
岐阜県の
「めいほうスキー場」にスキーに行って参りました。いつものようにETC割引目当てで朝3時出発。
しかしながら、滋賀県内、八日市インターの手前で大渋滞。渋滞距離の表示自体は15km程度だったのですが、2時間ほどまったく動かない状態。
「なぜだ~」と思ったのですが、日の出とともに気づいたのが「結構積雪しているな」ということ。おそらく除雪作業をしていたのでしょうね。その後、彦根付近で再び吹雪となり、完全にノロノロ運転。
伊吹パーキングエリアで休憩し、朝食。そのころには、「スキーをあきめて名古屋観光にしようか」という意見まででる始末。
関ヶ原付近までは吹雪&ノロノロ運転でしたが、大垣付近からは嘘のように晴れてきたので、当初の予定通りめいほうへ行くことに。
郡上八幡インターから国道472号(せせらぎ街道)を走行。旧八幡町内は除雪されていたが、徐々に圧雪状態。
道の駅明宝手前でチェーンを装着。
めいほうスキー場についたのは11時でした。時間が時間だったのでめいほうスキー場のお目当ての一つ
焼き肉ハウス めいほう高原へ。ここは焼き肉千円食べ放題(生野菜や飲み物は別料金)。
食べ過ぎで重たい身体を引きずりながら、午後からはスキー開始。客数は少なく、雪質はここしばらくの積雪で上々。天気も時々雪がちらつくものの、おおむね良好でした。
4時くらいまでスキーを楽しんだ後、
明宝温泉・湯星館へ。露天風呂のお湯は私好みの「ややぬるめ」で施設も割と綺麗にしてありました。めいほうスキー場には何度も来ていますが、いつも混雑している印象があり、この温泉を利用するのは2、3度目ですが、割と気に入っています。
その後「道の駅明宝」に閉店間近に行き、
明宝ハム 、明宝トマトケチャップ、地酒などを買い込みました。
帰路は凍結が酷く、あちこちで轍にハンドルをとられたりしたながらの状態でしたが、郡上八幡インター近くでチェーンを外し、給油を終え、東海北陸道へ。
東海北陸道では
川島P.Aがハイウェイオアシスで一般道からも利用できる河川環境楽園という淡水魚のテーマパークや観覧車があり、食べるところも淡水魚クイズを楽しみながら食事をできるというなかなかお気に入りのスポットで、お土産には
信長うつけ餅をいつも買って帰るのですが、今回は年末ということで河川環境楽園が残念ながら閉まっていました。
その時、関ヶ原付近でまた渋滞発生の報が入ったため、行きの渋滞に懲りたこともあり、名阪国道経由での帰宅を決断。名神一宮I.Cから
名古屋高速16号一宮線+東名阪+名阪国道+西名阪と経由し、帰宅しました。
結構ハプニングがあり、疲れましたが、楽しいドライブでした。
-写真:渋滞でまったく動かない名神高速道路-
Posted at 2005/12/28 23:02:55 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記