• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月23日

能登ドライブ(3日目その4・七尾美術館〜七尾城〜七尾駅前周辺など)

石川県七尾美術館は、昭和63(1988)年、七尾市名誉市民の故池田文夫氏からコレクションの寄贈を受けたのをきっかけに、能登半島唯一の総合美術館として平成7(1995)年4月28日に開館しました。
七尾市出身の長谷川等伯の作品も所蔵しており、長谷川等伯展を開催している時期もあります。
また、館内のハイビジョンコーナーでは、等伯の作品を年代ごとに収録した番組を見ることができます。
石川県七尾美術館 - 1
石川県七尾美術館 - 1 posted by (C)pismo

石川県七尾美術館 - 2
石川県七尾美術館 - 2 posted by (C)pismo

石川県七尾美術館 - 3
石川県七尾美術館 - 3 posted by (C)pismo

石川県七尾美術館 - 4
石川県七尾美術館 - 4 posted by (C)pismo

石川県七尾美術館 - 5
石川県七尾美術館 - 5 posted by (C)pismo

石川県七尾美術館 - 6
石川県七尾美術館 - 6 posted by (C)pismo

七尾城史資料館は、昭和38(1963)年、七尾城主の子孫畠山一清翁(荏原製作所の創立者)により古屋敷町シカマ藪に建てられ、平成7(1995)年に大修理された資料館です。
館内には、七尾城や城下から出土した文物など七尾城に関する資料が展示されています。
懐古館飯田家と同一敷地にあります。
七尾城史資料館・懐古館飯田家 - 01
七尾城史資料館・懐古館飯田家 - 01 posted by (C)pismo

七尾城史資料館・懐古館飯田家 - 02
七尾城史資料館・懐古館飯田家 - 02 posted by (C)pismo

七尾城史資料館・懐古館飯田家 - 03
七尾城史資料館・懐古館飯田家 - 03 posted by (C)pismo

懐古館(旧飯田家住宅)は、古屋敷町にある七尾城史資料館に隣接した場所にあります。
加賀藩の肝煎(庄屋)の住まいとして江戸時代後期に建てられた茅葺きの家です。
七尾城史資料館・懐古館飯田家 - 04
七尾城史資料館・懐古館飯田家 - 04 posted by (C)pismo

七尾城は能登国の守護であった能登畠山氏が、歴代居城とし、石動山脈の北端、七尾湾が一望できる標高約300mの山頂部に築かれた規模雄大な山城です。
天正5(1577)年9月、上杉謙信がこの城を囲んだ時、折からの月明かりに感銘して
霜満軍営秋気清   
数行過雁月三更   
越山併得能州景   
遮莫家郷憶遠征  
(霜は軍営に満ちて秋気清し  数行の過雁月三更(すうこうのかがんつきさんこう)  越山併せ得たり能州の景  遮莫(さもあらばあれ)家郷の遠征を憶うを )
と「九月十三夜陣中作」の漢詩を詠じたことでも有名です。その後一度は籠城に耐えましたが、長続連、遊佐続光、温井景隆ら重臣が対立し、若年の当主畠山春王丸は疫病にかかり死去し、その後、遊佐続光の内応によって徹底抗戦を主張した長氏一族が殺害され、落城しました。
その後織田氏の領有となり、前田利家が能登一国を与えられましたが、居城を小丸山城に移し、城主は利家の次男利政が入城しましたが、天正17(1589)年に廃城になりました。
日本100名城にも選ばれ、国指定史跡だけあって、石垣などが良く残り、見応えのある山城です。本丸下まで車で登城できます。
七尾城 - 01
七尾城 - 01 posted by (C)pismo

七尾城 - 02
七尾城 - 02 posted by (C)pismo

七尾城 - 03
七尾城 - 03 posted by (C)pismo

七尾城 - 04
七尾城 - 04 posted by (C)pismo

七尾城 - 05
七尾城 - 05 posted by (C)pismo

七尾城 - 06
七尾城 - 06 posted by (C)pismo

七尾城 - 07
七尾城 - 07 posted by (C)pismo

七尾城 - 08
七尾城 - 08 posted by (C)pismo

七尾城 - 09
七尾城 - 09 posted by (C)pismo

七尾城 - 10
七尾城 - 10 posted by (C)pismo

七尾城 - 11
七尾城 - 11 posted by (C)pismo

七尾城 - 12
七尾城 - 12 posted by (C)pismo

七尾城 - 13
七尾城 - 13 posted by (C)pismo

七尾城 - 14
七尾城 - 14 posted by (C)pismo

七尾城 - 15
七尾城 - 15 posted by (C)pismo

七尾城山展望台は、七尾城の近くにあり七尾湾が一望できます。
また、展望台とその周辺には、「七尾」の名前の由来となった七つの尾根や七尾城の歴史について書かれた説明板などがあります。
七尾城城山展望台 - 01
七尾城城山展望台 - 01 posted by (C)pismo

七尾城城山展望台 - 02
七尾城城山展望台 - 02 posted by (C)pismo

七尾城城山展望台 - 03
七尾城城山展望台 - 03 posted by (C)pismo

七尾城城山展望台 - 04
七尾城城山展望台 - 04 posted by (C)pismo


画聖 長谷川等伯像「青雲」です。
長谷川等伯は、天文8(1539)年、七尾で畠山氏に仕える下級家臣、奥村文之丞宗道の子として生まれました。
その後、長谷川宗清の養子になり、長谷川信春の名で活躍しました。
元亀2(1571)年、養父母の死を契機に上洛し、大徳寺三門の壁画など大寺院の壁画などを手がけ、活躍しました。
平成7(1995)年、七尾駅前に故郷を旅立とうとする長谷川等伯の銅像が地元の彫刻家・田中太郎氏の作により建てられました。
七尾駅前長谷川等伯青雲の像 - 1
七尾駅前長谷川等伯青雲の像 - 1 posted by (C)pismo
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2011/08/30 20:10:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

おはようございます!
takeshi.oさん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

やっぱりタイヤは塗りたいみたいです ...
ケイタ7さん

遠路わざわざ
giantc2さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation