• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピズモのブログ一覧

2017年05月04日 イイね!

三河・遠江直虎紀行(2日目その1・横須賀城と高天神城周辺)

横須賀城は、天正2(1574)年高天神城を武田勝頼に奪われた徳川家康が、大須賀康高に命じて天正6(1578)年に築かせた城です。 江戸期は有馬、大須賀、能見松平、井上、本多、西尾氏が城主でした。明治元(1868)年20代城主西尾忠篤は明治維新の激動のなか、安房国花房(現千葉県鴨川市)に移され、横須 ...
続きを読む
Posted at 2017/06/16 00:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月03日 イイね!

三河・遠江直虎紀行(1日目その4・浜松市・磐田市)

中村家の初代中村正範は源範頼の末裔の武士で大和国広瀬郡中村郷に住んでいました。文明13(1481)年には、14代正實が今川氏に招かれ、遠江国磐田郡大橋郷に領地を賜り、その後、敷知郡和田、平松、宇布見、山崎、大白須の五か荘が与えられ、文明15(1483)年に宇布見に屋敷を構えました。16世紀の今川氏 ...
続きを読む
Posted at 2017/06/14 23:48:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月03日 イイね!

三河・遠江直虎紀行(1日目その3・三ヶ日・湖西市)

大福寺は山号は瑠璃山、本尊は薬師如来、高野山真言宗の寺院です。 初山宝林寺、龍潭寺、方広寺、摩訶耶寺、大福寺を湖北五山と言います。 貞観17(875)年、名僧教待上人が鳳来山(扇山)に開創し、幡教寺と号しました。 300年後の承元3(1209)年、大中臣朝臣時定卿が所領250町歩を寄附し現在地に移 ...
続きを読む
Posted at 2017/06/14 23:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月03日 イイね!

三河・遠江直虎紀行(1日目その2・新城)

満光寺は、山号は青龍山、本尊は十一面観世音菩薩、奥三河七観音霊場の曹洞宗の寺院です。 貞観2(860)年、平安時代に天台宗の寺院として創建されました。 明応9(1500)年、戦乱により廃墟となりましたが、天文9(1532)年、この地一帯の領主鈴木長門守重勝によって、曹洞宗の寺として現在地に再建され ...
続きを読む
Posted at 2017/06/14 22:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月03日 イイね!

三河・遠江直虎紀行(1日目その1・作手)

古宮城は、新城市(旧作手村)にある城です。 武田信玄が三河進出の拠点とするとともに、山家三方衆の奥平貞能・貞昌(信昌)父子の監視のため馬場美濃守信春に命じ、元亀2(1571)年に築城したと言われています。 しかし、天正元年(1573)年に奥平・徳川連合軍の手によって落城しました。 現在は白鳥神社が ...
続きを読む
Posted at 2017/06/14 22:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年04月29日 イイね!

山の辺の道

石上神宮は、非常に歴史の古い神社で古代軍事氏族である物部氏が祭祀し、大和朝廷の武器庫としての役割も果たしてきたと考えられています。 拝殿、摂社出雲建雄神社拝殿、七支刀は国宝に指定されています。 この神社には本来、本殿は存在せず、拝殿の奥の聖地(禁足地)を「布留高庭」「御本地」などと称して祀り、また ...
続きを読む
Posted at 2017/05/24 23:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2017年04月22日 イイね!

南信州の桜(その5・高遠城址公園のライトアップ)

何度か訪れている高遠城址公園の桜。 ライトアップは初めてです。幻想的で美しいですが、早朝の中央アルプスと城址公園の桜の方が好みです。こちらはまた来年にでも朝行きたい場所です。 →平成18年 高遠、天気曇天なれど開花近し・・ →平成19年 毎年恒例の高遠城址公園の桜 →平成20年 今年も満開の高遠城 ...
続きを読む
Posted at 2017/05/18 22:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年04月22日 イイね!

南信州の桜(その4・飯島町、駒ヶ根市、箕輪町)

千人塚公園は、千人塚城ヶ池の周辺に中央アルプスをバックにした長野県の「桜の名所」に選出されている公園です。城ヶ池は平成22(2010)年に「全国溜め池100選」に選ばれています。 千人塚は、今からおよそ八百年程前、船山城主の臣である上沼氏がここに城を構え北村城(北山城)といいました。この下の水田地 ...
続きを読む
Posted at 2017/05/18 22:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年04月22日 イイね!

南信州の桜(その3・高森町)

洞頭(ほらかしら)城は松岡氏の城です。 松岡刑部大輔は牛牧の殿様(牛牧殿)と呼ばれ、松岡氏(市田殿)の兄でした。 牛牧に残る「牛牧村歴代由緒覚書」によると、最初は上平の次郎城に住んでいましたが、大きな領地を与えられて洞頭城へ分家させられたと記されています。 (現地説明板などより) 洞頭城 post ...
続きを読む
Posted at 2017/05/17 23:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年04月22日 イイね!

南信州の桜(その2・飯田市)

杵原学校(旧山本中学校杵原校舎)は、昭和24(1949)年に新制山本中学校として建築された建物です。 昭和60(1985)年、伊賀良中学校(現旭ヶ丘中学校)との統合により、廃校になりました。 平成17(2005)年、新制中学校校舎として全国で初めての国登録有形文化財になりました。吉永小百合主演の映 ...
続きを読む
Posted at 2017/05/17 23:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation