天龍寺は臨済宗天龍寺派の大本山です。足利尊氏が後醍醐天皇の霊を慰めるため、暦応2(1339)年、夢窓国師を開山として創建されました。
室町時代には京都五山の第一位を占めました。
建物は蛤御門の変などで焼けたため、明治時代再建されたものがほとんどです。
当時の原型を残す曹源池庭園は亀山や嵐山を借景にした池泉廻遊式で、夢窓国師の作庭といわれています。
平成9(1997)年加山又造画伯によって法堂(特別参拝)の天井に「雲龍図」が描かれました。
日本で最初に史跡・特別名勝に指定され平成6(1994)年12月には「古都京都の文化財」として世界文化遺産に登録されました。
天龍寺 - 01 posted by
(C)pismo
天龍寺 - 02 posted by
(C)pismo
天龍寺 - 03 posted by
(C)pismo
天龍寺 - 04 posted by
(C)pismo
天龍寺 - 05 posted by
(C)pismo
天龍寺 - 06 posted by
(C)pismo
天龍寺 - 07 posted by
(C)pismo
天龍寺 - 08 posted by
(C)pismo
天龍寺 - 09 posted by
(C)pismo
天龍寺 - 10 posted by
(C)pismo
Posted at 2011/08/11 23:06:30 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記