• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンジPP1のブログ一覧

2015年05月07日 イイね!

牡鹿コバルトラインへ

牡鹿コバルトラインへ









こんばんは。
遅めの更新となりましたが、、、4月中旬に牡鹿コバルトラインへ行ってきました。
山はまだ通行止めの所が多いので、それならと海の方だなと思って行くことに。

朝8時頃に出発、三陸道を走り石巻港I.Cで降ります。
いよいよ楽しみにしていた牡鹿半島が近づいてきます。
行きは生活道路の県道2号線で鮎川まで行き、戻る時は牡鹿コバルトラインを走ることにしました。
半島を反時計回りする感じですね。






(10:28)
御番所公園に着きました。






雲一つない青空です。







駐車場から1~2分ほど歩き展望台へ。







金華山がよく見えます。
昔に何度か遊覧船で行った記憶があります。












石巻の方まで一望でした。
夏だとなかなかここまでキレイに見えないんですよね。






ここの展望台からだとほぼ360度近く見渡せて、半島にいることを実感させられます。



いよいよコバルトラインを走ります!
特に撮影ポイントがないので、走ることに集中して一気に大六天駐車場まで行くことに(笑)
全区間ほぼ道路工事が終わっていて、道路状態も良かったです。







(11:28)
30km近く走りようやく大六天駐車場へ着きました。







近場ではこういう海沿いのワインディングは数少ないですし、やっぱりこのコバルトライン良い道路ですね。







最近できた女川駅も見ておきました。


女川からは国道398号線を北上します。







(12:30)
昼は雄勝でホタテ丼(1200円)を食べました!
かなりホタテが厚くて食べ応えがあって美味しかったです(^-^)







まだ時間があったのでちょっと寄り道、上品山に来ました。
ここは北側の道路がメインなのですが、久しぶりだったので入口が分かりづらかったです。







牧場があってのどかな雰囲気です。







北上川と旧北上川が見えます。
二つの川が流れているので、どうしてもモヤ掛かってしまうんですよね。





















いつもはここで帰るんですが、西側に続いてる道路が気になったので行ってみることに。







急勾配の所だけ舗装されていますが、それ以外はほとんど砂利道でした。







アンテナがあちこちにあります。

西側へ続く道路が何本かありましたが、普通の車では行けそうにありません。
ジムニーやオフのバイクなら楽しそうな道路ですが(笑)






(14:44)
夕方になり少しお腹が空いたのでお気に入りの樺太屋へ。
中華そば大盛り(700円)を食べました。




この日走った距離約270km、走ったルートはコチラ↓(一部省略)


終わり。






Posted at 2015/05/07 20:11:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング・宮城県 | クルマ

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456 78 9
101112 1314 1516
17181920 212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation