四国カルストは、山口県の秋芳台、福岡県の平尾台と並ぶ日本三大カルストの一つです。
高知県高岡郡津野町(旧東津野村)、檮原町、愛媛県上浮穴郡久万高原町〔旧柳谷村〕にまたがっています。
東端から天狗高原、五段高原、姫鶴平、大野ヶ原と雄大なカルスト台地です。
牛が放牧されているのを見ることができます。
また、近年風力発電の風車も設置されています。
四国カルスト・天狗高原 - 01 posted by
(C)pismo
四国カルスト・天狗高原 - 02 posted by
(C)pismo
四国カルスト・天狗高原 - 03 posted by
(C)pismo
四国カルスト・天狗高原 - 04 posted by
(C)pismo
四国カルスト・天狗高原 - 05 posted by
(C)pismo
四国カルスト・天狗高原 - 06 posted by
(C)pismo
四国カルスト・天狗高原 - 07 posted by
(C)pismo
四国カルスト・天狗高原 - 08 posted by
(C)pismo
四国カルスト・天狗高原 - 09 posted by
(C)pismo
四国カルスト・天狗高原 - 10 posted by
(C)pismo
四国カルスト・五段高原 - 01 posted by
(C)pismo
四国カルスト・五段高原 - 02 posted by
(C)pismo
四国カルスト・五段高原 - 03 posted by
(C)pismo
四国カルスト・五段高原 - 04 posted by
(C)pismo
四国カルスト・五段高原 - 05 posted by
(C)pismo
四国カルスト・五段高原 - 06 posted by
(C)pismo
四国カルスト・五段高原 - 07 posted by
(C)pismo
四国カルスト・五段高原 - 08 posted by
(C)pismo
四国カルスト・五段高原 - 09 posted by
(C)pismo
四国カルスト・五段高原 - 10 posted by
(C)pismo
この後、最後に
韮ヶ峠を訪れてみました。
韮ヶ峠は、高知県檮原町井高と愛媛県西予市野村町小松の間にある県道379号・韮ヶ峠文丸線の峠です。
文久2(1862)年3月24日、土佐郷士坂本龍馬は、沢村惣之丞と梼原村の那須俊平信吾父子の家に泊まり、翌26日那須父子の道案内で宮野々関を破り、韮ヶ峠を越えて伊予国へ出ました。
途中、泉ヶ峠、長浜村に泊まり28日船出して29日三田尻に着き4月1日、目的地の下関白石正一郎方に着きました。
韮ヶ峠から和ヶ峠を越える宿場までの街道は、文化庁選定の「歴史の道100選」の一つとなっています。
現地には石碑などが建っています。
(説明看板などより)
韮ヶ峠・坂本龍馬脱藩の地 - 01 posted by
(C)pismo
韮ヶ峠・坂本龍馬脱藩の地 - 02 posted by
(C)pismo
韮ヶ峠・坂本龍馬脱藩の地 - 03 posted by
(C)pismo
韮ヶ峠・坂本龍馬脱藩の地 - 04 posted by
(C)pismo
韮ヶ峠・坂本龍馬脱藩の地 - 05 posted by
(C)pismo
韮ヶ峠・坂本龍馬脱藩の地 - 06 posted by
(C)pismo
韮ヶ峠・坂本龍馬脱藩の地 - 07 posted by
(C)pismo
韮ヶ峠・坂本龍馬脱藩の地 - 08 posted by
(C)pismo
この日はもう一泊檮原町に宿泊します。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2011/11/10 22:25:47