• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンジPP1のブログ一覧

2013年10月20日 イイね!

福島の紅葉三昧ツーリング

福島の紅葉三昧ツーリング








こんばんわ。
一昨日の金曜日、福島へ紅葉を見に行ってきました!
まだ見頃には少し早いかな?と思いつつもこの日は秋晴れ、しかも渋滞のない平日休みだったので紅葉ドライブには丁度いいかなと。

ルートは福島の元有料道路3つ(磐梯吾妻スカイライン、レークライン、ゴールドライン)と雄国沼、スカイバレーというワインディングを沢山に走ることにしました。
気付けばこの時期、毎年このルートを走っています(笑)


朝7時出発、仙台から福島西I.Cまで高速道路で一気にワープします。




この日、東北は素晴らしい秋晴れ!
磐梯吾妻スカイラインを走り最初の見所「つばくろ谷」に到着。
しかし紅葉には少し早かったみたいです。






浄土平へ到着!
いつもより噴火していました(笑)




(9:46)
磐梯吾妻スカイラインを走り浄土平へ到着!
さすが観光シーズン、平日でも車が多かったですね。





吾妻小富士 標高1707m!
いつもは20分くらいで登りますが、ここだけだいぶ曇っていたのでやめました…。





観光協会の紅葉の情報を信じて来たのですが、正直まだ見頃じゃないですよね?(笑)





でも西側へ下りて行くと紅葉が進んでおりました(^ ^)






満足♪






あっという間に時間も過ぎてしまうので、さっさと下ります。






磐梯吾妻レークラインを走り中津川レストランで小休憩。






磐梯山ゴールドラインを南側へ下っていきます。






金曜ということもあり、遠くからのライダーさんも結構多かったみたいです。






(11:43)
磐梯山ゴールドラインの山湖台で記念撮影(^ω^)
こうみるとやっぱり猪苗代湖って大きいなぁ~。







ここでちょっと寄り道、
福島ABCCミーティングも行われたアルツ磐梯スキー場付近へ。

喜多方まで下りてラーメンにしようかと思いましたが時間も足りないので、お弁当とお茶の購入。
雄国沼で景色を見ながら食べることにしました。






県道337号線から雄国沼を目指します。
全線舗装ですが道路は狭くて落石も多いので注意して進んでいきます。






(12:45)
県道337号線から狭い道路を走ること約8km、ようやく雄国沼へ着きました!
駐車場に車一台のみ、トレッキングしているんでしょうね。

毎年ここへ来る度に、軽く沼の周りをトレッキングしてみようと思うのですがいつも時間が足りず…。
今回は一人だったので熊が怖くてやめておきました(笑)




駐車場からさらに進んでいくとこんな景色に♪
さっきまで走って道路が見えます。

ここで昼食、30分ほどゆっくり休憩しました。





会津盆地を一望です♪
飯豊連峰にはもう雪が掛かっていましたよ。

雄国沼からの景色をしっかり堪能しました(^ω^)







(14:09)
道の駅「裏磐梯」で休憩にします。
7月のラフェスタの時の写真が飾られていました(^ ^)






夕方のおやつに蕎麦ソフトクリームをいただきました♪
少しザラザラした舌触りで美味しいんですよね。






県道64号線でスカイバレーを目指します。
静かな桧原湖には癒されますね(^ ^)

一部道路工事をしており、どうやら新しいトンネルで道幅を広くするみたいです。






もう夕方、交通量の少なくなったスカイバレーを駆け上がります!
楽しい~。





(14:57)
スカイバレーは思っていたより紅葉が進んでいましたね。











夕日に染まる紅葉の山々が印象的でした(^ ^)


足回りを交換してから初の遠出とあって、特に今回のワインディングとても楽しく走れました。
段差でのゴツゴツ感もなく長距離ドライブには丁度いいかもしれませんね。
ただサーキットには…



しかしホントに紅葉ドライブ最高でした!
この日走った距離420km。


終わり。






Posted at 2013/10/20 20:49:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング・福島県 | クルマ
2013年06月24日 イイね!

福島へ行ってきました

福島へ行ってきました









こんばんは。
昨日は天気も良さそうだったのでビートで出掛けてきました。
今回はあまり行ったことのない福島の南の方へ行くことにしました。



とりあえず高速道路で宮城から白河ICまで。




白河からは県道37号線で羽鳥湖を目指します。
新緑ロードでオープンだと爽快です。





(9:40)
道の駅「羽鳥湖高原」で一休み。





羽鳥湖に着きました!
名前からしてリゾート地を予想していましたが、ダム湖だったんですね。





(10:58)
大内宿で名物の高遠そばを食べます。
なんとこのネギが箸の代わりなんですよ(笑)
蕎麦用にネギの先端が曲がっているらしいです。
おろしの汁は辛めでしたが、とても美味しかったです(^ ^)





鮎でしょうか?
炭火で焼かれてて美味しそうでした。
これも頼めばよかった(^_^;)





食後はもちろん大内宿を観光します。






ちょっと高い所からの展望です。
冬なんかもいいかもしれませんね。






大内宿はいつ来ても沢山の人で賑わってますね~。
ここだと関東からの観光客も多いですよね。






県道235号線で猪苗代方面へ。
昔の街道がそのまま残っている感じの道路でした。






木陰で一休み。







隠津島神社へやってきました。
樹齢何百年と思われる太さの松の木が沢山あり、まるで水墨画の世界を思わせます。






隠津島神社、寄ってみて正解でした(^ ^)






(13:35)
会津布引高原に到着!
初めて来ましたが、景色のいい所ですね~。






展望台に上ってみます。






展望台へ登ってみるとこの景色です。
山と湖と風車、いいロケーションでした(^ω^)



布引高原の道路を散策中。
道が狭い所もあるので、たまにトラクターと鉢合わせします(笑)



どこを見ても風車が沢山(^ ^)
一体何機あるんでしょう?






ひまわり畑もあるらしいので、夏に機会があったらまた来てみたいものです♪






猪苗代湖へやってきました!
狭いですが、湖の近くを走れる道路もあってお気に入りです(^ω^)






(14:45)
ここから見る磐梯山もいいですねぇ~。
水上バイクも気持ち良さそうに走っていました。












(15:27)
御霊櫃峠に到着!






今は全線舗装になっていました。
イマイチ景色は開けませんでしたが、上の駐車場からは福島市内が見渡せました。






期待していた猪苗代湖側はあまり見えず…。



あとは郡山I.Cから高速道路で帰宅しました。
結局450kmほどのツーリングとなりました(^ ^)


終わり。





Posted at 2013/06/24 21:18:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング・福島県 | クルマ
2012年12月19日 イイね!

霊山周辺へ

霊山周辺へおばんです。
先週の某日、ちょっと時間があったので、福島の霊山周辺を走ってきました。



最近は雪も降ったりしてましたが、この日は久しぶりに晴天です。



国道349号線を走り阿武隈川沿いの「阿武隈駅」。
駅の隣には伝承館もあります。



阿武隈川と言えば舟下りも有名です。
意外と紅葉もキレイなんですよね。



あえて国道115号線へは出ずに、裏道で霊山を目指します。



正面に霊山が見えてきました。
結構岩山なんですよね。



展望台を発見!
蔵王や吾妻小富士が見れました。



コンビニで買ったドーナツとコーヒーをいただきます。
風が強くて寒い(笑)



霊山は標高825mほど。
駐車場から30分くらい登らないと景色は見れません。
寒かったのでやめておきます(^。^;)



霊山と言えば有名なのが「片平ジャージー牧場」のジャージーソフト!



今回はラズベリー味にしてみました。
う~んまろやかで美味しいです(^ ^)



国道115号線を東へ走り、相馬の松川浦へ。
松川浦へは震災以来初めてきました。



↑松川浦大橋

松川浦の景色は好きで以前はよく来てましたね。
そういうえば原付の免許を取ってから、初めて遠出したのが松川浦でした。



松川浦大橋から先は通行止となっていました。
早く元に戻ってほしいものです。



おしまい(^ω^)




Posted at 2012/12/19 21:49:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング・福島県 | クルマ
2012年10月23日 イイね!

福島の紅葉三昧ツーリング

福島の紅葉三昧ツーリング










おばんです。
今更ですが、週末に紅葉を見に行ってきました!
福島の観光道路(磐梯吾妻スカイライン→レークライン→ゴールドライン→スカイバレー)を走ってきました。





福島市側から磐梯吾妻スカイラインを走ります!

下から吾妻小富士でしょうか?
ハッキリと見え、まさに秋晴れです。





(8:37)
つばくろ谷はもう朝早くから駐車場には沢山の車が。
この辺は人の飛び出し注意ですよ。
その他にはカーブ途中に駐車する車多数(^。^;)





上の方はだいぶ見頃ですね~





オープンで高原道路を走ります。
途中で対向車のビートと挨拶(^ ^)





福島県側までキレイに見渡せます。





(9:05)
吾妻小富士!
ちょっと登ってみます。






これが噴火した所でしょうか?






やはり秋のこの時期はいいですね~
ちょっぴり風が強い(^。^;)






吾妻小富士を少し登りました。頂上まで行こうとしたのですが、途中で耳鳴りがしたので諦めました…
やっぱりこれくらいの標高になると耳あてとか必要なんでしょうか?






さらに登った所でパシャリ!
蔵王の山々、阿武隈山地と地形がハッキリ見渡せる。
この日に来て正解だった♪






今度はレークライン、高低差も少なくてビートには走りやすい道路です。
ちょっと秋元湖で休憩。
ここは駐車場が狭く2~3台しか停められないので注意です。






(12:01)
坂内食堂で肉そば(900円)を注文。
分厚い肉が10枚以上入っておりますが、スープもアッサリです。
美味しくいただきました(^ ^)






狭い道路を走ること数十分、ここは雄国沼の駐車場の金沢峠です。
標高は1000m位かと思います。






登山以外で来る人は少ない様です。
沼の周りを歩いてみたかったけど時間ないし…
熊恐いし…(笑)





(13:11)
雄国沼に到着!
尾瀬の湿原を思わせる…
行ったことないけど(笑)






ここまで走ってきた道路が見えます!





ちょっと曇ってきた(^。^;)






(14:38)
ゴールドラインを南側から走ります山湖台で休憩。
奥に見えるのは猪苗代湖です。





スカイバレーも紅葉見頃で、鮮やかな景色を見ながら観光バスの後ろを走りました(笑)






桧原湖が見えます!






ちょっと休憩。






(15:41)
スカイバレーの駐車場で記念撮影。
山は気持ちいい~





山形側の方が紅葉が早いかな?



結局1日で500kmほど走りました。
色んな紅葉が見れて大満足(^ω^)

今年は紅葉が遅れてるから、あともう一回くらい行けるかな~?



終わり。





Posted at 2012/10/23 20:14:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング・福島県 | クルマ
2012年05月29日 イイね!

スカイバレーへ(^u^)

スカイバレーへ(^u^)おばんです。
毎回ながら遅めの更新ですが(^。^;)

昨日は車のイベントもあったのでそれも兼ねて西会津までツーリングしてきました。
下道で行きましたが朝5時に出発したので、西会津まで3時間半ほどで到着~

帰りに裏磐梯からスカイバレーを走る事にしました。
天気も良くほとんどの山を展望台から見ることもできました。
飯豊連峰はまだまだ雪が凄かったですね(゚Д゚)


来週はアルツ磐梯スキー場でABCCミーティングだから、スカイバレーまた走ろうかな。
いやそんな時間多分ないよな(笑)
Posted at 2012/05/29 00:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング・福島県 | クルマ

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation