近江にはいると目指すは賤ヶ岳古戦場です。賤ヶ岳には
賤ヶ岳リフトで登ることができます。

リフトを降り、頂上までは300mほどですが、途中には
合戦戦没者の霊地があります。
賤ヶ岳頂上に着くと、余呉湖と琵琶湖の絶景に息をのみます。

たいていの人はここで引き返しますが、あえて、北上します。北上して大岩山近くには
猿が馬場、秀吉が指揮を執った場所があります。

猿が馬場を過ぎて、大岩山近くには
首洗いの池があります。戦死した中川清秀の首を地元の人が洗ったそうです。

そしていよいよ
大岩山砦に到着。中川清秀の墓があります。

ここで再び賤ヶ岳方面に引き返し、リフトで降ります。
木之本町には「黒田」という集落があります。ここは黒田官兵衛の先祖が住んでいたそうです。
「黒田氏旧縁の地」の石碑が建ちます。

石田三成が関ヶ原の戦い後、身を潜めた洞窟がある古橋という集落にも行ってみました。洞窟を探しましたが、調査不足で見つけることができませんでした。次回はぜひ行ってみたいと思います。
道の駅マキノ追坂峠で休憩します。ここでは地元の野菜などを売っています。

ここから、朽木方面にいくかどうか迷ったのですが、もうすでに18時近く。最後に
大溝城に寄ってみることにしました。

場所は高島総合病院の裏側にあります。石垣が残り、かつて織田一門の城であった時代を偲ぶことができます。今回のドライブはとりあえずここで終了です。
Posted at 2006/08/30 21:14:23 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記