土曜出勤の予定でしたが、中止になったので「暇になったらステアリングを握る」という習慣のため、またドライブに出かけました。
目的は京都府美山町、(現在は合併して南丹市になりましたが、美山町の方がなじみやすい)かやぶきの里の雪の風景を見に行くのが目的です。
本当は白川郷や五箇山、秋田県の横手の雪の風景を見に行きたい気持ちはあるのですが、いずれも遠いのでとりあえずは近畿地方でかやぶきの里が残る美山町を目指しました。美山町周辺は学生時代、京都にいたため国道162号(周山街道)をバイクで良くツーリングをしたので、私的にはよく知っているところです。ただし、雪の風景を見に行くのは初めてです。
舞鶴若狭道で丹南篠山インターまで行き、国道176号でこの前開通したばかりの新鐘ヶ坂トンネルを通ってみました。以前のカーブが連続する風景は消え、あっというまに丹波市柏原町に出ます。そのまま国道176・175号を北上し、福知山まで行きます。
京都府道8号福知山綾部線~国道27号で途中京丹波町(旧和知町)の
道の駅和(なごみ)で休憩をとります。比較的客が多い道の駅です。土産物もそれなりに充実しているようです。

その後京都府道12号綾部宮島線で大野ダム・由良川沿いを通り国道162号(周山街道)~京都府道38号京都広河原美山線で
美山かやぶきの里に到着。出るのが遅かったのでもう夕方4時になってしまいました。かやぶきの里は一面の雪で、かなり深い積雪でした。和知のあたりはほとんど雪など見かけなかったのに、美山にいくとかなりの積雪です。

かやぶきの里付近は府道は除雪がされているものの、集落内は長靴がないと歩きにくい箇所もありました。特に
知井八幡神社付近は膝までいきそうなくらいのところもあって、靴がびしょびしょになりました。

帰りは京都府道38号京都広河原美山線で国道162号に戻り
道の駅美山ふれあい広場で休憩。ちょっとしたお土産を購入。

京都府道12号綾部宮島線で和知に戻り、国道27号~旧丹波町~国道9号~国道173号と通り、
道の駅瑞穂の里・さらびきで休憩。

その後再び国道173号~国道372号で篠山に行き、
こんだ薬師温泉ぬくもりの郷に寄りました。ここはお気に入りの温泉で丹波方面に行くといつも寄っているような気がします。

美山周辺は積雪も割とあったのに、フェラーリでドライブに来られている猛者がおられました。私の知り合いでスープラでスキーに行く猛者もおられますが、かなり苦労をされているようです。チェーンをするにもジャッキアップしなければならず、駐車場でスタックされたこともあるようです。
フェラーリ用のスタッドレスやチェーンってあるのでしょうか
フォトギャラリー
H18.1.28 美山かやぶきの里・雪の風景
Posted at 2006/01/28 22:35:50 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記