
ついに我が家にもプラズマテレビが来ました。50インチの
Pioneer KURO PDP508-HXです。
最初はPanasonicのビエラの46インチあたりで探していましたが、店頭でパイオニアのプラズマテレビのコーナーで花火、ねぶた祭りのデモ映像、オリンピック中継などを見てその美しさに一目惚れしました。
予算があればフルハイビジョンのP
DP-5010HDが欲しかったところですが、ようやく50万円を割り込んだ価格設定は結構厳しい物があり、通常のハイビジョンのPDP508-HXに落ち着きました。それでもPanasonicのフルハイビジョン
VIERA TH-50PZ800に比べてもまだ高いです。やはりマニア向けの製品という位置づけだからでしょう。
店頭で見たらフルハイビジョンでなくても、ブロックノイズの少なさ、発色の良さは素晴らしく、よほど近く(50cmから1m)くらいまで近づいて真剣に見比べてPDP-5010HDとの違いがわかる程度でした。(眼が悪いから?)
それと、型落ちで安くなっていたブルーレイレコーダーPanasonic DMR-BW800も購入しました。従来のDVDレコーダーで録画したものも
アップスケーリングできれいに再生してくれます。とりあえずは古いAVアンプを接続して4chサラウンド(フロントとリア2つずつのみ)で阪神巨人戦を試聴していますが、まずまずの迫力です。
これで映画をゆっくり楽しめる環境が整ってきました。
あとはセンタースピーカーとアナログ入力映像もアップスケーリングしてくれる
HDMI入力対応のAVアンプが欲しくなってきます。
ブログ一覧 |
オーディオ&ビジュアル | 日記
Posted at
2008/08/31 20:01:30