• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピズモのブログ一覧

2013年10月12日 イイね!

二つの企画展「動乱!播磨の中世-赤松円心から黒田官兵衛まで-」と「名城ふたたび ようこそ姫路城」

この日は、兵庫県の二つの歴史博物館を訪れました。

兵庫県立考古博物館は、昭和37(1962)年に播磨中学校の3人の生徒により発見、昭和42(1967)年に国の史跡に指定され昭和49(1974)年に史跡公園「播磨大中古代の村」として公開されている大中遺跡に隣接する博物館です。
平成19(2007)年10月13日に播磨大中古代の村と一体化した形で公開されました。国・県等が実施する遺跡の発掘調査・研究と研究成果の展示などがされています。
開催中だった「動乱!播磨の中世-赤松円心から黒田官兵衛まで-」は、南北朝時代の赤松氏の台頭から戦国時代末期の黒田官兵衛の登場と赤松氏の滅亡までの展示がされていました。
兵庫県立考古博物館 - 1
兵庫県立考古博物館 - 1 posted by (C)pismo

兵庫県立考古博物館 - 2
兵庫県立考古博物館 - 2 posted by (C)pismo

次は、兵庫県立歴史博物館へ。「名城ふたたび ようこそ姫路城」では、平成の大修理が終わろうとする姫路城の現在までの変遷や、昭和の大修理の模様などを詳しく展示してありました。
特に、昭和の大修理の際、天守の土台の発掘及びコンクリートで弱い地盤を強化した模様についての展示が印象に残りました。
兵庫県立歴史博物館 - 1
兵庫県立歴史博物館 - 1 posted by (C)pismo

兵庫県立歴史博物館 - 2
兵庫県立歴史博物館 - 2 posted by (C)pismo

博物館の展示を見た後は、姫路城の周囲を散歩。もうすぐ、大修理も完了ですね。
姫路城 - 01
姫路城 - 01 posted by (C)pismo

姫路城 - 02
姫路城 - 02 posted by (C)pismo

姫路城 - 03
姫路城 - 03 posted by (C)pismo

姫路城 - 04
姫路城 - 04 posted by (C)pismo

姫路城 - 05
姫路城 - 05 posted by (C)pismo

姫路城 - 06
姫路城 - 06 posted by (C)pismo

姫路城 - 07
姫路城 - 07 posted by (C)pismo
Posted at 2013/11/06 00:28:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation