• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピズモのブログ一覧

2006年04月06日 イイね!

バイクツーリングで四国カルストなど

今から10年ほど前のことですが、バイクで四国の西半分をバイクで1周したことがあります。当時、司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」を遅ればせながら読んでいまして、彼のルーツを見てみたり、宇和島に興味があって行ってみました。
 史跡巡りも良かったですが、一番感動したのは「四国カルスト」。高知県と愛媛県の県境ですが、牛が放牧されており、雄大なカルスト台地が広がっていて、それは本当に美しい風景でした。






 また、宇和島の「多賀神社・凸凹神堂」では性の神秘についていろいろ展示がしてあり、結構楽しめました。18歳未満は×だそうですが、私はあまり「やらしい」感じはしませんでした。



 四国は橋が高いこともあってしばらく行っていませんが、今年は「山内一豊」の年でもありますし、再び高知か、再建なった大洲城、剣山スーパー林道あたり行ってみたいと思います。

おすすめスポット

 大歩危・小歩危  高知県立歴史民俗資料館  岡豊城跡  坂本龍馬誕生地の碑  山内一豊の銅像  高知城〔大高坂城〕  山内一豊の妻、千代の銅像  山内容堂・西郷南洲会見の地  旧山内家下屋敷長屋  武市半平太〔瑞山〕の銅像  ジョン万ハウス  ジョン万次郎の銅像  足摺岬  宇和島市立伊達博物館  天赦園  桑折氏武家屋敷長屋門  宇和島城  和霊神社  多賀神社・凸凹神堂  檮原町立歴史民俗資料館  四国カルスト  坂本龍馬脱藩の道  坂本龍馬脱藩之日記念館  砥部焼観光センター
Posted at 2006/04/06 22:45:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | おすすめスポット更新 | 日記
2006年04月02日 イイね!

もうすぐ神戸淡路鳴門自動車道 淡路サービスエリアに観覧車が設置

5月の連休前に淡路サービスエリア(下り)に観覧車が設置されるそうです。
(プレスリリース)

新たな観光名所になるか注目です。
ただし、橋がもっと安くならないと気軽に行きにくいですね。

おすすめスポット
 淡路サービスエリア

Posted at 2006/04/02 18:43:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | おすすめスポット更新 | 日記
2006年03月30日 イイね!

初代プリウスの思い出~しまなみ海道

H11.5.19~5.20にレンタカーで初代プリウスを借りて一泊二日でしまなみ海道をドライブしたことがあります。
当時は「低公害車」といえば、天然ガス車や、メタノール自動車、電気自動車など価格が高く、また燃料などのインフラに問題が多く、官公庁などが率先してしていたりはしていましたが、とても一般向けとは言い難いものでした。初代プリウスはそんな中ようやく一般向けの低公害車としてでてきた初めての車だったのではないでしょうか。
走りはまずまずでした。燃費優先のタイヤだったからか、今治から道後温泉に向かう峠道でアンダーステアが強く曲がりにくい車だなと思ったことはありましたが。
 帰路では高速の追い越し車線で覆面パトにぴったりマークされていたことを思えば、加速性能なども雑誌などでいわれているほど遅い車だとは思いませんでした。
やはり燃費には感心しました。関西から松山まで無給油で無事帰ることができました。
今のプリウスも登場当初には興味がありました。「買い換え候補」にしてもよいかなと思ったくらいです。やはり私のように走行距離が多い人間にとってはあるていど燃費も気になりますから。残念ながら後席頭上スペースが狭いので候補から外しましたが。


おすすめスポット
広島県
 耕三寺・耕三寺博物館  生口橋

愛媛県
 大山祇神社  道の駅多々羅しまなみ公園  道後麦酒館  道後温泉本館  今治城  糸山公園・来島海峡大橋展望館  伯方・大島大橋  大三島橋  

Posted at 2006/03/30 22:56:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | おすすめスポット更新 | 日記
2006年03月26日 イイね!

梅と桜

今年は梅の開花が遅かったですね。私の近くでも今くらいが見頃です。
そろそろ桜が咲く時期で、ひょっとすると桜と梅の共演が今年見ることができるかもしれません。
梅と桜、どちらも好きですが、私自身の好みを言えば、寒さの中、頑張って咲いている梅の姿の方が好みです。桜の方が咲いている時間が短いですし。




梅の名所

 茨城県
  偕楽園

 東京都
  浜離宮恩賜庭園 

 三重県
  結城神社

 大阪府
  大阪城公園

 兵庫県
  綾部山梅林 世界の梅公園 龍野城




桜の名所

 長野県
  興禅寺 諏訪高島城 高遠城 春日公園・春日城跡

 滋賀県
  畑のしだれ桜

 京都府
  円山公園 龍安寺1、 2 仁和寺 妙心寺退蔵院 平野神社

 奈良県
  又兵衛桜

 岡山県
  醍醐桜 がいせん桜


他にもあるかも知れませんが、とりあえず思いついたものだけ挙げました。

Posted at 2006/03/26 21:06:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | おすすめスポット更新 | 日記
2006年02月12日 イイね!

三浦半島・小田原・箱根・伊豆半島ドライブ(その5)天城湯ヶ島・河津・下田・土肥

平成13年9月におこなったドライブの第5弾のおすすめスポットへのアップです。5日目は最終日になります。
 天城湯ヶ島温泉を出発後、近くの明徳寺へ。ここはトイレの守護神のうすまさ明王を祀っています。「おさすり」という巨大な男性のシンボルが印象的です。
 国道414号を河津方面にすすみます。「天城越え」という昔の難所ちかくに浄蓮の滝という日本の滝100選に選ばれている名瀑があります。たしかに迫力があります。天城越えはわざと旧道を走ります。観光シーズンなどは通行止めになっていることもあるそうです。そして旧天城トンネル。石造りのトンネルとしては現存しているものでは日本で一番長いそうで、伊豆の踊子の舞台となったところです。
 トンネルをこえてしばらく行くと再び国道414号。河津七滝ループ橋で高低差をクリアすると、河津七滝へ。時間の制約があるので大滝初景滝出合滝のみしか回れず。



 ハイキングする時間があれば、もっと楽しめるスポットだと思います。大滝では滝を見ながら入浴できる温泉がありましたが、ゆっくりしている暇がない旅なので後ろ髪を引かれる思いですが七滝を出発し、いよいよ下田市へ。市街地に入る前に蓮台寺温泉近くの蓮台寺・吉田松陰萬寄所に寄りました。
 下田の市街地は駐車場に止めた後、自転車で回ります。
 稲田寺宝福寺・唐人お吉記念館吉田松陰拘禁の跡豆州下田郷土資料館了仙寺長楽寺下田公園・鵜島城跡〔城山公園〕ペリー上陸の碑安直楼と幕末などの歴史スポットを回ります。その後少し離れたところにある玉泉寺に車を進め、近くの吉田松陰と金子重輔「踏海の朝」像を見た後、下田を離れ、弓ヶ浜、石廊崎、松崎、堂ヶ島と南伊豆から西伊豆へ。土肥の旅人岬で美しい夕日を見た後、戸田で村営共同浴場に入浴。その後沼津から東名・名神で帰宅しました。家に着いたのは沼津を出たのが20時だったので、翌朝3時になっていました。
 いつもながらの強行軍ですが、伊豆については西半分を一周した形になりますが、まだまだ見るべきスポットが多そうなので、また是非行ってみたいです。特に河津大滝の滝を見ながら入浴できる温泉や、堂ヶ島温泉で夕日を見ながら入る温泉などは是非経験してみたいです。
Posted at 2006/02/12 00:37:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | おすすめスポット更新 | 日記

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation