• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I・DA・TENのブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

国産6MT車で何でもこなせるマルチな趣味車

絶滅危惧種なんで贅沢は言ってられませんね。
Posted at 2025/08/24 20:22:20 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年08月24日 イイね!

みんカラ13年目突入と突然の『箱替え』 (*^^)v

みんカラ13年目突入と突然の『箱替え』 (*^^)v皆様、こんばんは。
激暑なのか、烈暑なのかわかりませんが、尋常じゃない暑さが続いてます。
寒冷地仕様のI・DA・TENにとっては生存できるかどうかの限界に近い暑さでございます。(*_*)
さて、I・DA・TENは今月でみんカラ13年目突入となりました。


以前と比べるとブログ更新の頻度はかなり減りましたが、別にPVの数やフォロワーの数を気にしているわけではないので、このペースで続けるつもりでございます。特に面白い内容ではありませんが、波長の合う方や、趣味や好みが共通の方は、緩くお付き合いいただければ幸いです。
ということで、本日のランチは・・・。
半田屋の期間限定メニュー「シーフードカレー」でございます。 ←えっ? いつもと変わらん??

alt

さて、本日は重大発表がございまする。
滅多に箱替えしないI・DA・TEN突然の箱替えでございます。
愛車M-SPO号は、大きなトラブルもなく元気でしたが、7月の終わりに涙のドナドナとなりました。
もう1回車検は通すつもりでいたのですが、残念です。

次のオーナーさんに大切に乗っていただければ幸いです。
F30のMTを探している方なんているのかわかりませんが…。

alt

箱替えの理由は、今後の輸入車の維持に自信が持てないことが、最大の理由です。
それと、実家も含めて高齢の親族の世話がリアルに増加していることと、まだ定年は先ですが、自分の年齢や取り巻く環境の変化が、今のうちに箱替えしておいた方が長い目で見れば得策であるとの判断です。自分の車の乗り換えサイクルはほぼ10年以上(増税になる時期)がだいたいのパターン。次の車に乗っているときに定年のサイクルとなります。幸い今の職場は、再雇用してもらう可能性は高い(と思ってます)のですが、やはり再雇用時には収入は落ちるでしょうから、維持費も見越しておかにゃなりません。自分的にはこれで最後の車にはしたくないので、余力を残しておきたいというのもあります。

というわけで、箱替えを決意したのですが、車選びの基準は・・・。
①高齢の親族をゆったり乗せるために4ドア車
②維持費はかからないにこしたことはない ということで国産車
③個人的なこだわりとしては マニュアルトランスミッション車
④好みの問題ですが、ミニバンやSUVはそもそも乗りたくない
⑤長距離弾丸ツアーに適した車
⑥航空祭での機材の積載力と、冬のスキー場への走破力

結局、選択肢は異様に狭い・・・ほぼ無いに近い

国産車でセダンも消滅の危機、MT車も絶滅危惧種
残った選択肢は・・・・。
トヨタ ヤリス 
スズキ スイフト
マツダ 2と3
ホンダ シビック
その中で、決めたのがホンダ シビックです。
グレードは実質1択。
タイプRは年単位で受注停止中。(もう終わりという噂も・・・)
よってRSとなりました。
調べてみたら、RSはマイチェンで追加されたMT車専用グレード。
RSの登場で他のグレードからMTは消滅したそうな。
でも、I・DA・TENと同じ思考回路の人はそこそこいたようです。
シビックのMTの販売比率が一時七割以上になったとか。
MT車はそこそこ残っているものの、4枚ドア以上のMT車となると選択肢が無くなっているせいなのでしょう。
ということで、昨日納車となりました。
M-SPO号は、普通に下取りに出したら13年落ちなので値段つきませんが、親族の友人のお店でそこそこのお値段で引き取っていただき助かりました。
納車の際にスマホと車のgoogleとの連携にてこずったので、本日実家に行ったついでに軽く走ってきました。
ボディカラーはブラック。
今までの愛車は1台除いて全てブラックです。
完全に個人の好みですが、日本人が最も好むホワイトとか絶対に選びません。
車も服でのファッションでもあまり目立ちたくないので・・・。
「さりげなくシンプルに纏っていればよい」というのが個人的なポリシーです。
近い年の方で、自称「ちょい悪オヤジ」といっているものの、周りから見たら、派手な錦鯉を体に巻き付けて、金銀財宝をじゃらじゃらさせている、「ただ残念なだけのオヤジ」をお見掛けすることがあります。I・DA・TENのお知り合いや、みん友さんにはおりませんが、そういう方々には関わりたくないし、同類に思われたくないし、必死にセレブっぽく見栄を張っている努力はある意味尊敬しますが、残念ながら似合っていないなんて方もいるので・・・。
I・DA・TENは、気配を消します。(周りがホワイトばっかりだと逆に目立つこともありますが・・・)

あえて逆光で

alt

alt

FF車の割にデザインがFRっぽい?
タイヤはグッドイヤー(製造国はドイツでした)

alt

人生初のハッチバック
リアスポイラーはこれまでの愛車同様ダックテールタイプ
ディフューザーはついてますが、実質的な空力効果は・・・?

alt

個人的な印象ですが、なんかシビックっぽくない?
旧型よりはデザインは好きです。
スキーに行くのでフォグランプはつけました。

alt

ヒカリモノは嫌いなのでエンブレムもブラックエンブレム

alt

人生初の横置きエンジン

alt

ワイパーは、ウォッシャー液がワイパーアームを通る構造。
ホンダ専用のブレードかな? ホンダオリジナルあるある

alt

給油しました。(人生初の愛車で給油口左側)
F30よりは燃料タンク小さいみたいです。

alt

ちなみに偶然F30と共通している点
①給油口の開け方
②ウインカーを軽く操作するとウインカー3回点滅
③エンジン切ってからワイパーレバーを操作するとワイパーが上がって止まる

一通り説明受けましたが、不要な機能はたくさんありました。
車線逸脱アラームとか、クルーズコントロールとか、TVとか
外して、その分安くしてもらいたい・・・。(無理ですが)
これもいらない(ドア内側のイルミネーション) ↓

alt

インテリアはRSは選択できません。
専用のブラック1種類のみ。
ホワイトとかベージュのインテリアは全く好みではないのでこれでよいのです。

alt

問題は前述したナビがスマホでgoogleと連携しなきゃいけないらしく、I・DA・TENのスマホはアンドロイドで古めの機種のために、ちょいと面倒。MUSICはUSBから取り込むことにしました。

alt

i-phoneだと簡単にできましたが、ケーブル繋げるか別の契約で接続するかしないとだめらしい。
取り急ぎ、ナビは普段からほぼ使わないのでしばらく放置かな??
東京から青森の主要な道路はほぼ頭の中にINPUTされているので。

ハッチバックだけに積載能力は高いです。
折り畳み自転車は簡単に

alt

というか、チェアと脚立もリアシート倒さずに積めました。

alt

とりあえず、あまりいじるつもりはありません。
突然、BMWからホンダになりました。
引き続きお相手していただける方はよろしくお願いいたします。

おしまい

Posted at 2025/08/24 19:59:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年08月17日 イイね!

Midsummer Fantasy (^^)/

Midsummer Fantasy (^^)/こんにちは。
相変わらずの暑さにまいってしまいます。(*_*)
ここんとこ少し雨降りましたが、宮城県の水源の貯水量はまだまたせ厳しいみたいです。
さて、お盆休みは、前回のブログに書きました通り、カレンダー通りに出勤してました。



ただ、帰省した同級生とは若干遊ぶ機会もありました。(カラオケBOXに8時間)

alt

お互いに高齢の親の対応には苦労しているみたいです。
昨日は、久しぶりに仙台煮干しセンターまでランチに行ったり、

alt

映画観たりもしました。
が、やはり立秋は過ぎたものの、まだまだ暑いので、自転車の出撃は早朝オンリーでございます。

alt

途中で、久しぶりにカブトムシに遭遇

alt

セミとオニヤンマとカブトムシやクワガタは夏を感じます。
暑いので、早々に撤収してあとは引きこもります。

本日のお題は「Midsummer Fantasy」 = 真夏の妄想 です。

何を妄想したというとオープンカーでございます。 

alt

これだけ暑いと、見かけるオープンカーも屋根閉じて走っているのが多いです。
「オープンカーは夏」とイメージする方もいらっしゃると思います。
しかし、個人的にはオープンカーは「秋と冬」がベストだと考えます。
まあ、人それぞれですが。
夏に短パン履いてオープンカー乗ると見事に足まで日焼けします。
この時期の日差しの直撃は結構つらいものがあります。
それでも乗られる方もいらっしゃいますが、個人的には涼しくなって紅葉が色づく山を走ったりするのが好きでございます。冬も、車によってはシートヒーターあったりしてそんなに寒くない。なかなか良いもんです。
と、言いながら、BMW Z3はもうかなり前に降りてしまい、今はありません。
個人的に、また乗りたいとは思いつつもなかなかその余裕もないままです。
じゃあ、乗るとなったら何が良いか。
やはり個人的には総合力でマツダロードスター(ND)がベストだと思っています。

alt

そんなにハイパワー車は必要なし。
MTなら、運転も楽しめます。
しかしながら、新車だとそこそこ良いお値段・・・。
じゃあ他にとなりますと、まずはマツダロードスターの中古に目が行きます。
NBやNCなんかで程度の良いもの。
古いと手入れも大変ですが、国産車ならまだ何とかなる場合が輸入車よりはありますから。
他に選択肢はないかとなりますと。
国産車なら、マイナーですがトヨタMR-Sがあります。

alt

1800ccNAでの140psと控えめですが、必要にして十分。
6MTもラインナップされていて2007年までは販売していました。
そして、トヨタに就職した同級生が開発に関わっていたということを後から聞きました。
同じオープンスポーツでもホンダS2000は価格がとんでもないことになっていますから、こちらの方が現実的と思ってます。

輸入車ではないのかな?

大好きなロータスにもエランがありますが。

alt

こちらも、タマがあれば300万円は軽くオーバーするでしょうから、射程外。
それならNDの新車買えますから。

あとはフィアット バルケッタ
alt

プントがベースの1800cc 140psでMTの設定あります。
イタ車というとすぐに「壊れる」といわれてしまいますが、実際どうなのでしょう??
周りにオーナーさんがいなかったので全く情報もっていませんでした。
まあ、どちらかといえば「雰囲気」を楽しむ車なのでしょうか??
アルファロメオスパイダーもありますが、車格も上で、価格も高いので射程外。

最後は、今は亡きMG
MGF 

alt

本気でマツダロードスターに喧嘩を売ったのは、この車じゃないでしょうか?
1800ccのミッドシップで120ps
当時はスタイルがキュートすぎて抵抗ありましたが。

その後、MG-TF にフルチェンジされました。
キュートさは無くなりましたが、パワーも価格も上がりました。

alt

ただ、ローバー自体が消滅したため、今はめっきり見かけなくなりました。
よって、不具合が出たときは、自分で解決するか、経験豊富なショップにお願いするしかないのかな??

思いつくところでは、こんなとこでしょうか?
でもやっぱり、こういう選択肢ならZ3の方が良いと思ってしまいます。
タマ数も減り、走行距離の少ない個体はビックリ価格になっていますが。
楽しかったなぁ。

alt

といっても、すぐにオープンカーを購入する予定はないので、タイトル通りの「妄想」
でございます。

おしまい。

Posted at 2025/08/17 11:50:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2025年08月10日 イイね!

お寿司屋さんでのハプニング (^^)/

お寿司屋さんでのハプニング (^^)/こんばんは。
お盆休みに入った方もいらっしゃると思います。
皆さん休めていますか??
I・DA・TENはといいますと、完全にカレンダー通りです。
お盆休み自体ありません。
職場全体が、各々自分で休みを設定するのですが、仕事の状況で休むことは可能であるものの、今回はあえて休むことをしませんでした。

今年前半に結構レジャーで遠出したというのもありますが、どちらかといえば親を含めて高齢の親族が急に何かあった時に備えているというのが本当のところ。
戦前生まれの世代なので、もうかなりのお歳です。
最近、急に具合が悪くなったという緊急招集も何回かあったので、やはり備えておくことにした次第。誰でも通る試練ではあります。

さて、本日は戯言でしなく、趣向を変えて、通勤時を中心に撮った車の写真でございます。信号で止まった時などにオモシロイものを見つけてた時、写真撮ったものをランダムに集めてみました。

その1 トラック等に貼っているステッカー

最初、アンパンマンと読んじゃいました
alt

いけません
alt

同じく
alt

がんばってください
alt

意味不明・・・。
alt

近づかないようにしました
alt

こちらも近づかないようにしました
alt

その2 珍しい車シリーズ

積載車に乗っているのはホンダシティ・カブリオレと日産スタンザ??

alt


日産セレナ じゃなくてOEMのスズキ ランディ

alt

トヨタカムリ じゃなくてこちらもOEMの ダイハツ アルティス

alt
 
写真はいじょ

先日は、仙台駅前に行って半年ぶりの歯医者。
その後にこれまた半年ぶりの「おんのじ」のぶしつけ麺をいただいて満足でした。(トップの写真)

本日は親族を連れて、同級生のお寿司屋さんへ。

カウンターで親方のおまかせで美味しくいただきました♪
alt

alt

おまけでウナギ
alt

そして、カウンターにはもう1人お客が。
私の名前を呼ぶ、見知らぬ方が…。

なんと超久しぶりの同級生でした。(中学と高校)
一緒に遊ぶグループではなく、クラスも一緒になったことありませんでしたが、楽しく過ごした時代の仲間。元気で何より。
10年ぶりくらいだったかなと思って調べたら、2014年の8月2015年の9月でした。(中学の同窓会)
驚いたのは、ロン毛だったこと。←昔の面影ゼロ!!
最近、スキンヘッドになる人が周りに多かったので、新鮮でした。
現在は埼玉県在住。
高校の同窓会に行った後、ニッカウィスキーの工場見学してから新潟に行く計画だとか。
お盆休み満喫しているようです。
本当に楽しいひと時でした。
ランチで寄った同級生のお寿司屋にI・DA・TENが同日にランチ予約を入れた偶然。
I・DA・TENが来るというので待っていてくれたそうです。
昔話に花が咲きました。
なんでも、9月ころに仙台にいる同級生がこのお寿司屋に集合して久しぶりに同窓会やるための計画を練るんだそうな。
なんか楽しみになってきました。

たった3日のお盆休みで終わるはずが、よい1日となりました。

文化祭とかのバンドの話で盛り上がった。
コピーしていました↓ 当時はベース担当 
この動画アン・ルイスとSHOW-YAとNIGHT HAWKSの混成メンバー・・・最強ですなぁ(^^)/

Posted at 2025/08/10 21:27:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | お店 | 日記
2025年08月03日 イイね!

時代は変わっても「速いハコ」(^^)/

時代は変わっても「速いハコ」(^^)/こんにちは。
8月に入りましたが、相変わらずの暑さ。
東北に住んでいても、関東などと変わらない暑さ。
逆に那覇市の方が気温が低いみたいですね。
追い打ちをかけて水不足なんて話も・・・。




仙台エリアに関しては、昨日はゲリラ雷雨がありました。
これで、ダムの貯水率が改善したかはわかりませんが、ここんとこでは久しぶりのまとまった雨でした。

ついでにあまりの暑さでBACKFIRE号での出撃は、危険を感じてほとんど出撃できておりませんでしたが、今朝は昨日の雨のおかげで若干気温が下がったようなので、出撃してみました。

が、

結局、熱帯夜でしたので、たいして変わらない状態。
おまけに湿度が更に上昇して、逆に危険度増したため、2時間も走らずに早々に撤収してしまいました。
本日は川沿い走ってましたが、ここにもたくさんのカニさんおりました。

alt

この暑さで、町内会の朝清掃も中止となりました。
町内の皆さんも高齢化してますんで、毎朝犬にお散歩させられている皆さんも、気をつけたほうが良いと思います。
こんな暑さなので、ランチはジョリパで冷製パスタ。

alt

さて、最近のネットのニュースで目立つのは政界のニュース。
選挙が終わっても、ゴタゴタ続きの各党。
個人的に思うのは、『政党多すぎ』
何回か選挙やれば自然に淘汰されるのかもしれませんが、非現実的な主張をする政党がなんで延命しているのかも不思議ですし、既に賞味期限切れの政党も。
それぞれの主張は違いがはっきりしなかったり、ブレブレだったり。
なんか信用できないものも。
そろそろガラガラポンしても良いのでは??
しかし、相変わらず日本の議席数は多いし、議員報酬(報酬に類するものや無駄に多い特権も含めて)が高すぎ。
とても報酬分の仕事していないと思われる議員は、早々に排除してほしい。
国会は、官僚の作った文章を読み聞かせる場所でも、お昼寝する場所でもありません。(怒)

戯言はいじょ

ネットのニュースで車関連で最近目についてものといいますと

BMWがニュルブルクリンク24時間で通算21勝目

というもの。
5年ぶりの総合優勝だそうです
日本ではこんなレース久しくやりませんね。
そんな中、M2CSがクラス優勝。

alt

昔のグループA M3を彷彿させますね。
ベースとなったM2CSはこのニュルブルクリンクで市販コンパクトカー最速の7分25秒のラップタイムをマークしたとか。

alt

直6 3000ccターボが『市販コンパクトカー』というのが大いに違和感ありますが。(^^;)
直4 2000ccターボは、どんなカテゴリーになるんでしょう????

そんなM2 にサーキット専用モデル M2レーシングが発売されたそうです。

alt

なんと、このマシンは直6ではなく直4だそうです。
まさに初代M3の直系ですね。
かなり昔のものですが、以前こんなブログを書きました。

BMWの伝説は直4が作るというのは、まさにこういうマシンのことを言うのでしょうか。
トランスミッションはATのみで税込2100万円という価格が時代を感じます。
サーキット専用でこの価格が高いか安いか全くわかりませんが…。(汗)

皆様、猛暑はしばらく続くと思います。
ご自愛くださいませ。

おしまい。

あっちっち



Posted at 2025/08/03 18:09:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース関係 | クルマ

プロフィール

「国産6MT車で何でもこなせるマルチな趣味車 http://cvw.jp/b/1591082/48618306/
何シテル?   08/24 20:22
I・DA・TEN (イダテン)です。 スーパーカーストライク世代です。 今はスポーツカーやスポーティーなセダンが大好物。 絶滅危惧種MT車を一生乗り続けた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1996年BPR エスプリ GT1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 22:53:38
ロータス・エスプリSEの真実~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 00:00:24
エスプリ動画92年~96年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 20:01:33

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
城巡り、航空祭、弾丸温泉ツアー、スキーを1台でこなせる車として購入しました。 絶滅危惧種 ...
BMW Z3 ロードスター Z号 (BMW Z3 ロードスター)
勢いで買ってしまったセカンドカーです。 弄る予定はありません。 オープンカーの楽しさを実 ...
BMW 3シリーズ セダン M-SPO号 (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車です。 絶滅危惧種のMT車ですが、やっぱりこれにしてよかった。 東北を中心 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取って初めて購入した車です。 中古車ですが、全塗装してもらいました。 典型的なドッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation