
業務連絡 ・・・ 明日はホリデー不二子(A110)で田原の朝会に出向きます。
また、あの、開通なった名豊道路で行きますが、混まないと良いなって思います。
で、午後には戻って、不二子にもシュワラスターをかけてやろうと思います ・・・ 朝やって昼から掃除ってパターンが爺的には良いですね(笑)。
ま、それはともかく ・・・
「セブンススカイラインミニ」と呼んだら、良いのにって感じでしたね、RZ-1(画像)。
でも、コレは「サニークーペ」、「ラングレー」は名乗れないです。
サニークーペは、ダットサンサニーの時代からラインナップされているモデルです。
FR時代は特別な呼び方はなく、カローラのようなHTボディではなく、後ろの窓がヒンジで開くか(2代目まで)、はめ殺しのクーペボディ。
前にも書きましたが、B110のGX、3代目前期丸目のSGX-Eが好みでした(遠い目)。
FF化してから、「ルプリ」(セダンにもあったかなぁ ・・・ 曖昧)、
この代は「RZ-1」、次が「NXクーペ」だったかな(曖昧)。
その後って、もう「ない」ですよね? サニー(涙ぁ~)。
その後 ・・・ もう全く興味がなくなってしまいました(私感です)。
この代で、待望の1600ツインカム(CA16DE)が投入されますね。
カローラやシビックにツインカムモデルがあったから、ついに、日産にもテンロクツインカムが登場します。
画像 ・・・ まさに「トラッド」ですね、70カローラクーペみたいです(私感です)。
全長4230㍉×全幅1665㍉、ホイールベース2430㍉。
クーペはセダン・HB系よりも幅広いです ・・・ カッコ優先かな。
車重は1㌧ちょっと、コレをネット120馬力で引っ張ります。
コレならFRで良かったのにって正直思いました。
その方が、若者へのアピールもあったように感じられました ・・・ TE71ぽいし、日産版「ハチロク」でやっても良かったようにも(あはは、妄想爆走)。
この頃から、どのメーカーもテンロクツインカムを持ち始めましたね。
そう言えば、トラッドサニー(セダン)には「スーパーサルーン」なんてのもありましたよね?
あのクラスにフル装備の ・・・ これが軽へも広がりをみせますね。
パワーウィンドゥ、あれば便利な装備ですが、みんながみんな、「グランデ」化していきますね(あはは)。
ブログ一覧 |
旧車ネタ | クルマ
Posted at
2025/03/22 00:00:39