• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月16日

大河ドラマ「風林火山」最終回~心に残る名言など

大河ドラマ「風林火山」最終回~心に残る名言など 2007年の大河ドラマ「風林火山」の最終回が終わりました。
視聴率は芳しくなかったようですが、最近の大河ドラマの「ホームドラマ化」とは一線を画す、演技派俳優による時代劇らしい時代劇で久々に楽しめるドラマでした。
最終回は川中島。山本勘助の戦死で終わりましたが、まだ続きがあれば・・・と思ってしまいました。
このドラマを見て、今度は川中島に行きたくなりました。
さて、このドラマでは随所に武将たちの格言が登場しました。

「大将によらず、諸侍とも義を専らにまもるべし。
 義に違いては、 たとい一国二国切り取りたりというとも
 後代の恥辱をいかがわ、 天運尽き果て滅亡を致すとも、
 義理違えまじきと心得なば、 末世に後ろ指をささるる恥辱はあるまじく候。
 古き物語を聞きても、義を守りての滅亡と、
 義を捨てての栄華とは、 天地各別にて候。
 大将の心底たしかにかくのごときにおいては、諸侍義理を思わん。
 その上無道の働きにて利を得たる者、天罰ついに遁れ難し。」 北条氏綱公御書置

「運は天にあり 鎧は胸にあり 手柄は足にあり 
 何時も敵をわが掌中に入れて合戦すべし 死なんと戦えば生き、
 生きんと戦えば必ず死するものなり
 運は一定にあらず、時の次第と思うは間違いなり
 武士なれば、われ進むべき道はこれ他なしと、自らに運を定めるべし」上杉謙信壁書

「四十九年 一睡の夢 一期の栄華 一盃の酒」 上杉謙信辞世の句

「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵」 武田信玄

この他にもいろいろ名言格言が登場しました。いずれも心に残りました。
大晦日には総集編です。1年を振り返る意味でももう一度見てみようかと思います。
来年の篤姫はどんなドラマになるのでしょう?
今回のドラマは北条氏康役の松井誠の演技が良かったというのもあるのですが、一度北条氏を描いた「鱗 北条五代」(仮題:勝手につけました)でもやってもらえれば・・・と思います。
ブログ一覧 | ドラマ | 日記
Posted at 2007/12/18 22:54:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

肝臓の数値が・・・
ターボ2018さん

🍽️グルメモ-977- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

でも月曜と火曜は休みます
kazoo zzさん

【カメラ】ばら、2025🌹
おじゃぶさん

セブンは気温を裏切らない
きリぎリすさん

祝・みんカラ歴12年!
nori5959さん

この記事へのコメント

2007年12月18日 23:26
よく見てますね。そう言えば確かに言っていましたね。

戦国に生きた武将というのは、その時代をまさに命がけで生き抜いてきた人たちなので、含蓄のある言葉が多いですよね。

ピズモさんは、信玄に限らず誰の残した言葉に惹かれますか?
コメントへの返答
2007年12月19日 0:21
武将の有名な、あるいは知られざる名言を随所に紹介してくれていたのもこのドラマを気に入っていた理由の一つです。
戦国武将、個性豊かな人物が多いだけに名言も人となりを表す言葉が多く、また現代にも役に立つ言葉もありますね。
このドラマに登場した言葉も好きですが、このブログのタイトルに使用している伊達政宗の
「馬上少年過 世平白髪多 残駆天所赦 不楽是如何(馬上少年過ぐ 世平らかにして白髪多し 残躯天の赦す所 楽しまずんばこれいかん)」がお気に入りです。 
2007年12月19日 20:03
↑こんばんわ。再コメントデス。

ピズモさん。私は学がないから意味調べちゃいましたよ。
まぁ、正確ではないにしても、大体意味は理解できました。
でも、この「馬上少年...」は正宗の晩年の言葉ですよね。たぶん。そこは調べませんでした。冷や汗
ピズモさんの今のスタイルにぴったりですね。ムード

私は素直に読む意味と、もう一つ徳川に睨まれないようにあえて身を守るためにもこうした言葉を発したのかなぁ...などと素人勘繰りをしてしまいました(笑)。

ちなみに私の好きな言葉はピズモさんご存知のとおり、「成せば成る、成さねば成らぬ何事も、....」です。
コメントへの返答
2007年12月20日 0:28
こんばんは。
老英雄の晩年の姿がうかがえる漢詩です。
最後の不楽是如何は、「楽しまずんばこれいかん」とも「楽しまずこれ如何に」とも読めます。解釈は読む人によってわかれるそうです。
上杉鷹山公もいろいろ名言を残していますね。「国家は先祖より子孫へ伝候国家にして我私すべき物にはこれ無く候」で始まる伝国の辞も封建君主としては画期的な言葉ですね。
2007年12月20日 2:31
こんばんは。

毎回見てました。「風林火山」。
人間ドラマとして、かなりよかったです。
私は武将よりも、河原村の三人、
有薗芳記(伝兵衛)、佐藤隆太(平蔵)、
貫地谷しほり(ミツ)が印象深かったです。

「篤姫」では、お龍役で、市川実日子が
出るんですよね。楽しみです。
ええ、大好きな女優さんなんです。
コメントへの返答
2007年12月20日 21:41
こんばんは。
風林火山は良かったですよね。
武将たちだけでなく、庶民の姿も河原村の人々を通して上手く描けていましたね。
私は真田幸隆の屋敷で、山本勘助、真田幸隆、相木市兵衛の3人がお酒を飲んでいて、それを忍芽が見守っているシーンが好きでした。役者では北条氏康役の松井誠、上杉憲政役の市川左團次が印象的でした。
篤姫はどうなんでしょう。市川実日子は市川実和子の妹ですね。NHKのドラマに最近よく出ていますね。グッジョブというドラマに出ていたのが印象に残っています。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation