• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月21日

令和8年港四川の壁 ・・・ サニー派とパルサー派

令和8年港四川の壁 ・・・ サニー派とパルサー派 トラッドサニー(FF2代目)は、1985(昭和60)年の発売でしたね(遠い目)。
1986(昭和61)年には、その派生クーペ・サニーRZ-1(「アールズィーワン」と呼ぶ)とローレルスピリットを発売します(画像)。
日産カクカクデザインの最終かな(曖昧)。
オリジナルのトラッドサニーがプリミティブな直線基調に対し、上の2車は若干デザインしています(私感です)。
まぁ、「箱車」好きにはたまらないでしょうね。
サニーを含め上の2車も、ホイールベース2430㍉で、パルサー系(リベルタビラ・ラングレー)と同じ。
日産には、この時、リッターカーのマーチがあったので、
トヨタのカローラ(下にはスターレットとタコⅡ)、ホンダのシビック(下にはシティと軽のトゥデイ)とラインナップ的には揃えてきます。
ただ、トヨタはFFとFR(レビン&トレノ)の二本立て、ホンダは3種類のホイールベースをシビック系に用意しました。

日産のお店に行けば、1500ccクラスの大衆車は、どのディーラーでもちょっと外見の違うホイールベース2430㍉があるってことになりました。
そのデザインは、そのディーラーが持つ主力車の「ミニ」版という感じで。
プリンスディーラーには、「スカイラインミニ」のラングレー、
モーター店には、「ローレル」チックなローレルスピリット、
日産店は、「バイオレット」のなれの果てで「ブルーバード」ぽいリベルタビラ。
で、サニーとパルサーは老舗の代紋ですので、サニー店・チェリー店に配置。
「ワッフルカー」とはよく言ったものでしたね(しみじみ~)。
ここまで書いてもごちゃごちゃだなって感じですが、統一して売ったらどうなのかなって思ってました ・・・ スカイラインやローレルを指向するの人は、果たしてコレを選ぶのかなぁってね(それとも、息子や娘に買うのかな)。

で、サニー派とパルサー派になってるんだけど ・・・ コレ、みんな一緒だよね。
「DATSUN」の系譜のサニーは、プリンス系のチェリー(その後進のパルサー)とは「違う」ってなるのかな ・・・ まだ、この頃は、日産本家の分家イビリみたいなのが見受けられましたね(私感です)。

サニーとパルサー ・・・ どっか違うんだろうか? ??
このクラスの日産車から一気に興味がなくなった記憶です。
90年代になって登場した、2代目マーチで見直したかな ・・・ 
アレ、R32主管の伊藤さんの作品でしたよね。



ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2025/03/21 00:01:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

令和8年港四川の壁 ・・・ 日産の ...
P.N.「32乗り」さん

今は見ないですよね、日産ラングレー
P.N.「32乗り」さん

1986年式ローレルスピリット ・ ...
P.N.「32乗り」さん

1986年式エクサ ・・・ パルサ ...
P.N.「32乗り」さん

1986年のトヨタ・日産のFF大衆 ...
P.N.「32乗り」さん

奇跡のツーショットが撮れた令和6年 ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2025年3月21日 0:16
32さん
お疲れさまです🙂

サニーRZ-1
なぜサニーなのって思いました😆

販売当時、あまり好みでは無かったのですが、今見るとそれなりにいいデザインに感じるのは、なぜでしょうか🤔

そして
ローレルスピリット
ローレルの精神⁇

小さな高級車という意味合いを持たせていたようですね😉

トヨタのプログレ&ブレビスのコンセプトより、先行していた訳ですね😆
コメントへの返答
2025年3月21日 7:25
どうもです♪

伝統のサニークーペなんでしょうが、確かに違和感はありますよね。

見る角度では、相当格好いいんです(私感です)。

先代からありましたね、
これはクーペはない。

そういうコンセプトなんでしょうが ・・・ どうかなぁ。

起源は、バンデンプラプリンセスなんでしょうね。
「ミニロールス」。
2025年3月21日 0:43
オレンジの2台目サニークーペが我が家にあったので断然、サニー派でした。
生まれた時から5歳くらいまではチェリーでしたが、物心ついてからの記憶にあるのはサニーです。叔父がX-1乗ってたけど、私はやはりサニー派でした。

2代目マーチは30過ぎの頃から数年乗りました、1LのATだったので全く走りませんでしたが良い車でした。

叔父達が揃ってバイオレットに乗ってた時期もありました。同じ4ドアの同じ名前のよく似た顔のセダンなのに違う形で子供心にスゴく不思議でした。(ノッチバックにマイナーチェンジなんてコスト掛けた時代なんですね)


お隣さんは、ブルーバードUの前期2ドアハードトップのダークレッドメタリック(多分全塗装?)に大切に乗っていて、未だに強く印象に残っています。

パワステ・パワーウィンドウ・リモコンフェンダーミラー・オーバーヘッドコンソール、いろいろ付きだして楽しい時代でした。


まわりニッサン結構あの頃は多かったですね。(愛知にも関わらず)
コメントへの返答
2025年3月21日 7:30
ダットサンサニーはFR、チェリーはFF。
この二本立てでいけば良かったのにって今でも思っています。

同僚に1.3を檄推しした思い出があります。
良いクルマでしたね。

バブルの頃かな(遠い目)。

Jラインクーペの血統ですね、この代からブルはHTに格上げですけど。

「ダンナ仕様」が広がっていく頃ですね。

日産党もいますからね。


2025年3月21日 1:09
販売系列ごとにフルラインナップ揃えてたGM真似した戦略ですよねー。クルマが売れてお金もあったいい時代、もう戻ってこない・・・
コメントへの返答
2025年3月21日 7:31
「クルマ」から「ビークル」に変わる時代になりそうです(しみじみ~)。
2025年3月21日 4:13
二代目マーチはバカ売れしましたね
車評論家さん達も絶賛
その後トヨタホンダが本気のヴィッツFITぶつけてきた記憶です
マーチの後期?に出たオレンジ色と紫色?のグレードは今も気になってます
^_^
コメントへの返答
2025年3月21日 7:34
リッターカー・マーチは「10年作る」ってフレコミでしたね。
初代はいろいろ小変更を繰り返したけど ・・・ 良いモノはそのままで良いですよね。
どこかヨーロッパ的でした。
リッターカーって、ボディカラーで遊ぶと良いんですよね。
2025年3月21日 7:01
おはょうございます
トラッドサニー売れましたね
当時働いてたのはモーター店ではありますが販売車はモーター店とサニー店の物を扱ってました(ガゼールは扱って無かった)
サニーとローレルスピリット両方合ったけどサニーの方が多かったですね
RZ-1も売れたのは1台それも奥様用にでしたね
パルサーでも有れば営業マンは助かったかな…
コメントへの返答
2025年3月21日 7:36
おはようございます。

大丈夫、この年にガゼールは消えてしまいます(大泣)。

パルサーを広げるべきでしたが ・・・ それは本家が許さなかったかな(私感です)。
2025年3月21日 7:06
トヨタに比べると、チェリー、パルサーはパブリカ、スターレット、サニーはカローラのライバル。チェリー、パルサーはオレンジ、イエローなどのビビッドカラーで3ドア、クーぺがカッコよくテールが特徴的。「クミコ、君を乗せるのだから」「黄色いチェリー」と若者向け。😄
サニーは4ドアセダンでファミリー向けのイメージですね。
個人的にはサニークーペはエクセレントまでかな。上記のRZ1とか、2ボックスHBとか、ルプリとか、NXクーペ(エクサと統合) とかブレていたという感じです。
後半は、兄弟増えすぎて違いがなくなりましたね。😅
コメントへの返答
2025年3月21日 7:40
サニーはFF化して、多くのFF大衆車の中に埋没しちゃった印象でした。

時代的に「FR」を維持することは無理だったんでしょうね。
KPのスターレットやランタボが末期でも売れ続けたのは何か意味があったと思うのですが ・・・ そういうオーナーの趣向にはメーカーは応えてくれない。
2025年3月21日 10:45
サニーRZ-1はFFサニークーペの中ではいちばん好きだけど、FRのサニークーペの方が魅力はありますね。歴代では310の最終型(A15型エンジン積んだモデル)が良いですね。これにDOHCエンジン積んだらどれだけ楽しい車になったのだろうと考えていましたね。

セダンに関しては、トラッドサニーが歴代ではいちばん好きですね。やはり、用途の違いかな•••?
コメントへの返答
2025年3月21日 11:56
魔法使いの名前を「サリー」に変えさせてまで出したクルマでしたよね(曖昧)。
それに見合っただけのクルマであって欲しかった。
後に「ティーダ」なんて、沖縄方面では「太陽」みたいな「サニー」みたいなクルマを出してきましたが、アレ、どうなったんでしょうね。
2025年3月21日 13:21
懐かしいですね~RZ-1、この頃の日産は同じクラスに何台もラインナップして元気がありましたね。販売店の都合もあったのでしょうが、それに引き換え現在は・・・、全車種合わせても両手で足りそう。
コメントへの返答
2025年3月21日 16:17
毎年定期的にディーラーにはお邪魔するのですが ・・・ そう言えば、クルマをながめることもなくなりましたね。

プロフィール

「奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カーを振り返る http://cvw.jp/b/1590601/48596473/
何シテル?   08/13 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation