• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピズモのブログ一覧

2008年02月09日 イイね!

2月10日、NHK・BSハイビジョンで「ハイビジョン特集 蘇(よみがえ)る桃山文化 ~熊本城本丸御殿復元~ 」放送

2月10日、NHK・BSハイビジョンで「ハイビジョン特集 蘇(よみがえ)る桃山文化 ~熊本城本丸御殿復元~ 」が放送されます。
熊本城は、最初は隈本城といい、文明年間に肥後守護菊池氏の一族、出田氏が茶臼山に築いたのが始まりです(千葉城)。その後、鹿子木親員が茶臼山西山麓に隈本城を築きました。その後、城氏が居城としましたが、豊臣秀吉の九州征伐後は佐々成政が城主となりました。しかし、肥後国衆一揆の責任をとらされ切腹を命じられ、加藤清正が城主となりました。
清正は天正19(1591)年から茶臼山丘陵から、千葉城、隈本城を取り込んだ壮大な城を築き始め、慶長12(1607)年にほぼ完成させ、隈本を熊本と改めました。
加藤氏は清正の子、加藤忠広が寛永9(1632)年に改易され、細川忠利が入城し、明治維新まで細川氏の居城でした。
明治10(1877)年の西南戦争では、原因不明の出火で大天守・小天守などを焼失しましたが、谷干城の指揮下の元よく戦い、西郷軍は熊本城を落とすことができませんでした。
昭和35(1960)年、鉄筋コンクリート造りの大小天守が再建されました。平成18(2006)年には日本100名城に指定されました。平成19(2007)年には築城400年祭が行われ、これを機に主要建造物の復元が推進されています。
平成20(2008)年には本丸御殿が復元されます。
熊本城は今まで私は2回訪れたことがあります。いまから15年前と4年前に訪れましたが、直近の4年前は台風でガラスなどに被害を受けて、天守閣などに入ることができませんでした。本丸御殿が復元された今年に、是非行ってみたい史跡スポットの一つです。
その前に4年前のデジカメ写真をアップしてみました。BSハイビジョンの放送も楽しみにしています。明日2月10日(日) 午後7:00~8:50の放送です。


















Posted at 2008/02/09 17:17:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 歴史・城 | 日記

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
171819202122 23
242526272829 

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation