ニュースで、金剛山が初冠雪という情報を入手したので、少しハイキングへ出かけました。
千早城は、元弘2(1332)年楠木正成が築城しました。
翌年鎌倉軍が攻め寄せましたが、1,000人程度の人数で籠城し、鎌倉軍を苦しめました。
正成以降、南朝方の楠木氏の居城となっていましたが、明徳3(1392)年、楠木正勝は北朝方の畠山基国に攻められ千早城は落城しました。
城跡は現在千早神社になっています。
昭和9(1934)年3月13日、国の史跡に指定されました。
平成18(2006)年、日本100名城に選定されています。
千早城・千早神社 - 01 posted by
(C)pismo
千早城・千早神社 - 02 posted by
(C)pismo
千早城・千早神社 - 03 posted by
(C)pismo
千早城・千早神社 - 04 posted by
(C)pismo
千早城・千早神社 - 05 posted by
(C)pismo
千早城・千早神社 - 06 posted by
(C)pismo
千早城・千早神社 - 07 posted by
(C)pismo
千早城・千早神社 - 08 posted by
(C)pismo
千早神社は、楠木正成・久子夫人・正行の3神を祀る神社です。
千早城の鎮守として八幡大菩薩を祀っていましたが、昭和10(1935)年に千早城跡に社殿が建立されました。
社殿は千早城の二の丸跡にあたり、本丸を神域としています。
千早城・千早神社 - 09 posted by
(C)pismo
千早城・千早神社 - 10 posted by
(C)pismo
千早城・千早神社 - 11 posted by
(C)pismo
金剛山・千早本道 - 01 posted by
(C)pismo
金剛山・千早本道 - 02 posted by
(C)pismo
金剛山・千早本道 - 03 posted by
(C)pismo
金剛山・千早本道 - 04 posted by
(C)pismo
金剛山・千早本道 - 05 posted by
(C)pismo
金剛山・千早本道 - 06 posted by
(C)pismo
金剛山・千早本道 - 07 posted by
(C)pismo
国見城は、金剛山頂近くに築かれた城です。
元弘2(1332)年楠木正成が築城した千早城の背面防御の城として築かれたそうです。
転法輪寺近くの展望台が城跡だそうです。
金剛山国見城 - 1 posted by
(C)pismo
金剛山国見城 - 2 posted by
(C)pismo
金剛山国見城 - 3 posted by
(C)pismo
転法輪寺は山号は金剛山、真言宗醍醐派の寺院です。
修験道の開祖とされる役小角が16歳のとき金剛山に登って苦修練行を重ねた結果、天智天皇4(665)年祖神一言主大神を鎮守とし、法起大菩薩を祀る金剛山寺(転法輪寺)を建立して神仏習合の霊山としたのがはじまりといわれています。
明治元(1868)年の神仏判然令(神仏分離)によって一言主大神を祭神とする葛木神社のみが残され、廃仏毀釈によって金剛山寺(転法輪寺)は廃寺となりました。
昭和25(1950)年役行者1250年御遠忌を契機として金剛山古来の伝統、神仏混淆の旧態に復し真言宗醍醐派に属する葛城修験道大本山として転法輪寺が再興されました。本堂は昭和36(1961)年に落慶し再建されたものです。
転法輪寺 - 1 posted by
(C)pismo
転法輪寺 - 2 posted by
(C)pismo
葛木神社は金剛山頂にある神社で、主祭神は葛木一言主大神です。
副祭神は大楠公、後醍醐天皇などをお祀りしています。
金剛山は、大阪、奈良、和歌山に跨る金剛生駒紀泉国定公園の最高峰で海抜1125mあります。
古来高天(たかま)山とも呼ばれ、神武天皇大和平定の際、葛(かつら=くず)の網をきせて、土賊を掩殺(おおい)せられてから、葛城という名がついたといわれています。
神社の創始は、約二千年前の崇神天皇の御代で、事代主を奉祀していました。
後の古事記・日本書紀に人皇第二十一代雄略天皇(456年~479年) 御狩りに登山された時、葛木一言主神(ひとことぬし)が御出現され、「善きことも一言、悪しきことも一言、只一言のたまえばかなう神一言主である」と宣言され、葛木一言主を奉祀し、一言だけ願いをすれば、叶う神として有名になりました。 又、日本で初めて手を拍って物を受け渡しされた故事により、拍手の元祖、一言恵比寿とも言われ、商売繁盛の福の神とも称せられます。
(説明看板などより)
葛木神社 - 1 posted by
(C)pismo
葛木神社 - 2 posted by
(C)pismo
金剛山上 - 01 posted by
(C)pismo
金剛山上 - 02 posted by
(C)pismo
金剛山上 - 03 posted by
(C)pismo
金剛山上 - 04 posted by
(C)pismo
金剛山・一の鳥居 - 1 posted by
(C)pismo
結構寒い日ですが、ほどよい運動になりました。
もう少し冬が深まると、樹氷も見ることができるそうです。
Posted at 2011/12/20 22:04:13 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記