こんばんは。あまり天気のない日曜日ですが、本日はどこにも出かけることなく引きこもりました。
GWにかなり出かけまくりましたので、休養です。
仙台は今週ハーフマラソン、来週は仙台青葉まつりと中心部は混み合いますので、用事がない限りは行きません。
トップの写真は、先週久しぶりにランチで食べた翠鶏(みどり)のラーメン「ガワラブラック」です。
さて、本日は珍しく車のお話。
I・DA・TENの家にも来ていました。
ついにM-SPO号も13年目。
増税対象車となりました。
本来は36,000円ですが、39,500円に。(以前の~2000ccの税額ですね)
世の中は、夏の参院選を見据えて、減税論議ですが、消費税を下げろとか、財源を考えると無理とか、そういう報道が聞こえてきますね。
そもそも、税制全体が制度疲労起こしているんだから、全体を見据えた根本的な制度設計レベルから修正すべきではないですか?
自動車税もガソリン税も矛盾だらけでしょ。
法律改正も必要で時間がかかるのはわかってんだから、これについては国会休会しないで年中議論してさっさとやってしまえ!!!
というのが個人的な意見です。
そこまで考えて党の主張を整理して選挙すれば、国民も投票しやすいし、生活にかかわることだから投票率上がるんじゃないですか??
そして、お次はタイヤのお話。
M-SPO号は通算3セット目の夏タイヤとなりました。
これまではピレリP-ZERO PZ4
高いウェット性能と、タイヤの構造的剛性が強くスポーツ走行に不可欠なステアリングレスポンスが売りでした。
そして、今回のタイヤは「楽しいハンドリング」というテーマに基づいて開発され、ウェット路面において高い排水性を発揮し、耐ハイドロプレーニング性能の向上が売りのヨコハマ ADVAN FLEVA V701です。スカイラインでずっとヨコハマユーザーでしたので久しぶり。


そもそも、F30 M-SPORTSの場合、リヤタイヤの選択肢がやや少なく、同じ車で複数種類のタイヤを試乗できる機会なんて滅多にありません。価格以外では、メーカーの紹介とネットの記事やユーザーの感想で調べる位しか手段ありませんから。結果的に、GW走ってみての印象ですが、なかなか良いです。
グリップ力は同じくらいの印象。うねうねの峠道でもしっかり路面にすいついてくれました。
5年半で実質18000km(冬タイヤ装着分を差し引いて)で交換となったピレリは、やはり減りが早いかなという印象。
大きな差として感じたのは、段差を超えたときの感触。
ピレリは『ゴリッ』、横浜は『ゴン』構造の違いか? 弾力の違いか?
個人的にはヨコハマの方が好きでございます。
あとは、ウェット性能と、耐久性。
これについては、これからの長い付き合いでわかってくると思います。
そして、今月はM-SPO号と同年式の通勤車のタイヤ交換。(汗)
元々、今年は2台とも車検なのだ。
出費が多い今年の後半は、おとなしくしていようと思います・・・。(一一")
最後に、4月のふくしまスカイパークの写真を貼っておきます。
おそまつさま。
ブログ一覧 |
車 | クルマ
Posted at
2025/05/11 19:50:27