• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピズモのブログ一覧

2016年07月02日 イイね!

鳴門・徳島

エスカヒル鳴門は、渦潮で知られる鳴門海峡と大鳴門橋の展望施設です。 長さ68mのエスカレーターで展望台へ登ることができ、展望台からは、鳴門海峡と大鳴門橋を見ることができます。 エスカヒル鳴門 posted by (C)pismo エスカヒル鳴門 (1) posted by (C)pismo エ ...
続きを読む
Posted at 2016/07/27 23:02:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年06月11日 イイね!

松江

松江城大手前広場にある堀尾吉晴公銅像です。堀尾吉晴は天文12(1543)年、堀尾泰晴の長男として尾張国御供所村(愛知県大口町)に生まれました。 幼名を仁王丸、長じて小太郎と称し、次いで茂助と改めました。父の仕えた岩倉織田氏が織田信長により滅ぼされると、早くから豊臣秀吉に仕え、長篠の戦い、備中高松城 ...
続きを読む
Posted at 2016/07/14 22:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年05月28日 イイね!

琵琶湖ドライブ

浮御堂は「近江八景」の一つ「堅田の落雁」として有名です。 正式には海門山満月寺と称する禅寺で臨済宗大徳寺派の寺院です。 一条天皇の長徳年間に源信(恵心)僧都が、湖中に一宇を建立して自ら一千体の阿弥陀仏を刻んで「千仏閣」「千体仏堂」と称し湖上通船の安全と衆生教学を発願したのが始まりとされています。 ...
続きを読む
Posted at 2016/06/17 23:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年05月21日 イイね!

甲賀・日野

甲賀流忍術屋敷は甲賀忍者五十三家の筆頭格にあたる望月出雲守の屋敷として元禄年間に建てられたものです。 同族二十一家が一致団結し、甲賀忍者の実力を天下に示した長享元(1487)年の鈎の陣など戦乱の世に大いに活躍しました。 伝説の甲賀忍者猿飛佐助は、この望月家の忍者だったという説もあります。また望月家 ...
続きを読む
Posted at 2016/06/06 22:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年05月14日 イイね!

シワガラの滝と猿壺の滝

久し振りのシワガラの滝です。 平成23年→鳥取・兵庫県境周辺の滝巡り(その2・シワガラの滝・桂の滝・お面ヶ滝) 平成24年→鳥取、兵庫滝巡り(1日目・雨滝とシワガラの滝) シワガラの滝 posted by (C)pismo シワガラの滝 (1) posted by (C)pismo シワガ ...
続きを読む
Posted at 2016/05/27 22:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年05月03日 イイね!

出雲の城めぐり

高瀬城は高瀬山に築かれた城です。 高瀬山の名の由来は太古、宇夜都弁命がこの山に遊ばれたところ、山の頂に清水が湧いていましたので「高清水」と詔り給うたので山の名としました。しかし、その後いつか「高瀬」と呼ぶようになりました。 そしてここを要害の山として、暦応年中(1338〜1341)に建部内蔵伊賀が ...
続きを読む
Posted at 2016/05/27 22:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年05月03日 イイね!

由志園の牡丹

由志園は、出雲地方の風景と伝説を映した池泉回遊式日本庭園「出雲の國の箱庭」です。牡丹をはじめ季節の花々が鑑賞できます。 大根島は、年間180万本の生産量を誇る日本一の牡丹の産地です。由志園では250種、2万本の牡丹を庭全体で楽しむことができます。 牡丹の他にも春はツツジ、五月、シャクナゲ、シャクヤ ...
続きを読む
Posted at 2016/05/27 21:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年04月23日 イイね!

米原

鎌刃城は、鎌倉時代箕浦庄の地頭であった土肥氏によって最初に築かれたと考えられています。この頃は、砦程度のものでしたが、室町時代には鎌刃城は江南の六角氏と江北の京極氏や浅井氏の国境に立地していることから、「境目の城」として本格的に築城されたと考えられています。 文明4(1472)年、六角氏方の今井氏 ...
続きを読む
Posted at 2016/05/11 23:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年04月16日 イイね!

舞鶴・宮津(その3・獅子崎稲荷神社のミツバツツジ)

獅子崎稲荷神社は、4月中旬~4月下旬に、朱色の鳥居を取り囲むように山肌をピンク色に染める「みつばつつじ」の群生地です。 周辺には約千本が群生し、例年濃いピンクの花が咲きます。「みつばつつじ」は、市内では獅子崎地区のほか、滝上山にも群生しており、昭和59(1984)年に、美しい宮津を象徴する花として ...
続きを読む
Posted at 2016/05/09 23:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年04月16日 イイね!

舞鶴・宮津(その2・松尾寺〜金剛院〜五老スカイタワー)

松尾寺は山号は青葉山、真言宗醍醐派の寺院です。 西国三十三所第29番札所で、福井県との県境にある青葉山の中腹に位置します。 中国から渡来した威光上人が和銅元(708)年こに草庵を結び馬頭観音像を安置したのが創始とされています。 元永2(1119)年には鳥羽天皇が行幸され、寺領4千石を賜りました。 ...
続きを読む
Posted at 2016/05/09 23:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation