• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピズモのブログ一覧

2017年06月24日 イイね!

苔の里

小松市日用町の苔の里は、多様なコケ(蘚苔類)が見られる日本有数の苔の名所として知られています。 苔の里は、住民組織である日用苔の里整備推進協議会が、維持管理を行っていますが、住民の民家の庭と日用村の産土神として住民の崇敬を厚くし祭祀していた日用神社の境内を回ることにより苔の観賞を楽しめます。 カモ ...
続きを読む
Posted at 2018/01/16 21:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月24日 イイね!

日本自動車博物館

日本自動車博物館は、自動車愛好家である前田彰三が昭和53年(1978)年富山県小矢部市で、日本で初めての自動車博物館として、個人のコレクションを公開したのが始まりです。 平成7(1995)年、石川県小松市に規模を拡大し移転しました。 赤レンガ造り風の3階建てで、延床面積11,550平方メートルあり ...
続きを読む
Posted at 2018/01/16 21:31:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年06月24日 イイね!

那谷寺

那谷寺は白山信仰の寺で、養老元(717)年、泰澄禅師によって開創されました。 禅師は夢にみられた十一面千手観世音菩薩のお姿を自らお造りになり、洞窟内に安置し白山開拓の鎮守神とされました。そしてこの地にお堂を建立され、自生山岩屋寺と名づけました。 その後、寛和2(986)年、西国三十三番札所を開か ...
続きを読む
Posted at 2018/01/16 21:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年06月17日 イイね!

近江八幡散歩

近江八幡の水郷は、琵琶湖八景の一つ「春色・安土八幡の水郷」に数えられています。ヨシは春に芽吹きはじめ、夏になると青々と4m近くに成長し、秋が深まるにつれ葉を落とし黄金色に変化、冬にはヨシ原で刈り取り風景が見られます。また芽吹きを良くするため、3月上旬頃に行われる「ヨシ焼き」は水郷の早春の風物詩とな ...
続きを読む
Posted at 2017/07/11 23:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年06月03日 イイね!

水口・日野ドライブ

昨年は5月21日におとずれた大池寺。まだ小堀遠州の蓬莱庭園にサツキが咲いていなかったので今年は少し時期を遅らせて訪れました。 昨年よりは咲いていて、いい感じ。 昨年の様子→ 甲賀・日野 大池寺 (2) posted by (C)pismo 大池寺 (1) posted by (C)pismo ...
続きを読む
Posted at 2017/06/27 22:12:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月20日 イイね!

大覚寺・桂離宮・京都国立博物館「海北友松」

大覚寺は、嵯峨天皇の離宮を寺に改めた皇室ゆかりの寺院で嵯峨御所ともいわれています。後宇多法皇が院政を行い、法皇の系統が大覚寺統と呼ばれ、南朝のルーツになりました。 大沢池は中国の洞庭湖を模して嵯峨天皇が築造したといわれ、時代劇のロケなどにも使われています。 大覚寺 (1) posted by (C ...
続きを読む
Posted at 2017/06/21 23:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月13日 イイね!

丹波・但馬の藤など

兵庫県ではレッドデータブックBランクに指定されているクリンソウの群生地・妙高山のクリンソウ群生地です。クリンソウはサクラソウ科、サクラソウ属の多年草で丹波市での自生は珍しく、兵庫県ではレッドデータブックBランクに指定されている絶滅を危惧されている貴重な植物です。花の見頃は5〜6月で、大きな根性葉か ...
続きを読む
Posted at 2017/06/20 22:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月04日 イイね!

三河・遠江直虎紀行(2日目その4・森町)

蓮華寺は、山号は八形山、天台宗の寺院です。 当山は慶雲元(704)年文武天皇の勅願により行基菩薩が開創しました。 飛鳥時代から建立された法相宗の東海の本山として千三百年の歴史と多くの傑出した高僧を生み出し、武将の尊敬を受けて遠州文化の発祥の地となり、現住職は第139世です。 平安時代の天長8(83 ...
続きを読む
Posted at 2017/06/16 23:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月04日 イイね!

三河・遠江直虎紀行(2日目その3・牧之原市・御前崎市)

勝間田城は、この地を領有していた勝間田氏の城です。 勝間田氏はこの地方を本拠地とする豪族で、勝間田平三成長は鎌倉幕府の御家人となった。元弘の乱には河内の赤坂城、千早城の攻防に一族が攻撃側と守備側の両陣営に分かれて参戦していることが記録にみられます。 室町期に入り、将軍の直属軍として応永の乱や永享の ...
続きを読む
Posted at 2017/06/16 23:24:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月04日 イイね!

三河・遠江直虎紀行(2日目その2・掛川・諏訪原城)

陣場峠は、掛川市杉谷と板沢の頂点境で、もとは青田嶺といわれ、市の中心までは約1㎞の位置で二つの峰からなっています。西を西陣場その西を蛇バミ峠といい東を東陣場といいます。 永禄11(1568)年、徳川家康は武田信玄と大井川を境にして駿河・遠江を分割することを約束し、遠州に進攻しました。同年12月今川 ...
続きを読む
Posted at 2017/06/16 00:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation