• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンジPP1のブログ一覧

2017年09月11日 イイね!

蔵王エコーラインへ

蔵王エコーラインへ








こんばんは。
毎度のことながら更新遅めです(笑)
9月3日の出来事ですが…

この日は朝から快晴だったのでどこか行こう!
午前中には帰らないといけなかったので近場へ行くことにしました。
ということで今回は珍しく写真も少なめです。

本当は4時に起きるつもりがアラームをセットし忘れて、
結局起きたのは7時くらい(^_^;)
急いで出発します。






蔵王エコーラインの鳥居の前に到着。
雲も少なく青空が広がっています!






ここまで上がってきたのは今年初でした。

夏の早朝に一度はエコーラインを走るのが自分の中で恒例だったんですけどね。
今年は雨が多かったのもあってなかなか来れませんでした。






こちらは宮城県側の景色。
ススキが咲いてもう秋の気配を感じます。













お釜には上がらずそのまま山形側へと下りて行くことに。






バイパスへは下りず、いつもの蔵王温泉→西蔵王高原ラインと走ります!
西蔵王高原ライン入口の料金所もなくなってましたね(去年から通行料無料になったので)





まだ時間があったので高速道路には乗らず、男らしく笹谷峠で県境を越えます!

4年振りだったのもあってやたら道路が狭く感じる…

登山する人も多かったみたいで交通量も多い。






頂上の駐車場は車が多くて停められませんでした。
写真を撮りたかったけどまぁいいや。

峠道を走り宮城県へとようやく下りてきました。
ここを通ると高速道路の有難みが分かるなと思いました(笑)



なんとなタイムリミット内に帰宅、短い時間だったけどわりと充実してました(^^)
この日走った距離約180km、走ったルートはコチラ↓(一部省略)





終わり。














Posted at 2017/09/12 00:50:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング・山形県 | クルマ
2017年04月26日 イイね!

月山ツーリング

月山ツーリング









こんばんは。
先週末は山形県の月山の方へと行ってきました。
もう蔵王エコーラインが開通してましたが、混みそうなのであえてこっちへ行くことに。


朝7時に出発、晴れの予報だったけど山形への県境辺りでは小雨が降ってきた…。
今日来たのは間違いだったかな?と疑心暗鬼に(^_^;)

寒河江に入ると青空も出てきて、休憩したコンビニでオープンにします。






そんなこんなで月山湖に到着。






この月山湖の噴水は日本一位・世界四位の高さらしいです。

しかしながら、あまり世間にそれが認知されていないんだとか。

以前ここで食事している時に噴水が上がって、その高さに驚きました。






月山湖の裏側の橋へ行くと…
湖と残雪の山が良い感じでした!

そのまま仁田山牧場へ行こうとするも、雪で通行止め。
豪雪地帯なのでまだ脇道は行けないだろうと予感はしてました。


志津温泉を越え、一気に月山スキー場へ。
ちなみにここは夏スキーができます(4~7月)
なので県外から来る車も多いんですよね。






頂上の駐車場はスキー客しか利用してない感じだったので、そのまま引き返してきました。
今年は雪が多かったので雪壁もなかなかの高さ!(高い所だと10mくらい?)






横から枝が突き出ててあんまりキレイな雪の回廊じゃない(笑)












観光道路ではないので道路も狭く、展望の良い箇所も少なめ。
でもこの時期だと特に山深さを味わえるのが好きです。







見渡す限り山!













弓張平公園まで下りてきました。
月山は雲が掛かっててイマイチ見えず…







この弓張平公園の辺りから見る朝日連峰が印象的でした。







望遠で撮るも電信柱と木があって上手く撮れなかったのは内緒(ボソッ)







西川町にあるラーメン美どりというお店でお昼にします。
醤油ラーメン大盛り(750円)を注文、美味しくいただきました(^^)




食後は裏山を数キロ走った所にある↓


大沼とかいう所へ。
ずっと前に来た記憶があったので寄ってみることに。
地元の人しか来なさそうな場所だけど、静かでなんとなく良い所でした。


国道へは出ずに県道26号線で寒河江まで戻ります(なんとなく良い道路だった)






寒河江のチェリーランドでアイスを食べました。

残念ながらさくらんぼ味が売り切れという…

二つ味が選べるので、今回はゴマ味ときな粉味を選ぶことに。







所々で桜も咲いていました。
この調子だと今週末くらいまでは桜が楽しめそうかな?



後はおとなしく宮城へ帰宅。

春の月山は久しぶりだったので楽しめました。

この日走った距離約250km、走ったルートはこちら↓(一部省略)


終わり。









Posted at 2017/04/27 00:56:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング・山形県 | クルマ
2017年04月06日 イイね!

山形ツーリング

山形ツーリング









こんばんは。
先週末は山形県の方へと行ってきました。
向こうは雪が多いので、いつも4月になってから行くことがほとんどです。

9時くらいにゆっくり出発。
予報よりわりと雲多め、たまに小雨にも降られながらも我慢してビートを走らせます。






釜房ダムで休憩。
いつもとは違う方の駐車場へ。






雲多めですが蔵王の方もなんとか見えました。
4月下旬にはこの辺りも桜が咲くので楽しみですね!

笹谷に近づくにつれて道路脇には雪がびっしり、やっぱりこっちは例年より雪多めかな?




山形県に入り西蔵王へ。
久しぶりのこのワインディングも楽しめました。






山形市内を一望!(←毎回言ってる)

月山や朝日連峰も雲で霞んでいました…
天気が良かったら県民の森を通って朝日・白鷹町まで行こうと思ってましたが。

多分、西蔵王高原ラインも開通してた?みたいですが、雪解け水が多そうだったので山を下り国道13号線へ。






樽下宿を通り高畠方面へ。

気温の電光掲示板は6度…
普通に寒い(^_^;)






宮城県に入り七ヶ宿で幌をかけます。
雨…というか雪が強めに降ってきたので。


いつものように七ヶ宿から遠刈田への道を走ります。
ここは晴れてて気持ちよく走れました(^^)




途中、不忘平和記念公園へと寄ります。
道路からだと小さい案内板しか出てないので気付きにくいかも。

何故か入口にはやたら大きい門があります。
公園が出来る前は何か建物があったような記憶が…







追悼の碑があります。
昔、米軍の爆撃機が墜落し…→詳しくはコチラをどうぞ。














不忘山の反対側には長老湖も見えますね。







最後にビートと不忘山を撮っておきました。

長老湖から見る不忘山も良いですが、この公園からの方が不忘山を近くに感じれるので良いかも。




そして後は帰るだけ…のはずが↓


こんな所に来ていました。

そう、エコーラインのゲート手前です(笑)

開通前のこの時期に来るのが結構好きだったり。

しかしこんなに雪壁が高いので何年ぶりだろう?














前日に雨が降ったので道路が濡れてました。
帰ったらまた洗車しなきゃ。







滝見台の辺りです。
また今度晴れてる時に望遠付けて来たいですね。







さすがにもう凍結はしてませんが、こうも道路脇に雪が多いので慎重下っていきます(笑)


今回は距離も短かったので早めに帰宅できました。

そろそろ本格的に走れるシーズンになってきましたね!(オープンだと花粉がちょっと辛いけど)



この日走った距離約250km、走ったルートはコチラ↓(一部省略)



終わり。









Posted at 2017/04/06 20:49:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング・山形県 | クルマ
2016年11月11日 イイね!

晩秋の山形ツーリング

晩秋の山形ツーリング









こんばんは。
先週は山形県の方へとビートで行ってきました。

本当は今年最後に福島県の磐梯吾妻スカイラインへ行こうと思いましたが、積雪で通行止め…。
まあいつ降ってもおかしくない時期ですもんね。
もうほとんど○○○ライン的な観光道路は冬期通行止め、もう走れる所も限られてきました。


というわけで山形へ行く当日、遠出でもないのでゆっくり朝8時に出発。
この日は最高気温16度となっていて、朝からとても暖かかったです(^^)






R286で山形へ向かう途中コンビニで休憩。
ブラックコーヒーを飲んで目が覚めました。

笹谷峠もたまには走りたかったけど前日から冬期通行止めでした。






山形県に入り西蔵王公園へ。






展望広場はこんな感じになっています。






ここから山形市内を一望できます。

山の方は少しガス掛かってるけどほとんど雲がない!
かすかに見えるのが月山、やっぱりもう雪が降ったみたいですね。






奥には朝日連峰の山々が見えます。






だんだんジオラマっぽく見えてきますね…。

本当はこの後西蔵王高原ライン→樽下宿と走ろうと思ってましたが、
雪のかかった朝日連峰を見たくて白鷹町の方へ行くことにしました。







山形市内を抜けて県民の森に来ました。




















県道17号線の山道は適度に狭くて、適度にウネウネしてます。







そして白鷹スキー場に到着!
ちなみに私のプロフィール画像は以前ここで撮ったやつです(5月くらいの写真)







あれ?西蔵王からだと山々が見えたけど、ここだとさほど見えなくなりました…(笑)
ここはまた来年の春にでも来たいですね。


10時を過ぎるとオープンでもヒーターいらず、というか暑いくらい。
これが最後の秋晴れかな?

この後、ラーメンを食べようと米沢方面へ車を走らせます。






お昼はブドウマツタケライン沿いにあるえっちゃん食堂へ。
今回初めて来ました。







中華そば大盛り(680円)を注文、あっさりしてて美味しかったです。
裏通りのお店なので、どっちかというと地元のお客さんが多いみたい。







ブドウマツタケラインの山道を少し楽しんで高畠へ。

あとは宮城へ帰るだけです。







七ヶ宿の道の駅で休憩。

ここから遠刈田へと向かいます(混んでてノロノロ運転で退屈でした…。)







天気も良いし、まだ時間もあるので蔵王エコーラインへ。

まずは滝見台へ!
この辺りも紅葉が見頃でした。







スキー場から冬期通行止めのゲートが閉まってるのにもかかわらず、この時間帯でも車が多くて驚きました。
例年より紅葉が遅め?というのもあるかもしれませんが。







夕日で山が赤く染まって、どこが紅葉しているのか分からなくなってくる(笑)







エコーラインは車が多くて嫌になり、峩々温泉から青根へ下りることにします。
久しぶりに通ったけど路面の舗装が良くなって走りやすかった。







ここが峩々温泉です。
たしか日帰り入浴はできないんですよね。
泊まってこそ良さが分かる所だとか(前にテレビでやってた記憶がある)







さて、青根へ下りようと思ったらゲートが閉まってる(^_^;)
明らかに雪は降ってなさそうだけど、エコーラインと同じタイミングで閉めてるみたい。







釜房ダムに到着。
裏の道路は車も少ないし、ダム湖もよく見えるのでここで休憩することが多いんですよね。







ここから見る蔵王がとても良かったです…
夕方でも全然寒くなくて助かったなと。

この日はちゃんと暗くなる前に帰宅できました(笑)


長々とブログにお付き合い頂きありがとうございます。

この日走った距離約300km、走ったルートはコチラ↓(一部省略)


終わり。









Posted at 2016/11/11 19:22:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング・山形県 | クルマ
2016年09月16日 イイね!

月山ツーリング(後編)

月山ツーリング(後編)









こんばんは。
前回のブログの続きです。





月山八合目から下りてきて、月山牧場へ。
買っておいたパンとコーヒーでのんびりタイム。






(9:34)
適当に牧場付近を探索。

さて、この後はどこへ行こうか。
鳥海山まで行っちゃおうかとも一瞬考えましたが、普通に月山道で帰ることにしました。

道の駅「月山」まで来ましたがガソリンスタンドがない…
旧道や裏道を走るつもりだったので、これでは明らかにガソリンが足りない。
6kmほど引き返してようやく給油。



途中、ちょっと気になる道があったので行ってみました↓



県道349号線を南下、なんだか薄気味悪いトンネルが出てきました。
なんだか車が汚れそうなのでここで引き返そう…。

ちなみにこの道路を走っていくと朝日スーパー林道となって、新潟の村上まで続いています。
いずれ訪れてみたい所です(そういう車があれば)






荒沢ダム






なんとなく寄ってみた河内神社。






旧遠藤家住宅







向こうに見える道路がバイパスの月山道(国道112号線)。
バイパスを走ればあっという間に着きますが、私はあえて時間をかけて旧道へ(笑)







六十里越






(12:59)
旧道を上がってきてどんどん道路も狭くなってきます。







所々でガードレールない所もあります。
ここで対向車とすれ違ったら怖そう…。







展望の良い箇所は少なめだけど、いかにも旧道っていう雰囲気が好きです。

そうは言ってもなかなか疲れました。
ここは4年に一度くらいでいいかな(笑)

道路もわりと整備されているので、紅葉時期はそこそこ交通量もありますよね。







月山湖から県道27号線で南下します。

地蔵峠・ぶな峠というローカルな峠を越えていきます!
ここを走るのはかなり久しぶり、やたら道路が良いなと思ったら大規模林道なんですね。














県道289号線で朝日町の方へ。

しばらく一車線の区間が続きます。

今日はこんな所ばかり走ってるな…。














気持ちいいワインディングが続く県民の森へ。

あとは山形市内に入りR286で宮城へ。
笹谷で雨に降られて急いでクローズドにしました。

夕方5時くらいに帰宅、変な所ばっかり走ってかなり時間掛かりました(笑)



この日走った距離約450km、後編走ったルートはコチラ↓(一部省略)


終わり。









Posted at 2016/09/16 19:47:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング・山形県 | クルマ

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation