3日目、最終日です。
この日は富士五湖を巡り、富士山のカメラ撮影をメインに回ります。
御坂峠天下茶屋は、太宰治の富岳百景にも登場した場所です。国道137号の旧道、山梨県道708号河口湖御坂線の御坂トンネル南側にあります。
富士山、河口湖が一望できるスポットで、新富岳百景に選ばれています。
雲が多いのが残念!
御坂峠天下茶屋 - 1 posted by
(C)pismo
御坂峠天下茶屋 - 2 posted by
(C)pismo
御坂峠天下茶屋 - 3 posted by
(C)pismo
御坂峠天下茶屋 - 4 posted by
(C)pismo
ここから、御坂峠にある御坂城を目指します。雲がなければ絶景スポットなのですが。
御坂峠近辺からの眺望 - 01 posted by
(C)pismo
御坂峠近辺からの眺望 - 02 posted by
(C)pismo
御坂峠近辺からの眺望 - 03 posted by
(C)pismo
御坂峠近辺からの眺望 - 04 posted by
(C)pismo
<
a href='https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/spot/457776/' target='_blank'>御坂城の築城年代は不明ですが、戦国時代に甲斐武田氏が築いたといわれています。
天正10(1582)年、織田信長による武田征伐によって武田氏は滅亡しますが、織田信長が本能寺の変に倒れると、北条氏直、徳川家康が天正壬午の乱で甲斐国の覇権をめぐって争いました。
御坂城は郡内を制圧した北条軍の前線の城となり、北条一族の北条氏忠が修築し、その守備につきました。北条・徳川間で和睦が成立すると、甲斐国は徳川家康のものとなり、城もそのまま廃城となったと思われます。
城地の所在場所は長らく不明であったが、昭和43(1968)年、御坂城の古地図が発見され、調査の結果遺構も発見されました。
登城には、天下茶屋から登ります。御坂山のピークを越えて、黒岳に向かう途中の御坂峠を取り囲む形で城郭遺構があります。御坂峠に説明看板があり、堀切や曲輪などが確認できます。
天下茶屋からここまで1時間20分ほど。ヘトヘトになりました。
御坂城 - 01 posted by
(C)pismo
御坂城 - 02 posted by
(C)pismo
御坂城 - 03 posted by
(C)pismo
御坂城 - 04 posted by
(C)pismo
大石公園は、河口湖北岸にある新富岳百景にも選ばれている富士見のスポットです。
河口湖自然生活館に隣接しています。
6月中旬〜7月上旬にはラベンダーが咲き誇るそうです。
大石公園 - 01 posted by
(C)pismo
大石公園 - 02 posted by
(C)pismo
冨士御室浅間大社は、富士山中最古のお宮といわれ、北室浅間堂とも呼ばれ699年藤原義忠によりまつられました。
延暦19(800)年噴火の為炎上しましたが、坂上田村麻呂により、征服の奉賛として造営されました。
しかし、貞観6(864)年にも噴火により社殿が炎上するなど、何度も再興を繰り返しました。
天徳2(958)年には、村上天皇により、氏子の祭祀の利便のため河口湖の南岸に里宮が創建されました。
大永5(1525)年武田信虎により修復され、武田家の祈願所となりました。
現在の本殿は慶長17(1612)年、鳥居成次により富士山二合目により造営されたものですが、昭和39(1964)年の富士スバルラインの開通により旧登山道が荒廃し、また自然条件が厳しいため昭和48(1973)年里宮のある現在地に移築復元され、昭和49(1974)年に完工し重要文化財に指定され現在に至っています。
武田信玄が娘で北条氏政に嫁いだ黄梅院の安産を祈った祈願文、自刻の座像・武田坐不動明王をはじめ、富士北麓の古代記録『勝山記』等数多く残されています。
冨士御室浅間神社 - 01 posted by
(C)pismo
冨士御室浅間神社 - 02 posted by
(C)pismo
冨士御室浅間神社 - 03 posted by
(C)pismo
冨士御室浅間神社 - 04 posted by
(C)pismo
冨士御室浅間神社 - 05 posted by
(C)pismo
妙法寺は、山号は蓮華山、法華宗本門流の寺院で、弘安元(1278)年、日蓮聖人が法華堂を開いたのが始まりです。
文正元(1466)年から永禄4(1561)年までの間に書かれた「妙法寺記」は武田氏や郡内領主小山田氏の動向を知る上で貴重な資料です。
妙法寺 - 1 posted by
(C)pismo
妙法寺 - 2 posted by
(C)pismo
妙法寺 - 3 posted by
(C)pismo
次は、西湖を目指します。
Posted at 2010/01/15 19:38:59 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記