• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンジPP1のブログ一覧

2025年05月22日 イイね!

いわかがみ平に行ってきた

いわかがみ平に行ってきた
こんばんは。
先週は栗駒山のいわかがみ平に行ってきました。
本当なら花山峠側から上って焼石岳の方まで回るつもりでしたが、まだ冬季通行止めの箇所が多いことに途中で気付いて断念…
予定よりショートドライブになりました。


午前中の用事を済ませて昼前くらいに出発。
大衡からR457を走って岩出山へ。


県道17号線を進んでいく。
この時期はよく毛虫が道路を横断してるので踏まないように気を付けながら運転。

栗駒の町中に入る手前から県道179号線で荒砥沢ダム方面へ。


横道に入り深山牧場を目指す。
以前はこの上に牛の看板があったんだけど、いつの間にかなくなっていた。


そして深山牧場に到着。
予報より雲が多いけど栗駒山は何とか見えたので良かった。


全体的に栗駒山がよく見えるお気に入りのスポット。
観光牧場ではないので人もほとんど来ない。


荒砥沢ダムの横を通り、


一気にいわかがみ平までやって来た。




あと何日後かに山開きらしく、それに合わせて準備が行われていた。
栗駒山の雪がまだ結構多いような気もする。


景色を見ながら来た道を下っていく。
パオはギア比が高いので3速でもエンジンブレーキがあまり効かず、こういう所を走るときはちょっと辛いところ。



遅めのお昼はファミリーレストランチロルでスパゲッティーのとんかつ(1100円)を注文。
少し固めの麺で量が多め、とんかつがしっかりと揚げられていて美味しい。


食後は栗駒商店街を探索。
最近、若者の移住者が増えているとか聞くけど本当なのかな。


大手屋でかき氷メロン味(200円)を食べることに。
しかし5月に食べることってあんまりないかも。



来た道を素直に戻っても面白くないので、細倉マインパークの近くを通って花山湖に出ることにする。

鬼首の裏の国見峠から鳴子ダムに回ろうかと考えたけど、今日は早めに帰ることにした。


川渡温泉の所から県道267号線と町道?で色麻町へと抜ける裏道へ。


あちこちに道が通っていて迷路みたい。
4~5年ぶりだったので迷いそうになりながらも何とか走破。
(下の描いたルートも多分間違っているかもしれません)


最後は王城寺原から七つの森があるところへ。
さすがにこの辺の山桜もすっかりと緑になっている。

あとは買い物をして帰るだけ。
そして18時頃に家に到着。


この日走った距離247km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/f104641508894235a26456496a24c369

終わり。




Posted at 2025/05/22 20:05:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング・宮城県 | クルマ
2025年05月06日 イイね!

奥会津ツーリング

奥会津ツーリング
こんばんは。
4月下旬は福島県奥会津まで行ってきました。
本当は雪の回廊を見たいなとも思っていたんですが、連休が始まり観光道路は混んでそうなので比較的空いてそうなエリアを選びました。



準備を済ませて朝3時頃にいざ出発。
もちろんまだ外は真っ暗。


高速道路は使わずに国道4号線を南下。


そして福島県に入る。
この辺は信号が多くて全然進まないイメージだけど、早朝ということもあってか意外とあっさり市街地を抜けられた。


道の駅 安達で休憩。
高速道路のパーキングっぽい雰囲気で好き。

ここまで来ると信号も少なく快適なバイパス道路。


郡山市街の手前から県道29号線へ。
時々狭くなったりするけどわりと走りやすい。


そのまま岩瀬グリーンロードが始まった。
通行止めの案内が出ているけどこれは特に関係なし。


今回初めてグリーンロードを全区間走破したけど、路面も良く景色の変化もあって結構楽しめた。
ただ分岐しているところに案内板が出ていないので迷いそうになるのが難点。

その後、白河市の近くに出る。
那須岳の方に上がろうかと一瞬考えたけど、もしかしてまだ夜間通行止め?
ということで↓


近くの堀川ダムに来てみた。




場所的にも地元の人しか来なそうな静かなところ。
那須岳と周りの山までこんなに見えるとは予想外だった。



R289甲子道路を進み座頭ころばし展望台へ。


道の駅 しもごうで休憩。
すぐ横を見ると高い山が連なっていて、いよいよ奥会津っぽい雰囲気になってきた。

そろそろ給油のタイミングなので南会津のガソスタへ。
久しぶりにハイオクがリッター200円超えだったのでちょっとビックリ。



どこも混んでいたけどR352に入ると一気に無人ロード。
途中で会津高原たかつえスキー場に寄ってみる。


雪が沢山残っているのは会津駒ヶ岳?



(10:13)
檜枝岐村の中土合公園駐車場
これぞ大自然。




尾瀬の山開きもまだ始まってないので人は少なく閑散とした感じ。


樹海ラインの冬季閉鎖が解除されるのは6月中旬になってから。
開通してすぐ梅雨に入るし夏は虫が凄いし、秋くらいしか行けるチャンスがない。



R289を走っていると川沿いに桜が見えたので脇道へ。




奥会津では一日通してずっと桜を見ながらドライブできた。
ちなみに右下に見えるのは巨大な雪の固まり。



田子倉ダムには行かず県道153号線~県道352号線松阪峠を越えて只見川沿いに出る作戦。
こういうローカルな峠道は一か所は工程に入れたいところ。


以前夏に来た時は草伸びっぱなしでいいイメージなかったけど、つづら折れで好きなタイプの峠道かもしれない。
そのうちまた来よう。


(13:09)
時間に余裕があったので沼沢湖に上がってみた。
奥会津の景色がどこもスケールが大きい分、良い意味でこじんまりとした小さなこの湖は見ていてなんか落ち着く。


30分くらいゆっくりしてしまったので次へ行こう。
国道に出ようとしたら通行止めのゲートが…
結局、金山町まで戻り沼沢湖の周りをグルグル走った感じに。



只見川沿いはすぐ終わりR400杉峠を越えていく。


これでも現役の国道…


西会津から阿賀川沿いの県道16号線で喜多方を目指す。
これがなかなかの快走路。

その後、R121で山形県に入り県道1号線で高畠へ。
予定よりかなり早く戻ってこれたので七ヶ宿街道R113で宮城県に帰ることにしよう。



旬の市 七ケ宿で休憩タイム。


県道51号線で遠刈田に向かう。
そんなに飛ばしてないけどパオだとカーブでタイヤ鳴りっぱなし。


最後は夕暮れ時の釜房ダムへ。
遠くから音楽が聞こえてくるなと思ったらアラバキロックフェスだった。

あとは真っすぐ家に帰るだけ。
そして20時頃に無事帰還。


奥会津の自然を堪能し一日走り倒せました!
あと、思いのほか見頃の桜を沢山見れたのも良かったです。

この日走った距離631km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/dbc9b9014c214fcfa18dd44ff9dfd473

終わり。




Posted at 2025/05/06 19:48:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング・福島県 | クルマ

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation