうっすらと鳥海山が見えました。



そしてここからが本日メイン、しばらく日本海沿いの道を走っていきます!





なんとなくナビで横にあった道へ。
これは旧道ですかね?
塞がれてもうすっかり使われてないようです。














(11:52)
道の駅 笹川流れ








喉も乾いたので日本海ソフトクリームを食べました。
海をイメージしているのか青い見た目、味は塩バニラっぽくて美味いです(^^)







去年は一度も来なかったので2年ぶりの笹川流れでした!














どこまでも走って行きたくなるシーサイドラインですね(←毎回言ってる)
村上に入ったところで海沿いのドライブは終了。







県道207号線→県道273号線で関川へ抜けようとするも、土砂崩れで通行止めとのこと。
数キロ戻っておとなしくR290へ。

時間的に寄ろうか迷いましたが、せっかくここまで来たならと↓





県道15号線のワラビ園側から樽口峠へ目指すことにしました。
途中から林道になり道も細くなります。







(14:28)
そして樽口峠に到着!







展望台からの景色は見下ろすというより、大きな山の壁(飯豊連峰)が目の前にあるといった感じでしょうか。
なので曇っている時だと感動は薄くなってしまうかも。

でも他に誰もおらずしばらくノンビリしちゃいました。
また春の残雪がある時期にも来てみたいものです(^^)/







林道から国道へ出ようとするも土砂崩れで通行止め。
またですか…

そこそこ渋滞がありつつR113をひたすら走って七ヶ宿→遠刈田へ抜けます。





釜房ダムへ着く頃には空も暗くなってきました。
あとは真っすぐ帰宅。



笹川流れはもちろんのこと、六十里街道と樽口峠も楽しめて良かったです!

この日走った距離約500km、走ったルートはコチラ↓(一部省略)


終わり。















Posted at 2018/10/10 22:27:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・山形県 | クルマ

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation