• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月13日

サーキット走行 Season7-12 TC2000

サーキット走行 Season7-12 TC2000






1/13にTC2000へ。

約2年振りの2000だ。

alt






結果として




アウトラップ後の2周目で終了。

















タイヤへの熱入れ途中で少しずつ感触を確かめながらペースを上げている途中。

まさかココで横向くとは思っていなかった。
経験不足。

前回の日光のスピンで懲りてタイヤを正規組みに戻してたけどリアが踏ん張らない。

「4~5周くらい丁寧に熱入れた方がいいですよ。」と、アドバイスを貰っていたのになぁ・・・
自分の丁寧とは、世間一般の雑に該当しているのか・・・

同枠で赤旗だすことにもならず、自走不能にもならなかっただけマシと捉えよう。



パッと見はそんなに酷くないように見えるけど。

alt


よく見りゃボンネットとフェンダーの隙間が広っ!!

alt


リアフェンダーがベコベコ。

alt



凹んでも腹が減る。
走れないし、片付けも目処がついたので昼飯。

alt


凹んでいると味がわからん・・・






ってこともなくコロッケがサクサクで旨かった♪





帰宅してからダメージチェック。

alt


結構細々と壊れてる。

直るかな???

alt


この部位なんだろ。
フロントクロスメンバー?
ひしゃげてるし(^_^;

自分で直せる範囲を超えている・・・







あとはサーキットからのクラッシュパッドとガードレールの修理費の請求連絡待ち。

これが一番怖い。

いつ連絡くるんだろ?





当日ご一緒の枠の方々。主催、スタッフの方々ご迷惑お掛けしてすみませんでしたm(_ _)m
ブログ一覧 | TC2000 | クルマ
Posted at 2024/01/13 22:43:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

これって普通ですか?
TRRさん

DIY20241208
もっちん@みんカラさん

ローテーションできるようになった
TE27さん

FD、お譲りしようと思います!、3
山の手さん

アイルビーバック
fuuka802さん

この記事へのコメント

2024年1月13日 23:02
うわ、大変でしたね…。
やっぱり2000はスピードが違うから、ダメージも大きいんですね。
コメントへの返答
2024年1月14日 1:20
こんばんは^^
4速入れた直後でケツが流れ出したのがロガー計測で125km/hでした。
この速度域でのリカバリー経験皆無で為す術無くスピン(^_^;
地味に壊れてますが、深く壊れていそう・・・
2000は怖いです。
2024年1月13日 23:06
怪我はありませんでしたか?
クルマもダメージを受けている様ですが
元気を出して下さい。
コメントへの返答
2024年1月14日 1:22
こんばんは^^
怪我は今のところなさそうです。
が、10年ちょっと前に追突事故貰ったときは翌日から痛み始めたことがあるので明日起きてどうなるかですね。
なんともないことを願います^^
とりあえず元気です。
車は凹みましたが人間の凹みは浅いかと。
2024年1月13日 23:16
お疲れ様です。大変だったのではと思います。
リアクオーターパネル、フェンダー、ロワクロスメンバー周辺...。板金屋さんにお願いするしかないですよね。
サーキット側からの修繕費連絡も恐ろしい...。
怪我はされなかった?事だけ、不幸中の幸いでしょうか。
無事復活されることを願っています。
コメントへの返答
2024年1月14日 1:23
こんばんは^^
リアは裏から叩けばなんとかなりそうなのでセルフでやってみようかと。
綺麗に仕上がらなくても影響なさそうですし、小さいキズは気にしない^^
ただ、フロントの潰れを引っ張り出すのは・・・
他の車で牽引ワイヤーなどで引っ張ったら・・・なんて妄想したけど余計酷いことになりそう(笑)
今のところ怪我していないのでOKってことで♪
車は・・・
直せる範疇を超えているので板金屋さんに相談してみます。
現状での一番の心配はいくらの請求がくるのか・・・
ですね。
2024年1月13日 23:35
あらら,お会いした時はクラッシュ後だったのですが!
そんな事とは露知らず,失礼致しました.

車載を見させて頂きましたが,多分クラッチミート時のショックでリアの荷重が急変したんでしょうね.80Rあるあるなので,ここでシフトアップするのって実は結構リスキーなんですよね・・・(不安定なクルマは特に).

パッド衝突の際に,結構首が触れてますので,もしかしたら明日辺り痛くなるかもしれません.痛い場合は無理せず,病院に行かれて下さいね.クルマ共々お大事に.
コメントへの返答
2024年1月14日 1:09
こんばんは^^
最終コーナーの壁ドンだけは嫌!と、警戒して熱入れしてたら違うとこでやらかしました。
80Rはノーマークでした。youtubeで探すと結構やらかしてる方いるんですね。
(自分もその内の1人になりました)
慣れていない普段より高い速度域、慣れていないコースでの経験値不足と慎重さ不足が招いた結果がこのザマ。
TC2000のコース図の縦断図を見ると80Rは下りになっているようですね。あまり高低差を感じないのですが・・・
荷重変動と緩やかながら勾配変化。
車両・技量より自分には用心深さが必要だと痛感。
体もたぶん大丈夫そうですし、車も直せるなら早いとこ直さないとですね(^_^;

2024年1月14日 0:45
このスピード域でのオーバステアは怖いですね。
お体大丈夫でしょうか?
あまり無理せず、お大事にしてください。。
コメントへの返答
2024年1月14日 1:18
こんばんは^^
普段ミニサーキットばかり走っているので、この速度でケツが出ると為す術なし。
経験値不足でイケると踏んでいくのって怖いです。
今のところ体も大丈夫そうです。が、明日どうなっているか・・・
とりあえず2月には走らせられるように・・・
なるかなぁ・・・
2024年1月14日 9:14
開けてみると結構ダメージきてる部分ありますね

請求待ちが一番いやです😇
コメントへの返答
2024年1月14日 20:19
こんばんは^^
なんとなくわかっていたけどそれなりにダメージ有り。
バンパー外してみたら意外に自分で修正出来る範囲!
なんて淡い期待は打ち砕かれました(^_^;

請求書・・・
いつメールが届くのかドキドキです・・・
2024年1月14日 18:10
怪我がなさそうで何よりでした。
このラインで走ると舗装の継ぎ目もあるんですよね。
タイヤ温度、シフトタイミングとも合わさっての出来事でしょうか?

特に雨だと、この継ぎ目で結構飛ぶのでラインμが低い時はを気にしても良いかもですね?

GKフィットはホイールベースも長く、穏やかでコントロールしやすい車ではありますが、やはりFF車ですのでリアが飛ぶとある意味後輪駆動車より厄介なので注意ですね。
復活お待ちしております。
コメントへの返答
2024年1月14日 21:32
こんばんは^^
本日がやらかした翌日。
体の異常もなし。(首のムチウチっぽいの)
体が無事だったのが幸いです。
youtubeで80Rで回る方々を見ていると、自分もそうなんですけど路面の色が変わるところ付近でスパっとケツが流れているようです。
リアタイヤにもっとしっかりと熱が入っていればクラッシュせずに済んだのかなぁ?と。
とりあえず明日板金屋さんに相談してみます。
いつ走れるようになるのやら(^_^;

プロフィール

「[整備] #カプチーノ エンジンオイル混ぜてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/1494303/car/2665649/5173484/note.aspx
何シテル?   02/16 10:27
サーキット走行が趣味?かな? 中年になってからデビューしたサーキット走行が面白過ぎてドップリ嵌って抜け出せない(笑) 交通事故でグチャグチャになりか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日光サーキット 31回目@FIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:17:08
通勤FITの目標達成② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:05:11
TC1000のタイムマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 01:04:11

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
サーキット用として購入。普段使い(街乗り)する予定なし。 左足が悪いので普通に乗ること ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ほぼ衝動買い。 通勤帰り途中で店舗の角で展示されているのを見つけて、休みの日に見に行っ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ずーっと欲しかったN-ONEを迎え入れることになりました♪ 自分の車として欲しかったけ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
「転んだからもう乗らない」そんな理由で乗らなくなり、「不要だから使うなら持っていけ」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation