• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月20日

1年ちょい3.5万km乗ってみて

1年ちょい3.5万km乗ってみて
レビュー情報
メーカー/モデル名 ホンダ / フィットハイブリッド FIT3 HYBRIDSパッケージ (2013年)
乗車人数 2人
使用目的 その他
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
2
満足している点 元々ハイブリッドという機能にはあまり興味がなく、燃費などもそこまで求めず単純にDCT車に乗ってみたいというのが購入動機。
FITのDCTは紆余曲折ありましたがそれなりに楽しめます。
燃費に関しては購入当時は意識しておらず、期待もしていませんでしたが現在は満足できるものかと。

コンパクトカーとしての普段乗りの実用性という部分では大変満足。
細々とした不満はあれど、それを上回る満足する部分があるのでOK。

不満な点 安心パッケージが自分の乗り方に合わない。
停止からの発進時のアクセルに対する車両の動きだしのレスポンスが悪く、気持ち強めにアクセルを開けるとCTBAが作動し強制的にエンジンの出力抑制がかかる。
安心パッケージ非装着を選んでおけばよかったと後悔しています。
なので乗車毎にMID設定でCTBAをキャンセルにしているけど面倒臭い。
CTBA非装着車を選択しておけばよかった。

重要なポイントですのでもう一度書きますが、

ホンダの自動ブレーキ(CTBAとCMBS)はホンダ車の癌ですね。それくらい酷い。走行毎(パワーボタンを押す度)に機能をOFFにしています。
最悪最低の機能。走行の邪魔にしかならない。

ホンダセンシングがどれだけ良くなったのか知らないけど、初期型のGP5に搭載されているCTBAを経験してしまうとこの手の安全機能は信用出来ない。

走行用バッテリーの蓄電量が少なく、エンジン出力でバック(車庫入れ)をするときの動きをブレーキで調整しようとするとギクシャク感が半端ない。もう少し後ろへ寄せたいときの微調整のやりにくさは本当に酷い。

ECON
車の動きが非常にもっさりとする。常にオフにしているけどオンの時とあまり燃費が変わらない。
個人的には役に立たない機能にしか思えない。
総評 ホンダが生産台数だか販売台数目標を達成する為にしっかりとしたテストをせずに発売されてしまった車ということは否定できない。
それが短期で5回のリコールを出す要因となってしまった。
何が悪いかと言えば当時のホンダの伊東社長か。
使い手のことより会社の目標を優先しやがって・・・

購入する側にテストドライバーの役割をやらせるホンダの体質・・・何も言えず笑うしかありませんね。

この先同様のシステムを搭載した車は良くなって出てくるでしょうけど、FITの根本的な仕組みは変わらないのかな。
GDフィットの初期型やモビリオの初期型のHMMのジャダーとかは初期型だとどうにもならず、HMMFを入れ替えてブレーキ踏んだままアクセルを全開にしてクラッチ面?を馴らすことでしか対処できないままみたいだし。

FIT-HVは細かい事を気にする人や、車初心者にはあまり勧められない車な気がします。


まぁ、悪口ばかり書いてあるけれど、自分の用途には適しており満足できるので今も乗りつ続けているのかと。買い替える金銭的余力もありませんし・・・

良く感じられるところも多くある反面悪く感じるところもあります。
次回買い替え時はホンダ車は選択肢から外れる可能性大ですね。


思いついたことを適当に書き殴ったのでこのレビューはその都度書き直していきます。
項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価
一般道・高速・山道・サーキットなどいろいろな走行シーンで使い、そこそこの距離を走りましたのでレビューでも書いてみます。

力強さという部分では普通に乗ることを想定するなら必要十分。

各ギア比の設定には不満あり。1速がローギアード過ぎなのはモーターでの発進を考えての設定でしょうから仕方ない。ショッピングモールなどの屋上駐車場へ登るスロープでSモード2速固定で走るときにレー探のタコメーターを見るとちょっとエンジンがキツそう。もうちょい2速もギア比下げておいてもいいんじゃない?

また、低速時のギクシャク感など5回のリコールを経てもまだありますね。
制御ソフトで改善するようなことなのか?ホンダのソフト制御+シェフラーミッションのDCTに限らず、DCT搭載の車両ってこんなもんなのか?

走行車線と追い越し車線の速度差がある場合など、シチュエーション次第ですが、高速で一番左の車線をのんびり走っていて、前走車を追い越す為に追い越し車線へ車線変更しながらアクセルをグッと踏み込んだ際に自動的にシフトダウンするけど、シフトダウンのタイミングが遅い?
走行車線と追い越し車線でそこそこの速度差があり、追い越し車線にそこそこの車間距離の隙間があるところへ入ったとしても、直ぐに後続車両に詰められてしまったり・・・
追い越し車線を走ってくるハイペースの車の流れに合わせるなら、あらかじめSモードにしておかないとダメなのか・・・?

パドルシフト付きですが、スポーツ走行には不向き。3速→4速の際だったかな・・・パドルを引いてからのシフトアップするまでが遅すぎる。3テンポくらい遅い(笑)
他のギアでもパドルを引いてからのシフトタイミングが遅いような・・・
シフトダウンも乗り手が下げようとパドルを引くタイミングと同時に車両側CPUでも一段下のギアに変更しようとした場合4速から2速になってしまったりと慌てたことが何度かあります。
そもそもスポーツ走行がしたいならMT車を買った方が◎ですね。もしくはポルシェのPDK車とか?

モーター走行用のバッテリーが満充電になってしまった場合にEV走行に切り替わらなくなる変なところ、低負荷走行時になぜかEV走行に切り替わらないなど、「あれ?」と感じることは今もあります。

交差点で発進し左折する際など、停止から発進する際にエンジンがかかり、左折中にEVに切り替わり、曲がり終えてアクセルを踏み込むと再度エンジンがかかる。仕方ないことなのだろうけど、正直乗りにくく感じる部分。

たまに感じる症状として、ブレーキペダルの踏力を増してもいないのに停止する寸前に「カクッ」っと停車することがあり非常に不快。

★サーキットにて
モーターアシストがなくなるとただの重くてパワーのないコンパクトカーに様変わり。
ミニサーキットの1LAPで1~2秒は遅くなる。
1周1kmでアップダウンの多いスポーツランドやまなしでは2周もたずにモーターアシストバッテリーが終了。
ノーマル車でもタイヤをハイグリップにしてブレーキを耐フェード性のよいものにするだけで十分走れます。
が、タイムを狙うならシートや脚なども変更した方がよいかも。
乗り心地
☆☆☆☆☆無評価
EV走行に切り替われば静かなのはあたりまえ。
そのぶん内装からのカタカタ音やビビリ音が目立つ・・・

乗り心地はゴツゴツ感が強めに感じられるような・・・

ステアリングレスポンスは良好。クイックに車が向きを変えてくれて気持ち良い。
積載性
☆☆☆☆☆無評価
折り畳みの20インチの自転車を2台車内に積んでみたりと室内の広さは実用面を考えれば十分。
サーキットへ行く際にタイヤ4本とジャッキや工具等あれこれ積んでも車中泊は可能。

キューブからの乗り換えでも積載性で不満に感じたことはないですね。

燃費
☆☆☆☆☆無評価
乗り方や季節・気温など、良くも悪くもなりますね。
納車からの給油記録があるので燃費履歴を見てもらえればよいかと。

短距離走行は季節問わず苦手。

夏場にエアコンONでEV走行用のバッテリーから電気を使うので燃費は悪化。

冬場はエンジンからの熱を車内へ引き込み暖をとることにより、エンジン水温低下による強制エンジン始動で燃費悪化。

春と秋の伸びはいいですね♪

1回の給油で1000km以上走れることもあり、前保有車のキューブと比較すると格段に良い。

ハイブリッドとガソリン車の設定がある車両であれば、年間1万km未満しか走らないなら車両本体価格差を考えるとガソリン車を買った方がよいかと。
燃費が良くとも年間走行距離が少ない人ほど購入する時点から考えれば損。
まぁ、燃費だけでハイブリッド購入に踏み切る人はそんなにいないと思うので蛇足でしたね。

その他
故障経験 CTBAエラーが唯一の故障と言えるのかしら?
それ以外では故障と感じるようなことはなし。

左側ドラシャのデフ側のシール不良によるデフオイル漏れ→保証修理で対応。

ブーレキ時に細かなピッチングが発生→保証修理でディスクとパッド交換。
ブログ一覧 | FIT3 | クルマレビュー
Posted at 2015/04/20 02:17:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

おはようございます!
takeshi.oさん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2015年4月20日 16:10
こんち~(^O^)♪

3年で10万キロくらい走っちゃうってことでしょ?
だったらハイブリッドだよね(^O^)

それに気になるなー(^O^)/
新型の132psエンジンにパワーアシストがある感じなんでしょ?
速いんだろうな(ワクワク♪

ウチのフィット、3年ちょっとで25,000kmです。
ハイブリッドにする必要なしですか(やっぱり??
コメントへの返答
2015年4月20日 21:33
酷評してますがFIT-HVのことを気に入ってるんですよね(笑)なので異常なまでのハイペースでODOが伸びています・・・
エンジン+モーターで合算130だか140PSだったような。
力強さは十分過ぎですね!

燃費だけで損得を考えるとHVを選ぶ必要はないかもしれませんけど、仕様やら装備を考えると良いとこもありますよ!
自分はHVの好燃費よりDCTに惹かれてHVを選びました^^
2015年4月20日 19:47
坊愚様

自動車評論家よりもずっと具体的で解かり易いインプレッションだと思います。
やはり所有してある程度の時間を掛けて距離を走った人間にしか書けない評価ですね!

私はちょうど1か月後に納車1年を迎えますが、今現在、1万2千キロくらいです。
私の評価も概ね貴方のものに同意です。

私は「安心パッケージ」パスしてよかったです。
サイドエアバッグだけ選べるなら装備してましたが・・・ 赤外線は無用の長物で。。(焦)

これからの季節が正にFIT3-HVの美味しい「旬」ですね。
思いッキシ、エコランを楽しみましょうね!
コメントへの返答
2015年4月20日 21:59
自動車評論家やライターの方は、その車で感じた悪いところを悪く感じないようにうまく書きますよね。
悪く書くと仕事もらえなくなってしまいますし^^;

良いところも悪いところも受け止めて気に入ってるFIT-HV。なんだかんだ言っても「愛車」です(笑)
安心Pを選ばなかった雅楽頭さんの選択は正解ですね。本当に無用の長物!
ここまで使い勝手が悪いとは購入時には想像できなかったです。
他社のアイサイトやスマアシなどは経験していないのでなんとも言えませんが、ホンダのこの手のシステムがまともに使えるようになるにはあと10年はかかるのでは・・・
CTBAのレベルの低さを知った今はホンダセンシングも「使い勝手の悪いシステムでは?」と疑ってしまいます。

「燃費」MIDで良い数値が表示されると車に褒められているような気がするんですよね(笑)
(勘違い?)
燃費の伸びやすい季節ですね~♪
楽しく安全運転を楽しみたいです!!
2015年4月22日 22:30
こんばんは。

このレビューは素晴らしいですね!
購入動機から始まって、ブレーキの
カックンまで細部にわたって納得の内容です。

私のフィットも、そろそろ2万キロになる所ですが
その時に、「私が書いたレビュー」として
丸パクリして、ブログに載せたいくらいです。

特に

FIT-HVは細かい事を気にする人や、
車初心者にはあまり勧められない車な気がします。

この部分について強く同意します。

ご年配の方や、クルマに疎そうなオネイサン方は
どのように感じて乗られているのでしょう?

きっと、アクアのほうが「幸せなカーライフ」が
遅れるような気がします。

しかし、フィットHVで味わえる
「楽しいカーライフ」は味わえないと思いますが。
コメントへの返答
2015年4月23日 13:00
気に入っている車ですのであえて厳し目で書いてみました。
MT車・AT車・CVT車それぞれで起こる挙動を理解せずにDCTを選ぶと、感じられる独特のフィーリングを違和感(異常)と感じられる方が多いような気がしますね。
私の場合はHV(燃費)に対してはあまり興味がなく、DCTに興味があってHVを選択したので、独特の感覚も「DCT+HVはこうなるのかぁ・・・」と受け止めています。

車=移動の道具という見方しか出来ない年配の方やオネエサンには不向きかもしれませんね。なので試乗の段階で購入候補から外れるような気がします。
「車に要求する事項のうち優先順位を付けていき何を欲するのか?」
これは人それぞれの価値観の違いもありますのでFITの方が良いと感じる人もいればアクアの方が良いと感じる人もいるでしょうね。
たぶん一般大衆的にはアクアの乗り味の方が受け入れられ易いのではないでしょうか。

運転を楽しみたいという要素を求めるとFIT-HVの良いところが活きますね。
スムーズな発進停止など移動の道具という要素を求めるならアクアの方が良いですが・・・狭すぎるんですよね。
2011年末に次期購入候補としてアクアを見にいきましたが、狭さが嫌でやめました。
2代目プリウスに搭載されていたTHSⅡを基本としたパワーユニットなのでアクアの走行性能は良いはずですし、もう少し車内の圧迫感がなければなぁ・・・
あとは、テールランプユニットのデザインだけはダメです。あの丸い赤の部分がなぜか嫌い。
G'sだけ?2015年仕様?最近のテールならOKです(笑)

プロフィール

「[整備] #カプチーノ エンジンオイル混ぜてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/1494303/car/2665649/5173484/note.aspx
何シテル?   02/16 10:27
サーキット走行が趣味?かな? 中年になってからデビューしたサーキット走行が面白過ぎてドップリ嵌って抜け出せない(笑) 交通事故でグチャグチャになりか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日光サーキット 31回目@FIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:17:08
通勤FITの目標達成② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:05:11
TC1000のタイムマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 01:04:11

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
サーキット用として購入。普段使い(街乗り)する予定なし。 左足が悪いので普通に乗ること ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ほぼ衝動買い。 通勤帰り途中で店舗の角で展示されているのを見つけて、休みの日に見に行っ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ずーっと欲しかったN-ONEを迎え入れることになりました♪ 自分の車として欲しかったけ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
「転んだからもう乗らない」そんな理由で乗らなくなり、「不要だから使うなら持っていけ」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation