西明寺は、山号は龍應山、天台宗の寺院です。
承和元(834)年、三修上人が開創されました。
承和3(836)年には仁明天皇の勅願寺となりました。
平安、鎌倉、室町の各時代を通じては祈願道場、修行道場として栄えていて、山内には17の諸堂、300の僧坊があったといわれています。
源頼朝も来寺して戦勝祈願されたと伝えられています。
元亀2(1571)年には、織田信長により焼き討ちされましたが、本堂や三重塔は焼失を免れました。現在も残る鎌倉時代の建物です。
江戸時代に天海大僧正、公海大僧正の尽力により、望月越中守友閑が復興され現在に至っています。
本堂、三重塔は国宝で、二天門は重要文化財、蓬莱庭は国指定名勝、不断桜は滋賀県県指定文化財になっています。
湖東三山の一つで、紅葉の名所です。
(パンフレットなどより)
西明寺 - 01 posted by
(C)pismo
西明寺 - 02 posted by
(C)pismo
西明寺 - 03 posted by
(C)pismo
西明寺 - 04 posted by
(C)pismo
西明寺 - 05 posted by
(C)pismo
西明寺 - 06 posted by
(C)pismo
西明寺 - 07 posted by
(C)pismo
西明寺 - 08 posted by
(C)pismo
西明寺 - 09 posted by
(C)pismo
西明寺 - 10 posted by
(C)pismo
西明寺 - 11 posted by
(C)pismo
西明寺 - 12 posted by
(C)pismo
西明寺 - 13 posted by
(C)pismo
西明寺 - 14 posted by
(C)pismo
西明寺 - 15 posted by
(C)pismo
西明寺 - 16 posted by
(C)pismo
西明寺 - 17 posted by
(C)pismo
西明寺 - 18 posted by
(C)pismo
西明寺 - 19 posted by
(C)pismo
西明寺 - 20 posted by
(C)pismo
西明寺 - 21 posted by
(C)pismo
西明寺 - 22 posted by
(C)pismo
西明寺 - 23 posted by
(C)pismo
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2014/11/24 20:41:50