
皆様、こんばんは。
激暑なのか、烈暑なのかわかりませんが、尋常じゃない暑さが続いてます。
寒冷地仕様のI・DA・TENにとっては生存できるかどうかの限界に近い暑さでございます。(*_*)
さて、I・DA・TENは今月でみんカラ13年目突入となりました。
以前と比べるとブログ更新の頻度はかなり減りましたが、別にPVの数やフォロワーの数を気にしているわけではないので、このペースで続けるつもりでございます。特に面白い内容ではありませんが、波長の合う方や、趣味や好みが共通の方は、緩くお付き合いいただければ幸いです。
ということで、本日のランチは・・・。
半田屋の期間限定メニュー「シーフードカレー」でございます。 ←えっ? いつもと変わらん??
さて、本日は重大発表がございまする。
滅多に箱替えしないI・DA・TEN突然の箱替えでございます。
愛車M-SPO号は、大きなトラブルもなく元気でしたが、7月の終わりに涙のドナドナとなりました。
もう1回車検は通すつもりでいたのですが、残念です。
次のオーナーさんに大切に乗っていただければ幸いです。
F30のMTを探している方なんているのかわかりませんが…。
箱替えの理由は、今後の輸入車の維持に自信が持てないことが、最大の理由です。
それと、実家も含めて高齢の親族の世話がリアルに増加していることと、まだ定年は先ですが、自分の年齢や取り巻く環境の変化が、今のうちに箱替えしておいた方が長い目で見れば得策であるとの判断です。自分の車の乗り換えサイクルはほぼ10年以上(増税になる時期)がだいたいのパターン。次の車に乗っているときに定年のサイクルとなります。幸い今の職場は、再雇用してもらう可能性は高い(と思ってます)のですが、やはり再雇用時には収入は落ちるでしょうから、維持費も見越しておかにゃなりません。自分的にはこれで最後の車にはしたくないので、余力を残しておきたいというのもあります。
というわけで、箱替えを決意したのですが、車選びの基準は・・・。
①高齢の親族をゆったり乗せるために4ドア車
②維持費はかからないにこしたことはない ということで国産車
③個人的なこだわりとしては マニュアルトランスミッション車
④好みの問題ですが、ミニバンやSUVはそもそも乗りたくない
⑤長距離弾丸ツアーに適した車
⑥航空祭での機材の積載力と、冬のスキー場への走破力
結局、選択肢は異様に狭い・・・ほぼ無いに近い
国産車でセダンも消滅の危機、MT車も絶滅危惧種
残った選択肢は・・・・。
トヨタ ヤリス
スズキ スイフト
マツダ 2と3
ホンダ シビック
その中で、決めたのがホンダ シビックです。
グレードは実質1択。
タイプRは年単位で受注停止中。(もう終わりという噂も・・・)
よってRSとなりました。
調べてみたら、RSはマイチェンで追加されたMT車専用グレード。
RSの登場で他のグレードからMTは消滅したそうな。
でも、I・DA・TENと同じ思考回路の人はそこそこいたようです。
シビックのMTの販売比率が一時七割以上になったとか。
MT車はそこそこ残っているものの、4枚ドア以上のMT車となると選択肢が無くなっているせいなのでしょう。
ということで、昨日納車となりました。
M-SPO号は、普通に下取りに出したら13年落ちなので値段つきませんが、親族の友人のお店でそこそこのお値段で引き取っていただき助かりました。
納車の際にスマホと車のgoogleとの連携にてこずったので、本日実家に行ったついでに軽く走ってきました。
ボディカラーはブラック。
今までの愛車は1台除いて全てブラックです。
完全に個人の好みですが、日本人が最も好むホワイトとか絶対に選びません。
車も服でのファッションでもあまり目立ちたくないので・・・。
「さりげなくシンプルに纏っていればよい」というのが個人的なポリシーです。
近い年の方で、自称「ちょい悪オヤジ」といっているものの、周りから見たら、派手な錦鯉を体に巻き付けて、金銀財宝をじゃらじゃらさせている、「ただ残念なだけのオヤジ」をお見掛けすることがあります。I・DA・TENのお知り合いや、みん友さんにはおりませんが、そういう方々には関わりたくないし、同類に思われたくないし、必死にセレブっぽく見栄を張っている努力はある意味尊敬しますが、残念ながら似合っていないなんて方もいるので・・・。
I・DA・TENは、気配を消します。(周りがホワイトばっかりだと逆に目立つこともありますが・・・)
あえて逆光で
FF車の割にデザインがFRっぽい?
タイヤはグッドイヤー(製造国はドイツでした)
人生初のハッチバック
リアスポイラーはこれまでの愛車同様ダックテールタイプ
ディフューザーはついてますが、実質的な空力効果は・・・?
個人的な印象ですが、なんかシビックっぽくない?
旧型よりはデザインは好きです。
スキーに行くのでフォグランプはつけました。
ヒカリモノは嫌いなのでエンブレムもブラックエンブレム
人生初の横置きエンジン
ワイパーは、ウォッシャー液がワイパーアームを通る構造。
ホンダ専用のブレードかな? ホンダオリジナルあるある
給油しました。(人生初の愛車で給油口左側)
F30よりは燃料タンク小さいみたいです。
ちなみに偶然F30と共通している点
①給油口の開け方
②ウインカーを軽く操作するとウインカー3回点滅
③エンジン切ってからワイパーレバーを操作するとワイパーが上がって止まる
一通り説明受けましたが、不要な機能はたくさんありました。
車線逸脱アラームとか、クルーズコントロールとか、TVとか
外して、その分安くしてもらいたい・・・。(無理ですが)
これもいらない(ドア内側のイルミネーション) ↓
インテリアはRSは選択できません。
専用のブラック1種類のみ。
ホワイトとかベージュのインテリアは全く好みではないのでこれでよいのです。
問題は前述したナビがスマホでgoogleと連携しなきゃいけないらしく、I・DA・TENのスマホはアンドロイドで古めの機種のために、ちょいと面倒。MUSICはUSBから取り込むことにしました。
i-phoneだと簡単にできましたが、ケーブル繋げるか別の契約で接続するかしないとだめらしい。
取り急ぎ、ナビは普段からほぼ使わないのでしばらく放置かな??
東京から青森の主要な道路はほぼ頭の中にINPUTされているので。
ハッチバックだけに積載能力は高いです。
折り畳み自転車は簡単に
というか、チェアと脚立もリアシート倒さずに積めました。
とりあえず、あまりいじるつもりはありません。
突然、BMWからホンダになりました。
引き続きお相手していただける方はよろしくお願いいたします。
おしまい